検索結果:14 件
右足アキレス腱の断裂から1年強が経過した去年の11月頃から、日課のランニングをつま先から入るように走り方を変えたのですが、 昨日、下り坂を走っている最中にアキレス腱の中央部あたりがつった感覚になりました。 アキレス腱を伸ばしたりしていると治ったので、しばらくランニングを継続してたのですが、帰宅後、 ・アキレス腱のつっぱり感 ・足裏筋膜炎のような症状(前に装具を外して歩き出した時にも同様の感覚ありました) ・アキレス腱の左側(右足の内側)の筋肉を抑えると少しの痛み(前にリハビリしてた時にあった感覚です。) がありました。再断裂の可能性(部分的?)の可能性ありますでしょうか?考えられる原因を知りたいです。
7人の医師が回答
8/9金、帰宅中に階段を踏み外し、右足のアキレス腱を断裂しました。 同日夜、救急の整形外科医にかかり、レントゲン及びCTを撮った結果、 通常のアキレス腱断裂であれば、腱と腱をつなぐ手術をすればよいが、 当方の場合、元々アキレス腱骨化症の症状もあったようで(確かに踵の上のあたりが骨のようになっていてたまに腫れや痛みもありました) ・腱が骨のようになったところの治療もしないと再び切れるリスクがあること、 ・断裂部分が足首の骨と腱との接着部分である可能性が高くその場合骨と腱をつなげることが必要なこと から、全身麻酔が必要な複雑な手術になるだろうとのことでした。 いまはシーネで右足首を固めて、自宅で極力動かないようにしており、松葉杖を使っています。強い痛みは今のところありません。 その整形外科医は、こういう症例は扱ったことがないので、同僚や専門医のネットワークにも聞いておくとのことでした。 15日木の午前に再度受診する予定です。 タイミング悪いのですが、当方は、今月8/20に東京から地方の都市に転勤となる予定です。 15日にはどこで手術を受けるかを伝え紹介状を書いてもらうなどをする必要があります。 今回の手術入院は短くても2泊3日以上で、複雑な手術になるから、術後も様子をみるための通院が不可避ということなので、転勤先にて手術を行うことが現実的かなと今は思っているところです。 そこでお尋ねしたいのですが、 ・手術していないままの状態が何日も続くのが不安です。怪我してからどのくらいまでに手術を行う必要があるのでしょうか? ・保存療法は考えにくいということでしょうか? ・当方のようなアキレス腱骨化症を伴うアキレス腱断裂のケースの手術は相当難しいものなのでしょうか?地方都市(政令市級)でしたらそのような手術ができる方は多くいらっしゃるものでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
骨折・健康・予防のお役立ち情報・コロナ・ワクチンについての記事
「健康寿命を大きく左右」コロナ禍、水面下で進む「骨」のリスク
44歳デスクワーク多め、体型普通の男性です。 運動はたまにウォーキングくらいです。 左足のアキレス腱を部分断裂してから18ヶ月がたちました。 少しずつ運動もしたりしてすっかりよくなったつもりでいたのですが 先日3キロ走の大会に出場し、可能な限り全力を出しました。それまでも大会に向けて運動はしていたのですが、 走り終わってからの翌日から左足の違和感がとれません。 部位はちょうどアキレス腱あたりです。 受診はまだしていないのですが、このまま日にちがたてば自然に治ればと思っていますが、10日経過した今も違和感が消えません。 違和感はジョギングなどの運動したとき、仕事で革靴を履き続けた時だけに症状が現れます。 普段運動靴で歩いたりしたときは現れません。 違和感の表現は難しいのですが、ちょうどアキレス腱あたりが張ったりピキピキする様な違和感があります。 どういった事が考えられるでしょうか? また、これからどの様にしていったらよいでしょうか?
4人の医師が回答
アキレス腱部分断裂についての質問です。 アキレス腱部分断裂について質問なのですが、完全断裂でアキレス腱部に凹みができるのは分かるのですが、部分断裂の場合でもアキレス腱部が凹むのでしょうか? また、部分断裂ではトンプソンテスト時に底屈するのでしょうか? 部分断裂の場合、腱移行部のみで発生するのでしょうか? 色々なサイトを調べましたが完全断裂の症状しか載っておらず、こちらで質問させていただきました。 凹みが無くても部分断裂している可能性があるかどうか、トンプソンテストで低屈反応はあるか、アキレス腱部での部分断裂はあるかどうか、以上3点回答お願いします。
1人の医師が回答
いつもお世話になります。 さて、左足のアキレス腱が4月ごろから痛みだし、ウォーキングを控えると治り 治ったと思いウォーキングをするとまた痛みが戻る感じです。 で、昨日から暫く徹底的にウォーキングをやめてみようと思い 普通の日常生活での徒歩(家の中での家事労働含む)だけにしてみましたが 今日からは足首あたりのアキレス腱の部分とふくらはぎの間位の 箇所にも痛みがあり、動くときに足首あたりのアキレス腱が気持ち悪く安定感がない 感じがします。 この症状はアキレス腱が断裂しかけているのでしょうか?
