検索結果:21 件
小学高学年頃から授業中よそ見する、苦手な科目があると学校に行きたがらない等ありました。中学に入学し5月頃から不登校。児童相談所でWISCテストをやって発達の凸凹ありと言われました。色々な本を読みADではないのか?と思うのですが、どこに受診もしくは相談したらよいので...
1人の医師が回答
8歳男児、平均IQ104。WISC検査からワーキングメモリ91、言語112の凸凹でADHD傾向あり。忘れ物無くし物、集中出来ない、ゲームへ等好きな事への過集中。 当初、ストラテラを処方してもらいましたが初期の段階で吐き気、食欲不振不振、体重減少が顕著に表れ中止。...
5人の医師が回答
4月に入学して、1ヶ月は普通に歩いて通っていました。 学校へ行けなくなって3週間になります。 診断はつきませんが、自閉症傾向の発達凸凹児の息子です。 WISC検査の結果、全体のIQは110でした。 言語理解だけが極端に低かったです。(親からしてみたらし...
3人の医師が回答
そして、この時さほど気にしていなかったので知らなかった凸凹についてお聞きしたいです。 発達障害のママさんたちのブログを見ているとWISCしたら凸凹があるとわかったと見かけました。 この凸凹とはVCI 、PRI 、WMI 、PSI の事ですが?...
2人の医師が回答
年長の5歳3ヶ月でWISCを受け、IQが処理速度(99)と知覚推理(95)でした。 一応数値は平均内ではありますが下位検査で凸凹があり、心理士さんに小3〜小4あたりで学校の勉強が追いつけなくなるかもしれないと言われました。 これは成長するにつれIQが下がる可能性があるということ...
4人の医師が回答
そのようなストレスなのか、年齢なのか、何か特性があるのか、、、 人が変わったように叫び、物を投げ暴れます。 発達検査WISCを受けたところ、知的な面での発達の凸凹はない、HSCの気質があると言われました。 最近では、自分は生きている価値がないと泣いていることもあり、学校も欠席...
睡眠不足から朝が起きられなくなってきて、最近では学校にも行けなくなってしまいました。最近、オンラインゲームにはまりだし、それから少し様子が悪化したように思います。こだわりや凸凹があり勉強面でも不安ばかりです。特に漢字を書くのが苦手です。半年に一度ペースで通院していますがカウンセリン...
学校からWISCも受けるように言われていて受けたところ、結果は IQ−全検査 95 動作性 89 言語性 101 郡指数−言語理解 105 知覚統合 87 注意記憶 88 処理速度 108 という結果でした。特に...
新生活の疲れ等もあるのかと少し様子をみましたが変わらないので、今度は心療内科で診てもらいました。心理検査とWISCをやった結果、アスペルガーの傾向があると言われました。数値に凸凹があって、人よりストレスを感じやすい、疲れやすいと言われました。高校生活に慣れるまでは、たまに欠席もあり...
2年前、3月産まれのせいか、幼稚園の集団にすぐ馴染めず、市の相談に行き、K式の発達検査をしました。運動面はもうケンケンまで出来たので検査をせず、総DQが85でした。 発達に凹凸もなく全体的にゆっくりと言われました。その時に特に診断名は言われませんでしたが、親の希望もあり療育には通...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 21
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー