うつ病と過敏性腸症候群に該当するQ&A

検索結果:140 件

立っているのが辛いです

person 50代/女性 - 解決済み

54歳女性。6〜7年程前から、ただ立っているのが辛くなりました。ものの数分でとにかく気持ち悪くなり、立っていられなくなります。特に頭や上半身を上げていられず、座るか横になるかしないとおさまらず、失神しそうにもなります。歩くのも辛いです。入浴後に体を拭いたり服を着たりする時も、同様に気持ち悪くなります。 病院に行きたいですが、何科に行けばいいのか分かりません。以前かかりつけの内科で相談したら「何でしょうね〜、ちょっと分からないな」で終わってしまい、何も助言いただけませんでした。 どうかアドバイスをお願いします。 持病は気管支喘息(重度、30年以上前からステロイド内服薬が手放せません)、うつ病・強迫性障害、逆流性食道炎、ストレス性胃痛(たまに軽い胃潰瘍)、過敏性腸症候群、過活動膀胱・切迫性尿失禁、目眩(フワフワした目眩はほぼ常時あり、たまに強い回転性目眩が起き、動けない事もあり)など。喘息とうつ病・強迫性障害は長年通院治療中です。メンタルの方は症状はほぼありませんが、薬への依存状態にあるため、減薬しつつ服用しています。これらの処方薬の影響もあるかもしれませんが分かりません。 何科にかかればいいのか等、アドバイスをお願いします。

5人の医師が回答

呑気症か?げっぷがよくでるような症状がある。受診すべき診療科を教えてほしい

person 40代/男性 -

40代、男性です。 のどに詰まっている感じがあったり、げっぷがよく出る、逆に出なくて気持ち悪い感じがする、という症状が半年前から続いています。 朝は特に症状はなく、昼食後から寝る前まで症状があり、症状が出ないこともあります。 うつと診断されて精神科へ通っているのですが、そこで相談したところ、半夏厚朴湯を処方頂き、少し良くなりましたが完全には良くなりません。 耳鼻科を受診して喉を診てもらいましたが、異常なく、半夏厚朴湯を処方するしかないと言われました。 先日胃カメラの検査をしましたが、そちらでも異常はなく逆流性食道炎でもないと言われました。 産業医に相談したところ、呑気症ではないか、と言われました。 治療歴は下記です。 ・うつ病:5年程通院 朝・夕食後朝・夕食後  プレガバリン 25mg×1錠  ラモトリギン 25mg×2錠 毎食後  モサプリド 5mg×1錠  半夏厚朴湯 7.5g 夕食後  ラツーダ 20mg×1錠  ランドセン 0.5mg×1錠 就寝前  エスゾピクロン 1mg×1錠  エチゾラム 1mg×1錠 眠れない時の頓服  デエビゴ 5mg×1錠 ・過敏性腸症候群(便秘型):以前診断され治療をしていたが現在は落ち着いている。  排便は1日1回。おならはあまり出ない方。ほぼ毎日腹痛があるが、過敏性腸症候群のせいだろうと思っている。 ・呑気症の原因になりやすいと言われる、歯の噛みしめは歯医者などで指摘されたことはない。 質問は下記です。 1、喉のつかえ感や、げっぷがよく出る、逆に出にくいといった症状の原因は何が考えられますか。 2、このような症状の場合、半夏厚朴湯を飲むしか対処法や治療法はないですか。 3、どのような診療科を受診して相談したらよいですか。

4人の医師が回答

36歳男性、消化器症状と突然の目眩?冷や汗発症

person 30代/男性 -

以前に消化器症状でご相談したものです。 今年1月に体重減少、吐き気、食欲不振があり、消化器内科で機能性胃腸症と診断され、あらゆる内服治療と検査(胃、大腸内視鏡、血液、超音波、腹部CT、脳MRIなど、全て2月以降に実施)を行って参りました。検査結果は全て問題無し、内服薬も色々試しましたが劇的には改善されておりません。現在服用しているのは、ドグマチール、ミヤBM、エソメプラゾールの3種類です。(以前はアコファイド、ファモチジン、六君子湯なども服用しておりましたが、あまり効かず、主治医にも相談して現在は服用しておりません) 心療内科も受診しており、不安障害とうつ病の併発と診断され、ミルタザピンを処方されましたが、7.5mgでは眠気が酷かったため、さらに半量にして服用する事を主治医から勧められております。本日時点でまだ服用はしておりません。 現在主に悩まされている症状は以下の通りです。 1胃のむかつき→背中を押すと少し楽になるが、その際ボコボコ音がする(ガス?) 2食欲不振、たまに吐き気 3便秘気味(稀に腹痛に伴う下痢) 4目眩、ふらつき、冷や汗、吐き気 →本日仕事の会議中に発作的に出ました。吐き気も少しありました。ですが、会議室を出てからすぐに退社したら治まりました。なお、本日少し便秘気味です。 特に4は今まであまり経験が無かったので怖いのですが、調べてみるとうつ病やパニック障害、過敏性腸症候群でも同様の発作が起きるとありましたので、メンタル的なものから来ているのかなと考えてます。主治医には改めて相談しますが、他の先生からも専門的な見解からアドバイス頂きたくお願いします。ミルタザピンを服用して様子見た方が良いでしょうか?あるいは追加で検査した方がよろしいでしょうか?

