もともと偏頭痛はあったのですが、今年になってから、酷い肩こり、朝起床時の嘔吐、左側手足のしびれ、頭痛が長く続きようになったので、脳外科を受診しました。頭痛は痛くなったり、止んだりの繰り返しがだらだら毎日続くと伝えると、脳の病気は、痛みが止んだりすることはないとのことで、可能性は低いとのこでしたが、念の為レントゲンと、MRIの検査をしました。
レントゲンは首の骨と、骨盤の骨に歪みはありましたが、これが原因であれば、手と足は別々に痺れるはずとのこと。(同時に痺れるのです。)
MRIの結果は、右の大脳に血管のような白いものがあり、(普通の人にはないもので)何か精密検査をしてみないと分からないとのこと。白く映っているので、静脈ではないかとのこと。しびれの可能性がある場所よりは上の位置にある為、これが痺れの原因ではないとのこと。頭痛も偏頭痛ではないかという見解になりました。
が、その脳の白い血管のようなものが気になるのですが、あまり気にしなくてよいものなんでしょうか?