くも膜下出血熱が下がらないに該当するQ&A

検索結果:39 件

くも膜下出血後の誤嚥性肺炎と脳圧

person 70代以上/女性 -

以前、くも膜下出血で倒れた73歳の母のことを相談した者ですが、リハビリ病院で療養中に、喋れてたのに1ヶ月ほど喋らなくなってしまい、CT検査をしてもらったところ、脳室が少し大きくなっている、と、シャントの圧を調整してもらうために、元の手術してくれた病院に1回転院したのですが、圧を下げてもらって少し脳室も小さくなってきているのですが、毎日1回は胃ろうで摂っている経管栄養を吐いてしまう、というのを繰り返していて、お腹の方には原因はなく、様子見ということだったのですが、吐いたものが気管に入り、誤嚥性肺炎を起こしたと、言われ、抗生剤で治療しているとのことなのですが、熱は特になく、酸素飽和が少しだけ下がったので鼻からの酸素チューブをつけている状態で、酸素飽和が97あるので大丈夫ですよ、とのことなのですが、本当に命に問題はないのでしょうか?あと、明日からまた経管栄養をゆっくりする、ということなのですが、ベッドの角度を起こしていないと、また、嘔吐したりして誤嚥性肺炎を悪化させる危険性はないのでしょうか? そして、吐き気原因として脳圧をもう少し下げるか検討する、という先生のお話だったのですが、早急にしてもらったほうがいいのでしょうか?不安で仕方ありません。教えてください。

6人の医師が回答

くも膜下出血と診断されたのですが…

person 60代/男性 - 解決済み

66歳の父ですが、早朝トイレに起きた時に嘔吐し、そのまま立てなくなり座ったまま吐き続け、救急車で搬送されました。検査の結果くも膜下出血でしょうとのことですが、こぶが見つからなかったとのことでした。自宅にいる際はまだ意識がはっきりしており普通に会話していましたが救急車の中で意識がなくなったそうです。現在も意識は戻っておりません。 さて、お聞きしたいのは一般的にくも膜下出血の症状は経験したことのないような強い頭痛とされていますが、そのようなことがなかったということです。本当にくも膜下出血なのか?という疑問です。一週間前から微熱と頭痛があり、少し嘔吐もありました。落ち着いたりまた痛くなったり熱も上がったり下がったりという状態で一週間過ごし、風邪やインフルエンザ、コロナなどを疑っていました。頭痛はあるものの、そのくらいの症状。前日はだいぶ調子もよかったようですが、今朝急に嘔吐と下半身の麻痺?脱力?で搬送。特に頭痛は訴えていませんでした。そのような状態でくも膜下出血と診断されたのですが、こぶも、見つからない、症状も一般的に聞くものと違う。診断があっているのか心配でなりません。もちろん画像があるわけでもありませんので診断できないと思いますが、このようなケースはよくあることなのでしょうか。

6人の医師が回答

エコノミークラス症候群の症状と期間について

person 60代/女性 -

先日、60代母親のくも膜下出血について相談させていただきました。 無事退院したのですが、5月16日に足が腫れ受診したところ、エコノミークラス症候群と診断されました。 入院中、対策はしていたようなのですが、7年くらい前に子宮頸癌で放射線治療をしており、その副作用で血栓ができて、今まではたまたま詰まることなく流れていたのが、くも膜下出血による入院で詰まってしまったようです。 現在入院して、血液サラサラの薬を使っています。 足の腫れが引かず、ずっと熱があります。37度〜38.5位です。 熱の原因はわかりませんが、菌が入ったのかも?ということで、抗生物質の点滴をしています。エコノミー症候群はこんなに熱が出て、下がらないものなのでしょうか? 足が腫れた時、対処法がわからず病院に連絡する前に足を揉んでしまいました。 今のところ、呼吸が苦しいとかはないようですが、この事により足の腫れや発熱が長引いたり酷くなったりしているのでしょうか? 古い血栓なので時間はかかりますと担当医に言われましたが、どのくらいとは言われていないので、不安になっております。 結果を急ぎすぎでしょうか。 回答よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)