psa値を下げるにはに該当するQ&A

検索結果:32 件

前立腺がんの放射線照射治療と抗男性ホルモン注の効果および治療後のPSAのリバウンドについて 

person 70代以上/男性 -

前立腺がん患者(78歳)です。MRI、CT、PET等種々の検査と生検でがんと確定され、大きさは数ミリと判明しましたが、Greason Scoreは 9で悪性度の高いがんと判明。PSA6点台でしたので抗男性ホルモン(リュープリン)皮下注し、様子見したところ、2か月後に1点台に低下したので、去勢感受性前立腺かと思っています。加えて放射線照射治療(2Gy x 20 day)を実施し、併用治療したところ、放射線治療終了直後のPSAは0.1に低下しました。それから2か月後でPSAはさらに低下し、0.05になりましたが、併用による治療効果と考えて良いでしょうか? またPSA値を下げた効果は放射線治療併用によってより高く出たのでしょうか? なお、最大関心事ですが、放射線照射治療でがん細胞は上手く叩けたのでしょうか? 残存している可能性はアリでしょうか? 治療計画では1.5~2年のホルモン療法を継続となっていますが、終了後PSAにリバウンドは起こるであろうと推定しています。リバウンドの可能性は如何でしょうか? PSAが低値のまま推移してくれると有難いのですが、年齢から考えても基準値4.0までは上昇しても気にせずとも良いかな、とも考えていますが、どうでしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

前立腺がん T3b 初期治療法の選択について

person 70代以上/男性 -

70歳の父なのですが、今日病院で骨シンチ検査などの結果を聞いてきました。 結果は画像で浸潤がわかるT3b(骨への転移は画像では無いと思うとのことです。)グリーソンスコアは14本中6本検出4+3(他複数の散らばっているガン細胞あり。その内に悪性度5の病変はありませんでしたが。高リスク癌です。) PSA値は7.7ですが、現在服用している糖尿病薬の影響で、半分ほどの低い値で出ているとのことです。 その場でダヴィンチ手術を選択したのですが、(当初手術で根治を目指せる2期以内の病期だと思っていたため)しかし病期が3期の浸潤ガンの場合では、手術より放射線治療のほうが適しているという内容を他の方の質問から多く見られるように感じます。 初期治療の選択はこのままダヴィンチ手術(術後、ホルモン療法か放射線治療を予定するとのこと)でいいのでしょうか? 主治医はどちらの治療法でもできると言っていましたが、前立腺がんは初期治療の選択が重要だと見聞きしました。私は父にできるだけ長く生きて、健康的な生活を続けて欲しいです。 手術は1ヶ月後を予定しています。 家族は今日の結果に大きなショックを受けていますが、先生方にはショックな内容も包み隠さず、T3b前立腺がんに対して最善の初期治療法だとお考えになるものを、ご回答いただければ幸いです。 これまでの治療の経過 ↓ ⚫︎ 2年前に生検をした際にはガン細胞は見つかりませんでした。この2年間はPSA値を下げる薬を飲んでいました( 3ヶ月毎のPSA値見守り)ですが、再びPSA値が上昇してきたので、今年の5月末に2回目の生検を受けた次第です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)