lsil軽度異形成原因に該当するQ&A

検索結果:21 件

子宮頸癌異形成経過観察中で細胞診の結果とコルポ診の結果が相違することが3年間も続いています。

person 30代/女性 -

きっかけは生理の日以外での少量の薄い血が混ざったおりものや子宮辺りの張り感、鈍痛がおこるなどがあったことです主治医からは排卵出血だねと言われました。子宮頸がんと結びつけなくてよい、3ヶ月ごとの経過観察をきちんとしているので大丈夫だと言われました37歳で体質の変化もあるのかもしれませんが今まで生理以外の出血や子宮の張りなども感じたことなどなかったです。今までの細胞診ではLSIL⇔ASC-USを繰り返していたり直近ではASC-Hが3回HSILも1度でました。ですがコルポ診の結果は全て異常なしとでます。コルポの結果は信用できるのでしょうか?表面のねらい診で悪い部分がとれていないと異常なしの結果になるということは理解しています。初めの頃はコルポで異常なしなので炎症か何かかなと安心していました。ですがその後も細胞診では必ずひっかかります。3年間でコルポ診はもう8回もしました。16.52型ハイリスクをもっています。表面には異形成が無く奥に隠れていて、コルポ診では何も発見できないのでしょうか?またその時は円錐切除で調べるべきですか?主治医は細胞診とコルポの結果が相違するので手術して診断をつけたいとのことです。コルポしてもとる場所がわからないし限られている、もう全方向からとったとおっしゃっています。コルポは意味ないとおっしゃっています。円錐をする方が多く切り取れてさらに奥の方も見えやすくなると言われました。しかしコルポで軽度すらでていないのに手術することに戸惑っています。切除して何もない場合もありえるのでしょうか?隠れている可能性がこのような結果が続く場合高いと想定する方がよいですか?細胞診よりコルポの方が信用してよいのだと思っていました。コルポで中度以上がでて円錐切除をすると思っていたのですぐにする必要があるのか迷っています。病院を変えても同じでしょうか?他の検査方法など何かありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)