nipt微小欠失に該当するQ&A

検索結果:31 件

NIPTの全染色体、微小欠失はやるべき?

person 40代/女性 -

10wくらいにNIPTを検討しています。 夫が多忙で同伴は無理なのと、NIPTで陽性だった場合、羊水検査の費用も20万まで出してくれるので無認可で考えています。 (1) 全染色体や微小欠失のNIPTに意義はありますか? ・ 13,18,21トリソミーだけのコース ・ + 性染色体のコース ・ + 全染色体のコース ・ + 微小欠失のコース とあり、どれにするか迷っています。 (2) NIPTの前に胎児が無事か確認してもらう方法はないでしょうか? NIPTは10wで考えていますが、次の産科検診は12wなので、NIPTやる前に胎児が流産していないか確認したいです。 7wで不妊クリニックを卒業、8w3dからNICUのある有名総合病院に移りましたが、次回は12wより前の診察は無理と言われました。 ★妊娠状況 41才、顕微授精(39才採卵)。 8w3dの検診で、胎児17.8mm、心拍185。 胎児にむくみもなく、胎嚢?子宮?の出血もなく全く今のところ順調、ただし高齢なので、安定期に入るまでは流産のリスクがまだまだあるとのこと。 ★NIPTで引っかかったら、超音波エコーと遺伝子カウンセリングをやっている専門クリニック(NIPTはやっていない)に相談しようと思っています。 臨床遺伝指導医、超音波指導医、認定遺伝カウンセラーなどがおり、羊水検査もやってくれます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)