cea上昇ストレスに該当するQ&A

検索結果13 件

経過観察中の腫瘍マーカー上昇

person 40代/女性 - 解決済み

5年前に子宮剄ガンで円錐切除、その後、取り残しありとわかり子宮全摘出、結果、断端陽性だったため追加でCCRTをして今年7月で最後の治療から5年になるところでしたが今日の外来診察の腫瘍マーカーが上昇していました。 去年8月のCT、これまでの腫瘍マーカー、細胞診も異常はありませんでした。 腫瘍マーカーはSCC1.1~1.6、CEA1.5~1.7で毎回横ばいで良好と言われていました。 診察のたびに検査していた細胞診、年に1度のCTも異常なしだったので外来診察の間隔が4ヶ月から半年になった矢先の腫瘍マーカー上昇でした。 今回はSCC5.8、CEA64.4と高値が出てしまいました。 ここまで高値が出ると再発と考えて覚悟を決めておくべきでしょうか? 今日の細胞診の結果は次回ですが先生が見た感じでは異常はないと言われました。 わたしは喫煙者です。 喫煙がだめとわかっているのですがここ何ヵ月は旦那さんとの意見の食い違い、喧嘩でストレスで喫煙量が増え不眠になり正直、精神的に参っていました。 喫煙が腫瘍マーカーに影響が出てしまうものですか? どんなご意見でも構いません。 ぜひ何か先生方のご意見をお願い致します。

2人の医師が回答

胃のポリープ組織検査。

person 40代/女性 -

主人(55歳)の事です。 5月に血液検査をした際CEA7.9という数値が出た為、 大腸内視鏡で検査しました所ポリープが見つかり切除しました。結果は「また1年後に大腸内視鏡をしましょう。」です。 そこで11月に血液検査をした所、CEA8.5と上昇していましたので今回は腹部エコー肺レントゲンとしましたがこれといって異常なし。 なので先日胃カメラの検査をしたところ ポリープが数個見つかりました。 そのうち2個は組織検査に回されましたが先生が おっしゃるには 「まあ大丈夫でしょう。 でも1つのポリープは胃の発赤の周りにできているので こういう所にできるポリープは癌の場合もあるので 組織検査をしておきましょう。」とのことだったんですが 超がつくネガティブ人間の私としては悪い方に取ってしまってもう主人は癌なのかと思いこんでしまっています。 先生は主人の胃の写真を見ながらストレスはある?お酒はどのくらい?」と聞かれましたが 主人はお酒そこそこもストレスはかなりあると思います。 1年前の胃カメラでは慢性胃炎・ピロリ菌無という診断がついています。 1年で癌はできるものなのでしょうか? 主人のように発赤の所にできているポリープは 癌の確立がかなり大なのでしょうか? (結果は1週間後には出るのでそれまで待てばいいのですが心配でたまりません。) 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

再発所見なし、この先の検査など

person 40代/女性 - 解決済み

子宮頸癌1b1で子宮全摘後、放射線、抗がん剤を使い追加治療、経過観察4年目にして腫瘍マーカーがSCC5超え、CEA60超えの異常高値となり造影CT検査をしました。 結果、左肺に肉芽腫、脾臓にポリープ、少量の腹水あり、再発所見はなしでした。 CEAは肺がん、胃がん、大腸がんでも高値になると聞いたため、最近腹痛が起こるためわたしの希望で胃の内視鏡検査もしました。 結果は食道、胃、十二指腸も綺麗で問題ない、特に胃はとても綺麗だけど一部胃炎の部分がありましたが異常なしと言われました。 腹痛はストレスによるものだろうと言われCEAはよく変動するからあてにならない、上昇を繰り返す人もいると説明されました。 腫瘍マーカーには関係ないと思いますが友人から貰ったジブトラミンが入った薬を二ヶ月間ちょっと食べ過ぎた時のお守り代わりに服用していました。 服用中は動悸、頭痛があったり、加えて利尿剤も飲んだことがあり利尿剤を飲むと腹痛が起きたこともありました。 最近になりジブトラミンは危険という記事をネットで見つけ服用をすぐに辞めましたが異常高値が出た採血の前日もジブトラミンを服用しました。 薬で腫瘍マーカーに影響がでることはありますか? ここまで異常高値で今回の検査では再発所見なしですが数値が下がることに希望を持って過ごしてもよいのでしょうか? 他に追加の検査をいずれしなければ腫瘍マーカー高値の決着はつかないでしょうか? 大腸に関しては放射線をしているため内視鏡は辛い可能性があるため大腸CTで検査することになっています。 まとまりのない文章ですみません。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

膵炎?

person 30代/女性 - 解決済み

先日よりご相談させていただいております。 昨日血液検査で尿中アミラーゼは1260→730に減少、血中アミラーゼは97、リパーゼは71、pアミラーゼは61と依然として高く、総ビリルビンが1.5、血糖値も118と上昇しました。(CA19-9は44→29に減少、CEA異常なし) 本日胆石の確認の為単純CTを撮影したところCTで胆石は確認されませんでした。しかし、「膵臓の端のほうが腫れてる?上のほうは腫れてないし、腸のある位置だからくっ付いて写ってるのかな?」と言われました。 エコー、造影CT共に異常なしとされているのですが、主治医からERCP?を進められました。 もう1カ月もこの調子で、消化器内科では血中アミラーゼが異常ないので異常なし!内科では尿アミラーゼ、その他酵素の異常があるので軽度の膵炎などと言われ薬も治療もされず不安でたまりません。この症状が出る前にかなりのストレスと睡眠不足を抱えていました。また、体調を崩すまで週2程度ですがお酒を頂いていました。 癌や治らない怖い病気なのではと本当に不安です。どのように治療や検査を進めていけばよいのでしょうか?また、今日までの結果を踏まえて癌など恐ろしい病気は考えられないでしょうか?

11人の医師が回答

CA19-9の異常値について(人間ドッグ)

person 40代/女性 -

先日の人間ドッグでCA19-9が450台でした。 3、4年前の検診で60台になり、基準値を超えていたので初めて不安になりました。その時に過去の結果を確認したら、年々上昇していました。 そのときは不安で、結果をもらってすぐに診察をしましたが、血液検査の結果は下がっていましたし、不安がりすぎてお医者様にたしなめられるような感じでしたので安心してしまいました。 一昨年の数値は24台でした。 CEAや腹部エコー、便潜血、女性器系のガン検査、胃カメラでは特に異常は指摘されていません。 昨年、ガスがたまって苦しかったり粘液のみが出る状態が続いたのでカメラで見てもらおうと思ったのですが、その際のマーカーの結果は悪くはなかったのでカメラはやめてしまいました。 その後の昨年末、排便時に鮮血が便器の水がそまるくらい出たことがありましたが、水のようにたくさん出た感じだったことと一回きりだったことから勝手に痔だと思い込んでしまいました。 最近再び、ガスや粘液の昨年と同様の自覚症状が出ているのですが、ストレスでも同様の症状が出るということを知り、昨年も今もかなりストレスを感じていましたし、便秘以外の自覚症状は普段はなかったため、ストレスのせいだと考えていました。 (昨年は人間ドッグは受診しておらず、血液検査のみをしました。) このような状態です。 CA19-9はガン以外でも数値は上がることがあるとのことですが、私の数値はかなり異常値のようですし腸の自覚症状もありますので、大腸がんの疑いはかなり濃厚でしょうか? 診察しなければ確かなことはわからないと思いますが、病院に行っても検査には時間がかかると思います。 ですので、ガン以外の可能性や、ガンの可能性が濃厚であれば心がまえのためのご助言をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)