37歳で二卵性の双子の男の子を1ヶ月前に帝王切開にて出産しました。
母体の産後1ヶ月健診にて血液検査で肝臓の数値が高く、
次回再度高いと消化器内科を紹介しますと言われました。
数値はAST(GOT)49、ALT(GPT)69です。またr-GTも69と高いです。
産後血圧が高かったですが今は正常値となり薬も服用しておらず、体重も退院時には妊娠前の体重に戻っています。
産後の自宅での食事も気をつけており(たまに甘いものは食べます)、食欲もあり、肝臓が悪い(睡眠不足はあるので身体はだるい時はありますが顔色が悪かったり食欲がなかったりはありません)自覚症状等はありません。
何が原因でこんなに数値が高いのか不思議です。
食事ではタンパク質を多く取るように心がけているのですが、それが肝臓の数値に関係してたりしますか?
また、次男に黄疸が産まれたら後に出ました。(光治療する程ではなかったです)
何か黄疸も私の肝臓の数値が悪い事に関係があるのでしょうか?
1ヶ月後再度採血するまでに、何か日常生活で注意する事等ありましたらご教授頂ければと思います。