bnpを下げるにはに該当するQ&A

検索結果:62 件

心臓の造影剤検査による副作用

person 60代/女性 -

65才の母の事で質問いたします。 先日血液検査で BNP91 と結果がでました。 もともと高血圧で13年前にくも膜下出血の経歴があり、その時はコイル塞栓術をうけて日常生活が送れるまでになりました。 しかし、去年10月に軽い脳梗塞(ラクナ梗塞)を発症し、CTを撮ったところ細かい脳梗塞が多数発見され、頭の中心は動脈硬化で色が変わっておりました。 このような状況ですが、主治医から腕の点滴による心臓の造影剤検査を薦められ、造影剤による脳梗塞が発生しないかと心配です。主治医は今までにこの検査で後遺症や副作用がでた例がなく、検査をして生ずるリスクよりも検査をしないリスクの方が高いといいます。 母のコレステロール値は高く脳外科のほうよりコレステロールを下げる薬を3年位服用しております。首の血管のコレステロールをエコーで検査しましたがそちらは心配するほどの問題はないそうです。 脳梗塞予防の飲み薬は目一杯使っています。 このような状態で造影剤による脳梗塞や副作用のリスクはどの程度ありますでしょうか? 検査を受けるかどうか迷っております。 先生方のご意見をお聞かせくださいませ。

2人の医師が回答

風邪を引いて脈拍上がる

person 40代/女性 -

今日風邪で咳とたんがあり、脈拍が123あって動悸がしたので、検査を受けている病院に急遽かかりました。今日もとりあえず心電図をしたが、12誘導心電図は正常で問題なしでした。そしてこないだホルダー心電図をしましたが、その結果もでていて特に大きな問題がないということでしたが、結果は主治医から詳しくきいてほしいということでした。脈拍を下げる薬ほしいとお願いしましたが、風邪が治ったら自然に下がるだろうから必要ないと言われました。  経過は、ジェノゲスト服用して頻脈動悸あるので循環器内科へいって、12誘導心電図、エックス線、血液検査は異常なしで原因は薬の副作用かストレスかもしれないが不整脈も否定できないから、血液検査で心臓に関わる検査BNP5.8、トロンポニンIが1.1、crp0.02、ckmb11、Cqk172、LD213が経過です。ホルダー心電図は大きな問題ないですが、心エコーは予定通りします。  聞きたい質問は、 風邪を引いてるときは、脈拍あがるものですか? ホルダー心電図大きな問題なし、12誘導心電図、血液検査、レントゲンに異常なかったら大きな疾患はない確率高いですか?心エコーしないと、弁膜症、心筋症、狭心症は、わからないものですか?

9人の医師が回答

強い悲しみとたこつぼ型心筋症

person 60代/女性 -

4日前最愛の母が亡くなりました。一人娘のため喪主として明日の告別式が終わるまでいろいろ忙しくしておりこの数日は何度も脈がどくんと乱れ胸が押しつぶされる重たい感覚と呼吸が苦しいです。 ニトロ舌下錠を使いましたが効いてるのかどうかわかりません。パニック障害持ちのため頓服も服用したところ落ち着いてきました。 3週間前に循環器で心電図と心臓超音波をしていただき異常なし。ただ血液検査はBNPが19.5トロポニンはもともと高値で60。心臓自体に気質的な問題はないが介護やお仕事などで過労と大きなストレスから心臓に負担がかかっているのかもと言われ念のため血圧を下げる薬もいただきました。 2017年に一度たこつぼ型心筋症を発症しましたが寛解してます。 明日母の見送りを終えれば、少しは落ち着くのではと思います。恥ずかしい話ですが母が亡くなってから家事をしてても喪失感でおんおん声を出し泣いて泣きつかれています。こんなことじゃ体がもたないとは思いつつ、たこつぼ型心筋症の予防のためうつ伏せで腹式呼吸をしたり体を動かすようにしています。食べ物も塩分を控えて海藻などを取りバランスよく気をつけています。 ぐちゃぐちゃになりましたが、ストレスを軽減してたこつぼにならない方法があれば教えていただきたくどうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

急な血圧上昇について

person 50代/男性 -

⚫️平常の私の血圧は朝115-125(上)程度なのですが、2週間前に朝140程度まであり、 夜は160程度まで上昇したため、循環器科へいき、心電図・胸のレントゲンをとり 異常なく、とりあえず様子見として血圧下降剤(イルベルサルタン)を処方されて 服用しました。3日程度服用し高血圧が見られなかったので服用を止めました。 ⚫️今朝 頭重感とめまい感が感じられたので血圧を測ってみると141と高くなっており その血圧下降剤を急遽服用し、現在は131と落ち着いております。(ちなみに 脳MRI/脳CTは昨年9月に実施問題ありませんでした。また今年2月Dダイマー0.5, BNPも正常でした) ⚫️たびたび高血圧になるのが心配なので、原因は何かと考えてみると、私はLDLコレステロール160程度、総コレ237程度と数年前から高く 脂質異常気味なので、これが高血圧の原因ではと疑っております。(以前 コレステロールを下げるアトルバスタチンを医師に処方され1ヶ月程度服用しそのときはLDLコレステロールは100程度に下がりましたが、いまは服用しておらず、脂質異常が再開しているのではと疑っております。) ⚫️ご相談:上記のようにたまに生じる血圧の上昇は脂質異常が原因でしょうか?      その場合、アトルバスタチンを血圧下降剤イルベルサルタンと一緒に      服用してもよろしいでしょうか?(アトルバスタチンは手元に残って      おります) 宜しくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)