3歳の子どもで、1週間前から咳の症状があり、8/4に小児科を受診し、薬をもらいました。7月中旬にRSウイルス感染症になっているので、検査はせず、その時と同じ薬で様子見となりました。一時改善されたのですが、8/10ごろから夜中の咳がひどくなり、日中も咳き込むことが多くなり、8/12朝に再受診したところ、RSや普通の風邪にしては治りが悪いので別の感染症の可能性もあるとのことで、薬の種類を抗生剤を含んだものへ変更して処方してもらいました。その際、発熱はしないだろうと言われていましたが、昼前に発熱(39度前後)し、現在かなりしんどそうです。かかりつけの小児科は今日から3日間お休みなのですが、このまま昨日もらった薬を飲みながら様子を見ていていいのか、別の病院で一度診察をしてもらう方がいいのか迷っています。昨日の時点で、コロナの可能性は指摘されていませんが、その可能性についても心配しています。よろしくお願いします。