30代半ばから20年ほど降圧剤を飲んでいます
長年 130/80 ほどで安定していました
毎年、冬は140~150くらいになるので薬を増やすのですが、
ここ1か月ほど、薬を増やしているのに日中も夜も 150~160/80 ほど
のことが多く、下は変わらないのに上だけ高いです
朝は、起きてすぐは 120/70 くらいしかありません
(長年の習慣で左腕で計っているので、右腕だともう少し高いはずです)
1年前の動脈硬化検査では ABI 1.10~1.16、baPWV 1200 ほどでした
エコー検査も数年おきに受けていますが、いつも「問題なし」でした
生活もこの1年で特に変化はありません
そんなに急に動脈硬化が進んだとは思えないのですが、何が起きているのか
考えられる原因はありますでしょうか
今後はさらに薬の追加したほうがよいのでしょうか
普段服用しているのは、カムシアHD、アテノロール
冬に追加するのは アムロジピン2.5
です
そのほか、脂質異常があり
ロスバスタチン、パルモディア、ロトリガ
も服用しています
LDLコレステロールと中性脂肪は正常範囲に収まっていますが
HDLは30くらいしかなくて改善しません
2か月おきの通院なので、まだ主治医には相談できていませんが
今までも「下が正常範囲なら上は高くてもそんなに心配ない」という
説明だったので、今回もそうなりそうな気がしています
よろしくお願いします