cidp症状に該当するQ&A

検索結果:104 件

両手両足・頬の痺れ

person 40代/男性 -

両手・両足・頬のしびれがある為 現状以下の病気で通院しております(内科に月1通院してます) 痛風(2年前に発症 現在は薬も飲み続けているためか基準値内) 高血圧(薬を飲んでいます 特に問題ない正常値です) 脂肪肝 糖尿病(平成28年~現在まで HBA1Cが平均6.5くらいです 最低5.8 最高7.0) 上記の疾患で処方されている薬 ザクラス・フェブリク・エパデール・パルモディア 神経内科で検査したこと MRI CT 抗原病 神経伝導機能検査、筋電図 以上の検査をしました 神経伝導機能検査で若干左足の反応が遅いとの事 現状の両手、両足の痺れにつながる原因は不明 糖尿病性ニューロパチーではないと診断されました この時は頬の痺れはありません 月に一回通院するが症状は悪化していき(リリカ処方 手の関節がむくみ服用中止) 様子を見ましょうと言われ3ヶ月経ち症状がひどくなっていったので 通院している病院に別の神経内科を紹介してもらう 上記の同様の検査もしたが特に以上もなく 糖尿病性ニューロパチーでもありませんでした 頬のしびれ出始め 診断後 CIDPかもしれないので入院して免疫グロブリン点滴治療となりました 入院後、髄液検査をしましたがCIDPではありませんでした 症状も改善せず CIDP検査後の入院中に再度免疫グロブリン点滴治療をしましょうと言われ 今回の治療後の6週刊後に入院治療予定となりました 先生から 免疫グロブリン療法はCIDPには効くけど 糖尿病性ニューロパチーには効かないと言われました 私はCIDP・糖尿病性ニューロパチーでも無いとの事なのですが 免疫グロブリン療法を再度やる必要性はあるのでしょうか? またほかの検査・治療法はないのでしょうか? よろしくお願いします

3人の医師が回答

両手・両足・頬のしびれ

person 40代/男性 -

両手・両足・頬のしびれがある為 5.6年前に胸椎を転んで強打しましたが 整形外科にはいきませんでした 現状以下の病気で通院しております(内科に月1通院してます) 痛風(2年前に発症 現在は薬も飲み続けているためか基準値内) 高血圧(薬を飲んでいます 特に問題ない正常値です) 脂肪肝 糖尿病(平成28年~現在まで HBA1Cが平均6.5くらいです 最低5.8 最高7.0) 上記の疾患で処方されている薬 ザクラス・フェブリク・エパデール・パルモディア 神経内科で検査したこと MRI CT 抗原病 神経伝導機能検査、筋電図 以上の検査をしました 神経伝導機能検査で若干左足の反応が遅いとの事 現状の両手、両足の痺れにつながる原因は不明 糖尿病性ニューロパチーではないと診断されました この時は頬の痺れはありません 月に一回通院するが症状は悪化していき(リリカ処方 手の関節がむくみ服用中止) 様子を見ましょうと言われ3ヶ月経ち症状がひどくなっていったので 通院している病院に別の神経内科を紹介してもらい 上記の同様の検査もしたが特に以上もなく 糖尿病性ニューロパチーでもありませんでした 頬のしびれ出始め 診断後 CIDPかもしれないので入院して免疫グロブリン点滴治療となりました 入院後、髄液検査をしましたがCIDPではありませんでした 症状も改善せず CIDP検査後の入院中に再度免疫グロブリン点滴治療をしましょうと言われ 今回の治療後の6週刊後に入院治療予定となりました 診断で免疫グロブリン療法はCIDPには効くけど 糖尿病性ニューロパチーには効かないと言われ 私はCIDP・糖尿病性ニューロパチーでも無いとの事なのですが 5.6年前の胸椎を強打した事でこのような症状が出たりしますか?

4人の医師が回答

両手両足の筋力低下について

person 30代/男性 -

今年の3月から半年間、両手、両足の筋力低下が進行しているものです。1度は、転換性障害疑いと診断を受け、心療内科のカウンセリングを受けておりますが、進行具合を見て、心の病気ではなく体の病気なのではないかと改めて脳神経内科の受診を勧められております。当初は、カバンが持ちづらい、お箸が使いにくいなど軽めの症状でしたが、今では枕カバーを持つ握力もないほど筋力が低下し、トイレから立ち上がることができないので生活にかなり支障をきたしております。 これまで様々な病院で検査を行って参りましたが、添付の血液検査結果や筋電図、胸椎+頸椎のMRIなどを行い異常がないとされています。質問は下記でございます。 1. 症状の始まりをさかのぼるとコロナワクチン接種が起点となっております。インフルエンザワクチンなどでは接種後に免疫異常が発生し、ギランバレー症候群になる場合もあると伺いました。私の症状は、ギランバレーのような急性疾患ではなくもう少し緩やかな進行なので可能性としては、CIDPなどが当てはまるような気がするのですが、コロナワクチンを接種したことで、自己免疫異常が発生し、CIDPなどの疾患になる事はあるのでしょうか?  2. CIDPの疑いを晴らすためは髄液検査が必ず必要なのでしょうか?今書いていただいている紹介状には、脳のMRIと神経伝達のスピードを図る検査しか記載されておらず、髄液検査を口頭でお願いして受けられるのか、受けなくてもCIDPのような免疫異常疾患や脳神経の病気が否定し切れるのか不安です。 3. 添付の血液検査結果で、どのような病気の指定が考えられるのでしょうか?重症筋無力症では無いとの事ですが、それ以外のことがわからず。。。 ※上記音声入力です

4人の医師が回答

CIDPではないかと言われています。

person 20代/女性 -

私は数ヶ月前に突然右手が麻痺したように力が入らなくなり、数時間すると元に戻ったのですが、その後も身体に気になる症状が出はじめました。 ・手足が突然痺れる ・足にシールを貼られているような感覚かある ・物を持ったと思っても持てていなかった用で落としてしまう ・足に力が入りにくくなり、動かしにくくなる という症状が続いています。今は右足に症状が出て歩きづらいという状況です。 症状が出る頻度が少しずつ増えているような気がしますが、医師からはALSやギランバレーではないだろうと言われました。 可能性のある病気の1つとして、CIDPという病気の説明を受けました。 しかし、腱反射は弱くなってるが血液検査やMRIなどは異常なしのため、脳ではなく神経系の問題でしょうとのことでした。 神経生検や髄液検査などを進められましたが、現在入院することの出来る環境ではなく、また怖さもあり決断しかねています。 ・私の症状は、数ヶ月間ずっと続いている訳ではなく、おかしいなと思っても数時間~数日で戻ることが多いのですが、症状から見て、CIDPという可能性はあるのでしょうか? ・またそうだったとしても、検査をすれば確実にCIDPなのかそうでないのか、診断できるものなのでしょうか? また他に考えられる病気などあるのでしょうか? 今まで病院を回りましたが、どこでもはっきりと回答していただけず、「神経のことははっきりしていないことも多い」と言われたこともあり、不安を感じています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)