tsh妊娠中期に該当するQ&A

検索結果:47 件

妊娠13週 甲状腺機能検査について

person 20代/女性 -

現在妊娠13週1日、20代前半の初産婦です。 姉が幼い頃から甲状腺機能低下症を患っており、心配だったため私も12週に調べていただきました。 妊娠する前の検査ではTSH2.3でしたが、12週の検査結果では3.3まで上昇していました。 医師からは、悪阻の影響もあるし、今のところ流産の心配もないので経過観察し、妊娠7ヶ月に再検査するよう言われました。 家に帰ってから調べたところ、悪阻の影響があるのは、甲状腺機能低下症ではなく亢進症の方だと知りました。 そこでかかりつけの医師に言われたことが全く腑に落ちなくなりました。 1.私が妊娠により、TSH上昇したのは何故でしょうか?考えられる範囲でお願いします。 2.また論文などをみているとTSH2.5を基準としているところが多く見受けられますが、3.3は許容範囲なのでしょうか? 3.非妊娠時の際にTSHが範囲内だったのですが、その場合、今甲状腺自己抗体検査をすると陰性になりますか? 4.先程見たサイトに、TSH2.5以上+自己抗体陽性で治療介入と見ましたが、甲状腺自己抗体検査をした方がよろしいですか? 5.甲状腺機能は妊娠初期に胎児への影響が多いと見ました。それは何故ですか? 6.その場合、妊娠中期になれば治療薬はあまり飲む必要がないですか? 勉強不足ですみません。不安がとても大きいのでお返事いただけますと助かります。

1人の医師が回答

妊娠中のTSHのコントロール状態について

person 30代/女性 - 解決済み

橋本病でTSHが高値となりチラーヂンの内服治療中。現在第2子妊娠中(出産予定日10月4日)の妊婦です。TSHのコントロール状態が問題ないかどうか教えてください。 第1子妊娠判明直前の不妊外来でのTSHは、3.72です。 以降、今の主治医のもとで現在までチラーヂン内服治療中。 今回質問させていただいたのは、第2子を妊娠してからの採血の間隔が半年間隔(受診は3か月おき)だったんですが、国立成育医療研究センターのHPには、妊娠初期はこまめにTSHの値をみるように書かれていたので、採血していない半年間の間、赤ちゃんに悪影響が無かったか不安に思ったからです。 経緯 ・第2子妊娠前の去年12月頃→TSH正常値(採血結果の紙は紛失) 12月6日 チラーヂン37.5μg 90日分処方 ・最終月経12月29日 ・2月7日 妊娠検査薬陽性に。 ・3月9日受診(妊娠10週)チラーヂン37.5μg継続。採血は無し ・6月23日(妊娠25週)TSH3.078、FT3 2.72、FT4 0.74→7月3日チラーヂン50μgへ増量。 その前後からお腹の不規則頻回な張りが出始める。 ・7月17日 再度採血。採血結果はまだ見ていないが、問題は無かったとのこと。チラーヂン50μg継続中。 ・7月29日〜現在 切迫早産で自宅安静中。 ・次回受診日 8月21日  TSHの基準値は妊娠初期は2.5以下。中期から3.0以下と国立成育医療研究センターのHPには書いてありましたが、採血をしていない妊娠初期〜6月23日までの半年間、どのくらいの間TSHが高いままだったのかと不安になりました。また昨日の妊娠健診では、産科の先生から「赤ちゃんの頭がちょっとデカいね」BPD84.7mmと言われたのも、不安に拍車をかけ…。赤ちゃんに知能障害が出る可能性はどれくらいあるのでしょうか?

