アモキシシリン効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果:95 件

6歳、副鼻腔炎の薬について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳の子供ですが、副鼻腔炎と診断され、アモキシシリン、痰切り、咳止めと、オロパタジンを処方されました。 オロパタジンは眠気が出てしまい、夜はいいのですが、朝も飲むと日中がつらそうにしています。 以前鼻炎で、夜はオロパタジン、朝はフェキソフェナジンと処方してもらい飲んでいました。 副鼻腔炎でもそのように飲もうと思うのですが、朝晩オロパタジンを飲むのと、朝をフェキソフェナジンに変えるのとは治り方に違いはでるでしょうか? 治りが遅くなるようなら仕方がないと思うのですが。 また、別の病院で以前ロラタジンを処方されました。 効果としてはどれが副鼻腔炎に効果があるのでしょうか。 週2.3回1ヶ月ぐらいは鼻を吸いに通うように言われ、2週間以上のドロドロの鼻水が続いており、滲出性中耳炎にもなっています。 これ以上ひどくならないようにしたいです。特に朝の薬を変えても効果があまり変わらないようなら変えたいと思いますし、ロラタジンでも変わりがないならそれに変えてもらってもいいかなと考えています。 早く治ってほしいです。 お手数おかけしますが、教えてください。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

アモキシシリンの効かない副鼻腔炎

person 40代/女性 - 解決済み

以下経緯です。 4月2日 喉の痛み、首筋の腫れで耳鼻科受診。 喉の風邪との事でアモキシシリン250ミリを一日3回、カルボシステインを5日分処方される 4月5日 アモキシシリンを服用しているが黄緑の鼻水が大量に出るようになる 4月8日 耳鼻科再受診。レントゲンでは、ひど過ぎる感じは無いとの事。アモキシシリン500ミリを一日3回に変更され、1週間処方される。 4月9日 目の周り、鼻の奥の痛み、上の奥歯の響くような痛み、黄緑の鼻水が大量に出て悪化。耳の詰まりもあり。 そして本日、違う耳鼻科を受診しました。 (すぐに病院を変えるのは良くない事だと理解していますが、前の病院は行き辛く…) ジスロマック250ミリ✕2を3日分処方され、菌の検査もして頂き、1週間後に再受診となりました。 耳は中耳炎にまでは無っておらず、鼓膜の位置がずれているとの事でした。聴力検査では、わずかな範囲で低下ありとの事でした。 お聞きしたいのは、 1.ジスロマックを今日の診察後(お昼頃)に飲みました。効果がある場合、いつ頃から改善されてきますでしょう。 2.もしジスロマックも効かなかったら、抗生剤での治療は無理で、もう良くならないのでしょうか…ラスビックで湿疹が出た事があり、今回の処方になりましたが、だんだん悪化していて鬱々します… 3.耳の詰まりは、副鼻腔炎が治れば良くなるのでしょうか 3.あと20日後に海外旅行で飛行機に合計4回乗る予定があります。中止した方がよろしいでしょうか… よろしくお願いします。

3人の医師が回答

腎盂腎炎と頭痛。再度受診すべきか。

person 20代/女性 -

私自身の事に関して相談です。 9/29昼頃より頭痛あり、市販の解熱鎮痛薬を内服しましたが効果ありませんでした。9/30深夜1時頃に目が覚め、熱を測ったら38度まで発熱していました。その日は仕事を休み、近所の内科をお昼過ぎに受診しました。解熱鎮痛薬内服しませんでしたが、受診する頃には平熱へ解熱していました。背部、腰部痛があること、尿検査にて混濁(+)、潜血(±)、白血球(3+)であることから、膀胱炎から腎盂腎炎になりかけているかもしれないと説明あり、抗生剤5日分(アモキシシリンカプセル)と解熱鎮痛薬5回分(カロナール)処方され帰宅しました。その日の夕方から再度37.5度まで発熱あり、寝る前にカロナールを服用しました。本日朝には解熱していましたが、頭痛がとにかく酷いです。2回内服しましたが、頭痛に対してはカロナールが全く効きません。市販のロキソニンを内服し、効果ありましたが内服して6時間後には効果が切れ、頭痛が出てきます。明日から仕事に復帰しようと思っていましたがとても頭痛が酷く、働けそうにありません。今まで生理前後などによく頭痛はありましたが、こんなに痛みが強く、持続するようなことはありませんでした。丸2日は頭痛が続いています。食欲も無く、今日は水分以外何も食べられていません。友人からはもう1度受診したほうがいいのでは?入院すべきでは?と言われますが、どうすべきでしょうか。このまま抗生剤を内服し、様子を見るべきなのか迷います。あとは、ロキソニンを頻回に服用してもいいのか、、。 17時頃に質問を書き込んでいますが、徐々に熱が上がってきている気がします。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

