bmi17 男性に該当するQ&A

検索結果:66 件

繰り返す発熱、リウマチ因子とCRPが高いとき

person 40代/男性 -

40代前半の男性です。 自己免疫疾患なのか、がんなど他の病気なのか心配しているためお尋ねします。 以下、経過です ・10/28 インフルワクチン接種 ・2週間前(11/2〜11/5)まで丸4日間、37.5〜38.5の発熱。近所の内科を2度受診。  風邪症状なく、インフルコロナ陰性。  血液検査 WBC 2900、CRP 0.502 でした。  その後、熱は下がりましたが、2日後にジムに行ったあとから膝や手指の関節痛が1週間続き、倦怠感も継続(発熱前はあり得なかった症状です) ・昨日(11/17)人間ドック受診  以下、主な数値と基準値外の数値です。 (エコーなどは異常なし) WBC 5150、CRP 0.76 リウマチ因子 78.7 HbA1c 6.2(BMI 23) HDLコレステロール 38 総蛋白 6.46 アルブミン 3.52 問診の先生は「数年続けてリウマチ因子が高いが、リウマチとは言えない」「糖尿病予備軍なので気を付けて」とだけ言われたようです。 ・昨日(11/17)午後から再び37.5の発熱、風邪症状なし、関節の痛みなし ・本日(11/18)37.4、風邪症状なし、関節の痛みなし 以下、質問です 1、リウマチの場合、関節痛は継続するものですか? 2、短期間で繰り返す発熱と、CRPやリウマチ因子数値から、どのような疾患が考えられますか?(昨日の血液検査の情報は添付画像をご覧いただけますと有難いです) 3、発熱が続く場合、また近所の内科(発熱外来)受診で良いでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

尿蛋白陽性について。

person 10代/男性 -

先日も息子の尿蛋白の件でご相談に乗って頂きましたが検査結果を踏まえ再度お願い致します。 性別:男  年齢:15歳 身長:174cm 体重:55kg(BMI/18.1) 学校の検診、尿検査にて尿蛋白が陽性になりました、 以下時系列になります。 学校検診(1次検査)早朝尿・・・蛋白(+) 潜血(-) 糖(-) ↓ 学校検診(2次検査)早朝尿・・・蛋白(-) 潜血(-) 糖(-)          尿蛋白量・・・107(mg/dl)      尿クレアチニン量・・・229.77(mg/dl)   尿蛋白/cr比(g/g・cr)・・・0.466 ↓ 地元クリニック受診、 早朝尿を私が代理で持ち込み陽性(どの程度の+かは聞いていません) その日の夕方、息子が学校から帰宅後に受診し随時尿にて蛋白(+-)潜血(-)糖(-) 同時に採血しました。 ↓ 本日血液検査の結果を聞きに言ってきました。 総蛋白・・・・・・・・・7.5(g/dl) 総コレステロール・・・・171(mg/dl) クレアチニン・・・・・・0.69(mg/dl) ASO・・・・10以下(IU/mL)      IgA・・・・232(mg/dl) 尿蛋白定量・・・・・・・・↑ 17 尿蛋白/クレアチニン比・・・0.06(g/g cre) 赤血球・・・・1~4 /HPF 白血球・・・・1~4 /HPF 扁平上皮細胞・・・1~4 /HPF リン酸アンモニウムMg結晶・・・(3+) 無晶性リン酸塩・・・・(2+) 補足で「補体は正常です、補体を消費する腎炎ではありません。」 と書かれてあります。 結果、尿蛋白定量のみ基準値10以下のところ17と引っかかりました、 疑うべき所見ありますでしょうか?

