おたふく抗体検査に該当するQ&A

検索結果:333 件

MR接種後の発熱について

person 乳幼児/男性 -

先生方、いつもご回答ありがとうございます。 先日1歳になった息子、早速MR、おたふく、水痘、肺球菌(追加)のワクチンを打ってきました。 その際、鼻水とくしゃみ咳の風邪をひいておりアスベリンシロップ、カルボシステインシロップを服用中でした。もちろん医師にも相談し、発熱がないので予定通り接種しました。 翌日に朝37.9まで熱が上がり、夕方には37.3になり、その後上がることなく平熱になりました。そこで先生方に質問です。 1.生ワクチンでの発熱は5日〜とのことなのでもし副反応でしたら肺球菌が考えられると思いますが以前に複数回肺球菌を打った時には熱が出ませんでした。体調が悪かったりすると出やすくなるものですか? 2.風邪だったので体調不良で熱が出た可能性も高いのですが、その場合は生ワクチンの抗体価に問題はないのでしょうか?高熱の場合は体内のなんとかという物質が働くので(失念)抗体がうまくつかない可能性があると聞いたことがあります。高熱が一体どれくらいなのかというところもありますが、抗体検査してもらった方が良いですか? 3.もちろん医師の許可の上、接種していますが薬を飲んでいたことによって抗体がつきにくいということもありますか? 麻疹がちょくちょく流行しているため、心配しています。 ご教授いただけると嬉しいです。

6人の医師が回答

予防接種の熱 抗体定着に影響あるか

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ2歳の子どもが 先月末にMR、水痘、おたふくの予防接種をしました。 (川崎病罹患のため、予防接種時期が遅れた) 昼過ぎに接種。その際は37.3でした。 平熱は36後半から37前半で 37.3は少し高めではあるけど普段の平熱の範囲内です。 (暑い日や暖房の部屋にいると出る値) 元気でしたが接種から2時間もたたずして38度の発熱。 その後4日間熱が続き、結果、突発性発疹でした。 予防接種直後の熱ということが気になっています。 予防接種を受ける際は、風邪症状がおさまってしばらくしてから、とかかりつけ医にはいつも言われています。 受ける前までは元気で問題なかったのですが 接種直後の熱でワクチンの効果の定着に影響があるのか気がかりです。 特に麻しんの抗体がついていると期待したいのに影響があるとしたら… 来月関東に行く計画があり飛行機も乗るよていです。 それに合わせて予防接種を計画接種したので 不安がいっぱいです。 抗体検査をしてハッキリさせるのも方法だとは思うのですが 気にしすぎでしょうか。 ワクチン直後の熱は抗体の定着に影響ありますか? 突発性発疹と診断してくれた小児科(かかりつけではない)では 影響ないよ、とは言われたのですが…。

6人の医師が回答

7ヶ月男児の予防接種

person 乳幼児/男性 -

0歳男児 7-8ヶ月でインドネシアに移住します。 感染症のリスクがあるものは 日本で打って行こうと思っています。 迷っているのは ❶麻疹風疹ワクチン ❷おたふく風邪ワクチン ❸日本脳炎ワクチン の3つです ❶ 麻疹は現地では流行っていない。 飛行機や空港でかかるリスクのためだけにに早期接種すべきか? 生後7-8ヶ月で飛行機に搭乗予定。 母親は生涯で3回以上 麻疹風疹ワクチン済み。 妊娠中の抗体検査で 麻疹の抗体EIA法で26 風疹の抗体HI法で8 母親からの抗体で守られますか? 自費になり お金がかかる事は 問題ありません。 早期接種での死亡例を見て 怖くなっています。 日本で早期接種か 現地で一歳になってすぐmmrを接種か どちらが子供にとってより 安全ですか? ❷ 日本でMRを 早期接種した場合 一歳6ヶ月で一時帰国します。 2回目のMR接種のためです。 日本のMRの2回目を接種する時に おたふく風邪も日本で接種しようと 思っています。 一方で、MRを早期接種せずに インドネシアで一歳で打つことにした場合 mmrを一歳で現地で打とうと 思っています。 どちらが安全ですか? 日本のmmrは過去に問題があり 一時期接種中止されたと見て不安です。 男児はやはり おたふくは必須ですか? 日本は任意なので安全性に 問題があるのではと 打つことに迷いもあります。 ❸現地では日本脳炎は 流行っていません。宗教上の理由で 豚を食べないため。 そのため、一歳6カ月での一時帰国の際に 打とうと思っています。 1回目2回目はその際に打って 3回目が一年以上開いても 問題ないですか?