1人の医師が回答

PMS? 生理前〜生理中の不調について

person 20代/女性 -

ここ2・3ヶ月ほど前から気づいた事なのですが、生理前〜生理中の体の不調が目立つようになってきました。生理前の不調は2週間前から徐々に始まりますが1週間前からがピークに感じます。 症状としては、気持ち悪さ、日中の眠気、食欲増加、立ちくらみ、ふわふわ目眩、イライラ、やる気出ない、肩こり、下腹部痛、軽い生理痛の痛み、だるさ、息苦しい感じ、動悸、時々腰痛、不安、過去のフラッシュバックなど 生理中は下腹部痛、生理痛、軟便や下痢、無気力など 出血量は夜用を付けること無く普通〜少ないくらいで7日間続きます。 2ヶ月前からアプリで登録している排卵日が近くなると出血が起こるようになりました。 少量で軽い日用のナプキンで大丈夫なくらいでだいたい4日〜5日ほど また、先月からオリモノの量が多かったり少なかったりして色も黄色または黄緑っぽい色しています。 匂いはしないです。 何か不調と関係してますでしょうか? 過敏性腸症候群(便秘型とガス型)も患っているのですが、生理前や生理中は特になるとひどく乱れる感じがします。腹痛と下痢がキツイです。 他にも多嚢胞性卵巣症候群、うつ病、強迫性障害、気管支喘息、アレルギー性鼻炎があります。 ピルは以前に低用量ピルを検討していたのですが、偏頭痛がよく起こるのと、胆嚢ポリープ、脂肪肝があったため処方されませんでした。 脂肪肝と胆嚢ポリープは定期検診に行けてないので今はどうなってるのかわかりませんが最後に行った時には脂肪肝は薄くなってると言われました。 その頃から15キロ痩せました 今服用中のお薬が ブデホル吸入、モンテルカスト、ルパフィン、カルボシステイン、炭酸リチウム、ファモチジン、ラメルテオン、ビオスリー、加味逍遙散、六君子湯、アルプラゾラム、辛夷清肺湯 ピル以外に方法はないでしょうか 原因は婦人科系でしょうか まとまり無いですがお願いします

1人の医師が回答

酷い花粉症、アレルギー性鼻炎に効く薬について

person 20代/男性 - 解決済み

一年中、アレルギーの鼻汁、鼻づまり、くしゃみ等に苦しんでいます。 花粉の無い時期はパブロン鼻炎カプセルで効くのですが、少しでもひどい場合は効かず、なくなく1錠多く飲んだりして無理やり止めていました。 以前、耳鼻科に通っていましたが、効く薬が無く、パブロン鼻炎カプセルを併用していました。 効かなかった薬は以下の通りです。 アレロック クラリチン アレグラ(頭痛が出る) ビラノア ザイザル アレジオン モンテルカスト エリザス アラミスト フルチカゾン キプレス  これらすべて試しましたが、全くと言っていいほど効果が無いものもあれば少しだけ効果があるけど止まらない、副作用だけでたりなど、あまり有効ではありませんでした。  その病院では手術を勧められました(鼻づまりの腫れた部分の切除→すぐ再発、後鼻神経切断術→麻酔で酔ってしまい中止) その後引っ越しなどもあり通わなくなってしまいました。 最近は、ストナジェルサイナスEXという風邪薬が一番効くので、その薬と、市販の点鼻薬(今年はアレルカット)を併用して、3~4時間程度効きます。その後はまたアレルギー症状がでたらできるだけ点鼻薬で対応し、どうしても止まらなければ再度ストナを飲む(過剰使用でも)ような対応をしています。(動悸がすることもある) このような対応では、内臓にも悪いと思いますし、したくてしているわけではありません。特にストナに関しては、風邪薬なのでアセトアミノフェンなど必要のない成分も入っています。 花粉症・アレルギー性鼻炎以外に治療中の疾患(以下)もあり、臓器の負担も怖いです。 ・ネフローゼ症候群(2016に寛解、腎臓に嚢胞が残存) ・高血圧症 ・潰瘍性大腸炎(2024~) ・うつ病 ・社交不安障害 ・尿酸高値 ・脂質異常症 ・過敏性腸症候群 ・胃潰瘍 そこで質問なのですが、 ・処方薬で上記以外のまだ試していない、効くかもしれない薬はあるのか ・後鼻神経切断術のような手術をした方がいいのか(全身麻酔) ・今後耳鼻科に行ったときにどう説明したら円滑な診察になるか ・鼻炎薬以外の薬を処方することはあるのか 今後近くの耳鼻科に相談するつもりですが、その前にこちらで様々な意見を頂戴したく、この質問をさせていただきました。 お忙しい中大変恐縮ではございますが何卒よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)