冠攣縮性狭心症(心カテにて診断済み)とベーチェット病があり、レミケードをしています。
コニール8mg、二コランジル10mg個✖️3回服用しています。
もともと自律神経のアンバランスがある上に排卵日から生理後までホルモンバランスの乱れが加わるからか、胸部症状が悪化します。
今朝も数分で治りましたが胸痛2回、胸部不快感は数回あります。
循環器の医師は後はフランドルテープをとテープを貼っていますが、変わりありません。
月経過多もありますので、婦人科で相談しましたが、心疾患があるのでピルは禁忌で、抗凝固剤を併用してもダメか聞きましたが、やはりすでに疾患がある時点で禁忌だそうです。
今回、調子の良い日はたった2日です。
唯一桂枝茯苓丸は過去にもらったことがあり、再服用しています。目立った効果はありません。
※ホルモンバランスの乱れ⇄自律神経の乱れ⇄冠攣縮性狭心症と負のループを繰り返している気がするのですがいかがですか?
※リボトリールが効く時があり、自律神経系なのかなと自覚することがありますが、今は頓服薬です。医師は毎食服用して良いと言いますが、今ブロチゾラムの依存性に悩んでいるところでもあり、依存的になるのではないかと心配していますが、いかがでしょうか?
※β遮断薬は交感神経に作用する?そうですが、冠攣縮性狭心症には禁忌とする先生と出す先生といるようですが、先生方はどのようにされていますか?拡張剤服用していればよいのでしょうか?
※婦人科ではもう方法がないようです。循環器の先生方含め他の方法はありませんか?
最近前向きになっていたところでしたので、なかなか一筋縄でいかないのは難病が絡んでいるからなのか分かりませんが、月のほとんどがこれでは辛いです。
質問がたくさんで申し訳ございませんが、先生方のお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。