3人の医師が回答

子どもが市販薬の多量摂取

person 10代/男性 -

17歳の息子の事でご相談です。先日から咳止めや風邪薬や抗ヒスタミン剤をネットで購入して大量に飲んでます。 辛い気持ちが紛れるからと言います。 元々発達障害の診断を持っており、つい1か月ほど前までは私に対してとても攻撃的でした。ところがこの数日、自傷行為と思われる行動(薬の大量摂取、ピアスを開ける等)が見られます。主治医には状況を相談しますが、深刻に受け取ってなく、本人と診察をしないと判断できないと仰ります。食事もほとんどぜずBMIは15程度で、精神状態を確認して緊急入院が必要ではないかと思っています。 しかし本人は体力が無く、行きたい気持ちがありますが体が拒否して病院に行くことができません。車にも乗れないと言います。無理に連れて行こうとすると抵抗することが想像され、どうして良いのか対応に悩んでます。 お薬を大量に飲むのはやめたほうが体のためと話してみてもやめられないと言ってます。母親として話を聞いたりそれに対して返したりしてますが、それしかできません。薬を取り上げると大騒ぎになり余計に状況を悪化させると思います。今の私にどのような対応、行動が出来ますか?ご意見お願いいたします。

2人の医師が回答

唇の荒れについて 剥脱性口唇炎?

person 20代/男性 -

唇の荒れが続いております。下記のような状況です。 ・数か月間、慢性的に荒れている 乾燥しやすい体質? ・皮がどんどん分厚く硬く黄色くなり、やがて剥がれ落ちる、を繰り返す ターンオーバーが狂っている? ・痛みやかゆみ、腫れはない 皮が剥がれたとき、少しひりひりする程度 ・7、8月で特に悪化 ・「剥脱性口唇炎」という症状に最も近い ・薬用リップクリーム、白色ワセリン、メンソレータムメディカルリップ、デンタルピルクリーム、ユースキンメディカルリップ を使用するも、皮がどろどろに膿んだようになるだけで、効果が見られない ・上記のクリームを塗ると、菌が繁殖しているような不快なにおいがする ・なにもつけずに放置していても、皮が厚く硬くなり剥がれる、のサイクルに変化はない ・8月上旬からチョコラBBプラスを服用しているが、効果は見られない ・1日2食(昼と夜)、BMI16〜17なのだが、栄養不足が原因? ・強い精神的ストレスはない うつ病や摂食障害など、精神疾患の経験もなし このような具合です。 ほかに原因と思われること、あるいは有効な対処法はあるでしょうか。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

肝機能GOT・.GPTの再検済の事で、基準値を超えているのに説明が有りません?

person 70代以上/男性 - 解決済み

76歳男性 BMI・18.22(身長164・体重49k) 血液検査結果・2024年10月       カリウム 5.3/尿蛋白 マイナス/アルブミン 3.0 Hb  10.1/クレアチニン 1.44/ヘモグロビンA1c  5.5 BNP  136.1/EF 36%/大腸がん検査・正常 血圧・体温、10月平均 朝;36.8/120・68・56 夜;36.9/117・67・60 A;約15年前関節リューマチ発症 B;9年前急性心筋梗塞でステント治療(1個)腎不全 ★現在の服用薬 1.フェブリク 2.アーチスト   3.レニベース    4.シグマート錠  5.ワーファリン  6 フランドルテープ 7.ダーブロック 8.ラキソベロン内用液   9.アミティーザ 10.リューマトレックス Q1:教えて下さい。 2023/08/28 AST:17 ALT:15 2023/11/27 AST:31 ALT:41★ 2023/12/15 AST:18 ALT:19 2024/02/19 AST:16 ALT:15 2024/05/20 AST:43 ALT:41★ 2024/08/05 AST:26 ALT:24 2024/08/30 AST:19 ALT:18 2024/10/28 AST:39 ALT:47★ 2024/11/29 AST:27 ALT:24 上記血液検査の結果、基準値を超え再検済と有るのですが、 ドクターからの説明や注意は有りませんが心配です。 Q1;何故に説明が無いのでしょうか? Q2;生活改善の必要は無いのでしょうか? Q3;毎日昼・夕方に30分散歩していますが良いのでしょうか? Q4;私の現在の肝機能は正常なのでしょうか?・悪いのでしょうか? 以上

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)