みぞおちが硬いに該当するQ&A

検索結果:963 件

頭を打った後の痙攣について

person 乳幼児/女性 -

一歳5ヶ月女の子 最近スタスタと歩けるようになりましたが、まだまだ不安定なときもあります。 1、17時ごろ、タオルで滑りそのまま後ろに転倒し、後頭部を打つ。 2、19時ごろ、父親の足に座り、前屈みの状態から、そのまま勢いをつけて後ろに倒れ、父親のみぞおちあたり(硬いところ)に強打。 3、19時30ごろ、高さ50センチぐらいのソファーにあがろうとしており、上がりかけの状態から転倒。すごい音がしました。 1.3のときは、少しびっくりしたあとに、泣きました 2のときは、泣かずです。 そのあと、特にいつもと変わらず過ごし、21時ごろ、座っている父親にもたれかかる状態で入眠。 21:30ごろ、周りの音に反応したのか、10秒ほど、痙攣のような動きをしました。 両手、両足が動いていました。 目は閉じたままです。 そのあとは、少し泣きましたが、抱っこをすると再度入眠。 痙攣だったのかも分からないのですが、寝ており、少し覚醒するときに、10秒ほど体が震えることはありますか? 痙攣の可能性が高いですか? 今後どのようなことに気をつけたらいいですか? 風邪症状があり、 18:30ごろ、カルボシステインDS服用 20:40ごろ、モンテルカスト服用 しています。

6人の医師が回答

主人(53歳)の原因不明の鳩尾周辺の筋肉の痙攣について

person 50代/男性 -

5年前から喉と鳩尾に軽い圧迫感があり、1週間に1〜2時間程度で気にしていませんでしたが、徐々に圧迫感の頻度と強度が高くなり、特に鳩尾周辺の筋肉に勝手に力が入る為、横隔膜を動かし辛くなり、呼吸が苦しく動悸も激しくなってきました。1年前、この発作が出た時に、心臓に痛みを伴う不正脈が出始めたので、循環器科のホルダー心電図検査の結果、心室性期外収縮と診断されました。ビソプロロール とジソピラミドリンを飲み続け、今は痛みを伴うような不整脈はないですが、鳩尾の発作は治っていません。 発作が出ない時は健常で、階段昇降も苦になりません。発作時は、鳩尾の表面の上下に走る筋肉が、コリコリに固くなります。また、その筋肉の硬化を防ごうと力を抜こうとすると、しゃっくりに似た痙攣が起こり、止めることができず嗚咽が漏れてしまいます。その痙攣を無理に抑え込もうとすると不正脈が出ます。 あと胃と関連があるのか、食後は必ず発作が起こります。食後30分後〜2時間程度続きます。また腹筋を使うと出やすいです。 1週間程前から、安静時や睡眠時も発作が起こるようになり、2時間に一度くらい目覚め、寝不足で辛いです。 最近は発作時の強度も強くなり、鳩尾周辺の筋肉に加えて、腋の硬化、腕の痙攣が起こり、胸も苦しくなります。胸の苦しさは痛みではなく、胸全体に広がる不快な感情を伴う動悸で頭が真っ白になります。楽にしようとすると首がすくみ、背中の凝りも酷いです。 今までの病院の見立てです ・循環器内科:心疾患は無し。鳩尾の発作は原因不明 ・消化器内科:胃カメラの結果、粘膜下腫瘍が上下2個。12年前に比べ肥大するも鳩尾の痙攣とは無関係との事。腹部エコー異常なし ・整形外科:首、背骨のレントゲン異常無し ・脳神経内科:原因不明 ・脳神経外科:CT異常なし 本当に発作の時は苦しく、何卒宜しくお願い致します

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)