内服治療開始後、HbA1c5.2%→5.3%→5.6%という経過は問題ないのでしょうか?

person40代/男性 -

・遺伝の為、30歳で初めて空腹時血糖値、HbA1cを測定した時にそれぞれ100、5.5%前後でした。
・多分10代、20代の時も他の人よりは高い状態だったのだろうと思います。数年前からHbA1cや血糖値が少し上がってきました。
・1年半くらい前からメトホルミン、DPP4による治療が始まり、運動食事などをかなり気を付けて5.2%まで下がりました。
・あまりにもきつめだったので少しだけ運動食事を緩くしたところ5.3%→5.6%となりました。
・主治医は5.6%でもそれほど気にしなくてもという雰囲気でした。
・他の薬だとどうなのかと伺ったところSGLT2はBMIが今20前後なので体重が落ちてしまうので向かないだろうという事でした。

【質問】
・今の状態を続けていても徐々にインシュリン分泌が衰えてHbA1cが上がってくるものなのでしょうか?
・仮にこのまま5%台をキープしていった場合、寿命などに影響はないのでしょうか?それとも若い時からずっと5.5%前後で既に血管に悪い影響はあるのでしょうか?
・炭水化物をかなり減らすなどをして5.2%になりましたが、あまり炭水化物を控えすぎるのも良くないのでしょうか?

質問の点以外でも何か気になる事がありましたらご回答頂けると助かります。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師