4人の医師が回答

精子の妊娠力と麻疹ワクチンについて

person 30代/男性 -

33歳男性です。 これから1人目を妊活をするのにあたって精液検査を行いました。 5歳の頃に左睾丸の停留睾丸の手術を行っており、左睾丸が若干上にあり小さいと思っておりました。 そのこともあって精液に自信がなかったのですが、実際に精液を検査して、自然妊娠の下限値の半分以下で妻と一緒に非常にショックを受けております。 検査をした婦人科では結果の説明のみで特にエコー等は行っておりませんが、鼠径部に違和感があり、1ヶ月前にエコー検査をしてもらい、特に問題がなく、慢性前立腺炎と言われました。 上記のこともありますが、週2,3回ジムでサウナと風呂にはいり、自宅でも1時間程度の長風呂をしていることも影響していのかなと思っており。 質問は以下になります。 1.精索静脈瘤について 婦人科からは人工受精でも難しい可能性が高く、体外受精から始めるのも考えるレベルだと言われました。男性不妊治療に精索静脈瘤の治療がありますが、一般的に慢性前立腺炎診断時にエコーでチェックしているのでしょうか? 2.精子の品質向上について 精液検査は数回することが必要と説明がありました。実際に上記のサウナや長風呂の影響はどの様なものなのでしょうか? また現状の数値で自然妊娠、人工受精は望めないのでしょうか? 3.麻疹のワクチンについて 精液検査のとは別ですが、麻疹EIAの数値が妻が9、私が14.5であと1回の接種を推奨されました。 直ぐに子供が欲しいこともあり、2カ月の避妊期間に悩むところがありますが、後悔はしたくないので、麻疹風疹ワクチンを射ちたいと思っております。できればすぐ射ちたく、取り寄せしないで射てるのが外国産のMMRワクチンしかありませんでした。 こちらの安全性等は問題ないのでしょうか?またおたふくは抗体検査しておりませんが、妊活前に射つことは推奨されておりますか? どうぞよろしくお願い致します

1人の医師が回答

6歳男の子 おたふくカゼ

person 10歳未満/男性 -

6歳男の子、今朝、右耳下の痛みをうったえ、少し腫れてるようにも思い、熱なしでしたが、その2時間後くらいに小児科を受診しました。 その時にはもう右耳下の痛みは無くなったと本人は言い、病院で熱を測った時だけ38.2℃〜37.7℃熱があったので、診察で伝え、診てもらったところ、おたふく初期ですねと言われました。 帰った後家で何度測っても熱は平熱で、もうなく、本人も痛みはもうないらしくご飯も食べれてとても元気です。 本当におたふくなのかなと思ってきました。 血液検査検査でおたふくになったか、調べられると聞きました。結果には時間がかかるとも聞いてますが、それでももし調べてもらうなら発症からどれくらい経てば受けてわかるのでしょうか? こんな軽い症状でも抗体ができるものでわかるのでしょうか? 息子は持病の関係でおたふくの予防接種は受けれてないのにこんな軽く済む事があるのかなとも思っています。 ※補足として、子供は先天性のx連鎖血症板減少症もあり、免疫も弱いためガンマグロブリン注射を定期的にうけてましたが、2ヶ月前から受けずにigg600くらいですが、自分の免疫だけで様子見てます。三週間前に肺炎にもなり一週間入院もしてた為か、今も鼻水、咳、痰はずっと続いています。 長文となり、珍しい持病もありますが、ご回答よろしくお願い致します。 ちなみに幼稚園に通ってますが、おたふくが流行ってるなど聞いておらず、二週間前は入院中だった為潜伏期間などあてはまるのでしょうか

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)