3人の医師が回答
2月19日に左アキレス腱断裂手術を受けました。28日にギプスがとれ3月7日から装具(4枚底)になりました。 13日まで入院し、事務をしているので次の日から仕事に行きました。ひどく足をついても居ませんが、入院生活から急に動く様になったからか、16日の夜にひどく筋肉痛が有りましたが、直ぐに収まりました。18日には一枚底がとれましたが、アキレス腱の場所が一部他より細くなっています。半分位の細さです。 28日に受診してまた一枚底がとれ、残り二枚になりましたが リハビリさんにはアキレス腱が細くなっているので部分断裂してるのかも?と、気をつける様に言われました。オペ後6週から負荷リハビリを始める予定でしたが大事をとってオペ後8週の再診まで負荷しない事になりました。 体重がかなり重いので ひどく踵をついた訳じゃ無いのに部分断裂したのでしょうか? 退院後の筋肉痛は断裂したからでしょうか? トンプソンでは動きます。足も10〜15度キープ左右差なしです。 柔軟にする事で何とか再断裂は免れるのではないかとリハビリさんには言われましたが、柔軟性をキープしていれば大丈夫でしょうか?もし部分断裂しているのならまた手術しなくてはいけないのですか? 体重の事もあるのでかなり頑丈に縫ったと言われましたが、何もなくても他の部分の半分位に細くなるものですか? 装具をつけていても再断裂するものですか? 小さい子供がいるのでもう入院できません。毎日が不安でいっぱいです。 足の浮腫みも仕事のせいか夕方にはひどいです。 今の症状から状態はどうなのか、何を注意すれば良いのか、これからアキレス腱は太く又は再断裂しない様に強くなるのか教えて下さい。
2人の医師が回答
先月29日にアキレス腱を断裂しました。手術でも保存療法でもどちらでもいいと言われた為、保存療法を選びました。 翌30日から1週間ギブス固定をし、その後装具にかわりました。1週間に1cm?ずつ踵の高さが低くなり、次回2週間後の受診には踵の高さはフラットになるそうです。 画像診断は初診時にMRIを撮ったのみです。 前回の踵の高さからは歩行時に痛み(アキレス腱部分・ふくらはぎ)がありますが、その症状を訴えても踵の高さは低くなりました。痛みに対する回答はありませんでした。 断裂後1ヶ月も経っていない状態にもかかわらず、装具の踵の高さをこんなに急激に低くするものなのでしょうか?画像診断をせずアキレス腱が繋がり出しているか分からないと思いますが、このままの治療方法で大丈夫なんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
昨年の秋に登山での長時間歩行により右のアキレス腱に痛みが出て、アキレス腱にボコっとふくらみができて、朝起きたときにベッドから起きて歩き出そうとした時が特に痛く、右足をひきづりながら歩き始める傾向にありました。日中は農作業をしていてそれほど痛みは感じなくなりますが、患部を押すと痛かったり、長時間の歩行をすると痛みが生じます。 ↓ 整形外科に行きレントゲンを撮るもアキレス腱炎の診断により湿布やストレッチを勧められたが治らず ↓ 鍼灸整骨院に再診察 エコーを含めさまざまな検査の末、血管も増えておらず、アキレス腱炎ではなく、キレてるということで、部分断裂だという診断に。 それ以降、ボコッと膨らんでる部位、そしてふくらはぎを含めて、針と電気の治療を3か月(週2.3回)しておりまして、なかなかボコッとした腫れは治らず、治療方法が本当に正しいか不安になっております。症状もあまりかわらずです。 また、最近になって、何も足に力を入れてない状態、リラックス状態でも、急にアキレス腱のあたりの神経が急に痛みを生じるようになり、鍼治療の時に、神経に触れた時のような痛みが、リラックス時にもたまにでるようになってきました。 どうしたらよいでしょうか? 部分断裂でもその他の有効な治療法や、手術のような方法はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
5人の医師が回答
【部位】 アキレス腱 【症状】 保存治療後、腱に連続性がない(完全にくっついてない?)、手術で足底筋腱を縫合する足底部の腱がMRI写真上見えない。 【聞きたいこと】 このまま保存治療+ストレッチによる完治は無理か。手術するとしたらどんな手術で、困難な手術になるのか。 【今までの経緯と現状】 1.昨年10月末に右脚アキレス腱断裂、近所の外科クリニックで保存治療を選択し、ギブス固定後7週間が経ったところ、腱部分の凹みがまだ少しあり、トンプソン試験でアキレス腱がくっついてないようであると判定。 2.クリニックに紹介された総合病院でMRI検査、やはり完全にはくっついてないらしく、腱に連続性が無いと診断。爪先立ちはかろうじて可能。現在二足歩行は右脚の踏み込む力は少しながら可能。日常生活にはそれほど不便を感じていません。 3.その後、総合病院で手術予定でしたが、足底筋腱を縫合する足底部の腱がMRI写真で見えないのでどんな手術法になるか特定が困難とのことで、実際切って中を見てみないと手術縫合可能なのか、人工腱が必要なのか、現段階では何とも言えないとのことです。二、三週間後に総合病院より紹介された大学病院でのアキレス腱専門医(保存療法)の問診待ちです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 14
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー