ct検査で肝臓に白い影に該当するQ&A

検索結果:75 件

直腸がんからの転移性肝臓がんの疑い

person 60代/男性 -

父、66才です。 2012月3月に直腸ガン手術をしました。手術後郭清したリンパを調べた結果2個転移あり。その後抗ガン剤の服薬を3ヶ月して、半年に1回定期検診をしていました。 そして2013年10月にエコーで肝臓に16mmの影が見つかりました。担当医から「悪性の腫瘍です。前に見つけれなかったんだ。(←質問1.この意味がよくわかりませんが、リンパを取り損ねたという意味でしょうか?)ごめんね。」と言われたそうです。その近くにも、もう1個小さい影があり、これが悪性かどうかわからないので、ひと月後CTで経過を見るとのことでした。それを聞いて、ひと月後は遅いように思い、父にCTの予約を早めてみるよう伝えて、先日CT検査に行き私も同行しました。 すると、CTでは16mmの影が悪性かどうかわからない。エコーでは形が怪しい。(黒い影の中に白い点みたいなものがある)小さい影も当然何なのかまだわからない。4日後にMRIをとります。でも他にもたくさん潜んでいるかもしれないし、やっぱり様子見るしかないです。と言われました。 質問2.私としては、半年前に影がなかったのに16mmの怪しい影が今ある、という段階で悪性腫瘍の可能性が高いように思うのですが、どう思われますか? 質問3.また、小さな影もガンだった場合、二つとも手術で取りのぞけると思うとは言われました。今の段階で疑わしい二つの腫瘍をとって、その後多発した場合に抗ガン剤服薬する方が良さそうに思うのですが、いかがでしょうか?ただ様子見をするのでは、進行するだけのような気がして不安です。 質問4.転移性肝臓ガンの手術というのは、医師の技術が大きく影響するのでしょうか?症例の多い病院にした方が良いでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

直腸がん手術後の転移性肝臓がんの疑い

person 60代/男性 -

父、66才です。 2012月3月に直腸ガン手術をしました。手術後郭清したリンパを調べた結果2個転移あり。その後抗ガン剤の服薬を3ヶ月して、半年に1回定期検診をしていました。 そして2013年10月にエコーで肝臓に16mmの影が見つかりました。担当医から「悪性の腫瘍です。前に見つけれなかったんだ。(←質問1.この意味がよくわかりませんが、リンパを取り損ねたという意味でしょうか?)ごめんね。」と言われたそうです。その近くにも、もう1個小さい影があり、これが悪性かどうかわからないので、ひと月後CTで経過を見るとのことでした。それを聞いて、ひと月後は遅いように思い、父にCTの予約を早めてみるよう伝えて、先日CT検査に行き私も同行しました。 すると、CTでは16mmの影が悪性かどうかわからない。エコーでは形が怪しい。(黒い影の中に白い点みたいなものがある)小さい影も当然何なのかまだわからない。4日後にMRIをとります。でも他にもたくさん潜んでいるかもしれないし、やっぱり様子見るしかないです。と言われました。 質問2.私としては、半年前に影がなかったのに16mmの怪しい影が今ある、という段階で悪性腫瘍の可能性が高いように思うのですが、どう思われますか? 質問3.また、小さな影もガンだった場合、二つとも手術で取りのぞけると思うとは言われました。今の段階で疑わしい二つの腫瘍をとって、その後多発した場合に抗ガン剤服薬する方が良さそうに思うのですが、いかがでしょうか?ただ様子見をするのでは、進行するだけのような気がして不安です。 質問4.転移性肝臓ガンの手術というのは、医師の技術が大きく影響するのでしょうか?症例の多い病院にした方が良いでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

2年で17kgの体重減 何科を受診したらよいか

person 50代/女性 -

子宮体がん手術を2年前に経験。ステージ1a G1 でした。44個廓清したリンパへの転移はこの時点ではなかったです。 3か月前のCT検査で肝臓に白い影があると言われ、転移の可能性も否定できないとの事で、先日エコー検査を実施しました。 結果、エコーには問題なし、腫瘍マーカーはCA19-9、CA125は正常値との事でした。 細胞とらなくても異常なしか?の問いには、とる細胞はないと言われました。 エコー前は脂肪肝が写っているかもとの事でしたが、AST、ALT、γ-GTPなどの数値は正常値で、LDLコレステロールは180前後です。 術後17kg痩せ、食欲不振、倦怠感が2年続き、仕事にも支障があり先日退職しました。 婦人科主治医からは、ホットフラッシュはない為更年期とは思えないが、ホルモン治療してみるか?と提案あり『エストラーナ0.72mg』を処方してもらいました。 主治医自身は、うつ病と思っているようで、精神科の受診も勧められました。 1)腫瘍マーカーは子宮体ガンのもので、細胞をとらなくともCTとエコーだけで、肝臓ガンではないと判断できるのでしょうか? 2)子宮からいきなり肝臓へ転移するのでしょうか?リンパ廓清していても、リンパを通じて転移することがあるのでしょうか? 3)ホットフラッシュがなく、ホルモン検査はしていませんが、『エストラーナ0.72mg』を使用して問題ないのでしょうか? 4)2年で17kg体重減、倦怠感(疲労感)は、精神科へ相談すべきでしょうか?肝臓(消化器内科でよいですか?)もしっかり検査すべきでしょうか? ※1年前に10kg減になった時点で、胃と大腸の内視鏡をしており異常なしでした。

3人の医師が回答

急性胆管炎・胆嚢炎の後の間質性肺炎について。

person 70代以上/女性 - 解決済み

73歳の母の件です。 今年7月末に人間ドックで肺に影が見つかり、9月の再検査で両方の肺の1/3に白く蜘蛛の巣状の影が見つかり、間質性肺炎と診断されたそうです。症状は出ていないので、経過観察と言われたようです。 別件で、今年の8月末に体調不良と嘔吐により、救急外来で急性胆管炎、胆嚢炎と診断され、直ぐに内視鏡手術で胆管の膿を取り除き、1週間弱で退院しましたが、その夜腹部激痛と嘔吐で再入院。元々あった胆石と胆嚢の腫れ、肝臓への影響もあり、開腹手術で胆嚢を取り除きました。 その後の胆管炎、胆嚢炎の経過は順調に回復してきたので、肺の影の確認の為CT検査したら間質性肺炎という診断でした。 術後の身体には投薬治療が副作用の面で負担という見解とのことで、経過観察となったようですが、それが余命5年以上か、3年か1年以内か、またはもっと短いのか、わからないようで、私自身がとても不安です。 母は、あまり身体は丈夫な方ではないですが、とても身体に気を使っていて、健康に関する仕事をしていることもあり、胆嚢炎の入院までは元気にバリバリ働いていました。 地方の市立総合病院での見立てなので、若干の不安もあります。私は都内在住なので、セカンドオピニオンを勧めたいのですが、どちらに行けば良いのかもわかりません。 上記の内容で 医師から直接私自身が聞いた訳ではないので曖昧な点はありますが、症状の深刻度と、治療法があるのかと、胆嚢炎・胆管炎との関連性、また、セカンドオピニオンをするならどちらが良いのかアドバイス頂きたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)