1人の医師が回答

妊娠中 橋本病 胎児影響とTSH基準値について

person 30代/女性 -

妊娠10週2日で血液検査を実施し、13週2日に結果を聞きました。 橋本病の疑いの為、甲状腺専門病院を紹介され、13週5日に受診。橋本病と診断され、チラーヂンを現在服用中。 (12歳の頃橋本病の疑いがあるも、薬・通院の必要はなしとの診断) ・10週2日 TSH→17.10 FT4→0.94 抗サイログロブリン抗体218 ・13週2日 チラーヂン25服用 ・13週5日TSH→9.65 遊離型T4→0.96 遊離型T3→2.1 抗サイログロブリン抗体28.4 チラーヂン50服用(早めにTSH25に持っていく為2日間だけは100を服用、それ以外は50を服用) ・17週5日 TSH→3.75 遊離型T4→1.08 遊離型T3→1.8 チラーヂン75服用(妊娠中期の基準値はTSH3.5との説明あり) 以上の経緯で質問がございます。 1.初期にTSHが高いと胎児の神経系の発達に影響が出たり、知能低下や知的障害の可能性が出ると知りました。 婦人科医師には「FT4は基準値内だから胎児には甲状腺ホルモンが足りている為影響はない」と言われましたが、血液検査実施からチラーヂン服用まで3週間空きがあり、FT4の値もその間に下がってる可能性があるのではないかと心配です。 また、甲状腺医師は「初期が大事だから胎児に影響がないかどうかは不明」と言われました。 FT4の値は3週間で変動があるのでしょうか?また、胎児へ影響はあるでしょうか? 2.チラーヂン50を服用後もTSH3.75と2.5以上ですが、FT4は基準値の為、胎児への影響はないでしょうか? 3.中期の基準値はTSH3.5と言われましたが、ネットで3.0が望ましいと見ました。3.5は高くないでしょうか? お忙しい中恐縮ですが産婦人科・甲状腺にお詳しい先生方ご返答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠17wからのチラージンの内服について

person 30代/女性 -

▼経緯 2022不妊治療クリニックより、TSH3.4を指摘されチラージン25μgを処方。 その後クリニックに通うことをやめましたが、念のため甲状腺専門クリニックは受診。 甲状腺エコー、抗体、TSH(1後半〜2前半)、FT4、FT3を服薬なしの状態で数ヶ月かけて経過をみましたが、どれも普通の人と変わらないから飲む必要もないと言われ結局そのまま服薬せず半年以上経過しました。 その後妊娠し、妊娠17wに採血した結果 TSH 2.5 FT4 1.04 FT3 3.16となり、今後の為にと産院併設の内科よりチラージン25μg処方となりました。そこから継続服用、現在24wです。中期胎児スクリーニングや検診結果は問題ありません。 妊娠により、甲状腺の数値が変化するとは思いますが、普通の人と変わらないと言われ妊娠初期に検査希望しなかったことで、不安が残ります。 ▼質問 この場合で、妊娠初期にTSHが2.5より極端に高くなっていると考えられますか? 胎児の知能にも影響があると聞き、心配です。過ぎてしまったものはどうにもなりませんが、この17wの検査結果が極端に高いものでもないと個人的には感じており、この数字で知能面等に影響があるのか、今後服薬継続が妥当なのか先生方のご意見お伺いしたいです。 次回28wで、甲状腺のホルモンは検査するそうですが、空きすぎではないでしょうか?担当医にはそんなに変わるものではないので大丈夫と言われています。 何卒よろしくお願いします。

2人の医師が回答

潜在性甲状腺機能低下症の治療について

person 40代/女性 - 解決済み

一昨年より不妊治療を行い、現在妊娠31週の妊婦です。妊活当初に測定したTSH値が5.4と高かった為、抗サイログロブリン抗体・抗甲状腺ベルオキシターゼ抗体についても検査してもらい、そちらの値は問題ないとの事で、甲状腺については治療は行わず、不妊治療を行いました。 その後、ART治療により妊娠が成立し、今日に至るのですが、妊娠初期・中期の血液検査でのTSHの値は3.5~3.8くらいだったのですが、妊娠後期に入ったとたんに、担当医にTSHの値が妊婦にしては高すぎるから、総合病院で専門医に診てもらい、治療する必要があると紹介状を書かれました。 総合病院での血液検査、甲状腺エコーの結果、潜在性甲状腺機能低下症との判断。ただ、現状は数値に異常はなく、経過観察として一か月後の再診を勧められました。(データを添付しております) 今回の質問内容としまして、 1.産婦人科の先生の甲状腺の治療指示のタイミングが正しかったのかどうか 2.早期に甲状腺の治療を始めなかったことによる胎児への影響について(発達障害など) 3.今後の経過観察は、どれくらいのスパンで行うのが適切か 教えて頂きたいです。長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)