溶連菌感染症の喉の痛みが治らない

person 40代/女性 - 解決済み

年末から10日ほど咳が続いており、喉の痛みも出てきたので1週間前、病院受診しました。その時は熱もなく、喉の痛みも軽かったため、とにかく咳をメインに薬をもらいました。まだ発熱外来扱いで車中での診療だったため、聴診器もあてられず、喉も診られてもいません。 帰宅して少ししてから急に寒気がしてきて、発熱、38.0℃まであがり、翌日熱はおさまりましたが、再度受診し、コロナ、インフル、溶連菌の検査をしてもらい、溶連菌のみ陽性でした。 溶連菌用にはアモキシリンカプセルとビオフェルミン、前日出たカルボシステイン、デキストロメトルファン臭化水素酸塩、アンブロキソール、モンテルカスト、デザレックスを飲んでいます。また、その2日前に追突事故に遭って軽いむちうちになったので、セレコキシブ、レバミピド、ミオナールも、常備薬でタケキャブとリボトリールを飲んでいます。 自分では、こんなに飲んで大丈夫かと思うのですが、薬剤師さんに聞いたら飲み合わせは大丈夫と言っていました。 そこから1週間、薬を飲み続けていますが、一旦治ったように思えた喉の痛みが2〜3日前に復活し、治りません。咳も相変わらず出ます。 今まで何度も溶連菌をやっていますが、薬を飲んでからもこんなに喉の痛みを引っ張ったのは初めてです。 薬はあと3日分あるのですが、もう一度受診した方が良いでしょうか? 薬の飲み合わせで効果が消されているということはあるでしょうか?

15人の医師が回答

熱、咳なし 痰のみの肺炎

person 30代/女性 -

本日かかりつけの呼吸器科にてCTを撮り肺炎との診断を受けました。昨年の12月末に息子を筆頭に、娘、夫とインフルエンザAにかかり、私は予防接種が効いたのか、熱なしの風邪症状のみで事なきを得ました。が、その後数日経ってから黄緑色のつぶつぶした痰が咳払いをすると透明の痰の中に混じるような形で出るようになり、何度か、呼吸器科、耳鼻咽喉科、と繰り返し受診しては抗生剤を処方して頂いたりと治療を繰り返してきましたが完治に至らず‥本日撮ったCTで横隔膜の裏のレントゲンには写らない場所に炎症が見つかり、肺炎の診断を受け、最初にラスビックを処方して頂いたのですが、過去に重症筋無力症の疑いもあったので念の為相談した所、抗生剤が変更になりメイアクト、カルボシステイン、ビオフェルミンR錠を処方して頂きました。ですが、インフルエンザの後にアモキシシリンや名前は忘れてしまいましたが何種類かの抗生剤を飲んでいます‥本日肺炎が分かったということは、今まで飲んでいた抗生剤が効いていなかったという事なのでしょうか‥それか、それらの治療の後に肺炎を発症している可能性もあるのでしょうか‥また、メイアクトは肺炎に効果はあるのでしょうか‥また、肺炎と肺がんを間違える可能性はありますでしょうか‥‥考えれば考えるほど色々と怖くなってきました‥ご教示いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)