hba1cが少しずつあがっていくに該当するQ&A

検索結果:115 件

HBA1c6.6 ブドウ糖負荷試験について

person 20代/女性 - 解決済み

昨日糖尿病について質問させていただいたものです。現在23歳 体重91キロです(病院で測った所5キロ減っていました!) 前回の血液検査はHBA1c6.6、空腹時血糖109でした。心配でブドウ糖負荷試験を受けにいった所結果はすべて正常と判断されました。 そこで新しい先生に、私は糖尿病ではないか、問診票などに糖尿病とかかなくても大丈夫か、保険などにも糖尿病なしで加入して大丈夫かと聞いたところ、糖尿病じゃないから大丈夫と言われました。 ここで疑問が生まれました。 ★HBA1cは、糖尿病ではないのに基準値を超えてしまうことはあるのでしょうか? ★また数値が上がるのにはどんな理由があるのでしょうか? ★今回の検査で下がっていたのは体重が減ったのも関係ありますか? ★糖尿病ではないのに肥満というだけでHBA1cが上昇することはあるのでしょうか。 ★肝機能数値の低下はHBA1cと関係あるのでしょうか。 ★新しい先生にも前の先生にも、HBA1cが多少超えていても若くて肥満の人なら痩せれば数値も下がるわけだから空腹時血糖値も高くないから糖尿とは言えないと思うというような助言をいただきましたが、これも実際そういう場合が多いのでしょうか。 ★昨日こちらのサイトで、HBA1c6.5以上を一度でも超えると糖尿病です などの助言もいただきましたが、そちらも少しひっかかっております。やはり、糖尿病ではあるが、ただダイエットと運動によって数値がよくなっただけなのではないかと…。 ★実際私のように、空腹時血糖値又はHBA1cのどちらかが異常で精密検査をしたら正常だった人はいらっしゃいますか。 先生が心配しすぎだよ大丈夫だから数値を気にしているみたいだけどあくまでこれを基準にして再検査してもらうためのものであって精密検査してインスリンも調べて大丈夫だったんだから大丈夫と言われました。

4人の医師が回答

内服治療開始後、HbA1c5.2%→5.3%→5.6%という経過は問題ないのでしょうか?

person 40代/男性 - 解決済み

・遺伝の為、30歳で初めて空腹時血糖値、HbA1cを測定した時にそれぞれ100、5.5%前後でした。 ・多分10代、20代の時も他の人よりは高い状態だったのだろうと思います。数年前からHbA1cや血糖値が少し上がってきました。 ・1年半くらい前からメトホルミン、DPP4による治療が始まり、運動食事などをかなり気を付けて5.2%まで下がりました。 ・あまりにもきつめだったので少しだけ運動食事を緩くしたところ5.3%→5.6%となりました。 ・主治医は5.6%でもそれほど気にしなくてもという雰囲気でした。 ・他の薬だとどうなのかと伺ったところSGLT2はBMIが今20前後なので体重が落ちてしまうので向かないだろうという事でした。 【質問】 ・今の状態を続けていても徐々にインシュリン分泌が衰えてHbA1cが上がってくるものなのでしょうか? ・仮にこのまま5%台をキープしていった場合、寿命などに影響はないのでしょうか?それとも若い時からずっと5.5%前後で既に血管に悪い影響はあるのでしょうか? ・炭水化物をかなり減らすなどをして5.2%になりましたが、あまり炭水化物を控えすぎるのも良くないのでしょうか? 質問の点以外でも何か気になる事がありましたらご回答頂けると助かります。

3人の医師が回答

熱湯を足の甲にかかってしまったが感覚無しです

person 60代/男性 -

先日、動悸がするのでかかりつけ医に行って診て貰ったところ心電図では異常なし、他のも考慮にいれて血液検査を受けました、まだ、結果は出ていませんが! 血糖値とHBA1Cは直ぐに結果出たので、HBA1Cは4.5、血糖値は300少し超えてました。 昼食後2時間で食べたのは菓子パン1個と麦茶です。 その日の朝は、おにぎり1個とブラックコーヒーです。 血糖値とHBA1Cがありえない数値だったので、お薬手帳を渡して確認してもらいました。 プレドニゾロン1mgを朝晩1錠ずつ、エクア錠50mgを毎朝1錠、リウマチ治療でプレドニゾロンで血糖値が上がり出し、血糖値を下げる薬が処方されている。 HBA1C4.5だと、コントロールされている。 血糖値の300超えは、ありえない数値! 食事に影響されるが摂食した食事内容からはこんな数値が出ないと首を傾げています。 先程、うどんを作ろうと沸騰したお湯にうどんを入れた際に鍋がひっくり返り、足の甲に熱湯がかかりました。 ですが、かかった感覚もなし、水ぶくれみたいになってるのに痛みなしです。 HBA1Cからしたらかかりつけ医のいうようにコントロールされてると思うのですが、血糖値が300超えてるということは神経障害が起こってるのでしょうか? 高血糖が続いて神経障害が起こるというのは聞いたことがあります。 時折高くなる程度で神経障害ってなるのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)