イムラン潰瘍性大腸炎副作用に該当するQ&A

検索結果:36 件

潰瘍性大腸炎治療中の吐き気、食欲不振

person 50代/男性 -

主人53歳についてのご相談です。 2021年1月初めての再燃。 アサコール、リアルダが使えず、ステロイド内服。 6月中旬からイムランを開始、3週間程経過。 イムランを始めてから食欲が減退。 体重が78→62.5キロ(身長166センチ)まで減少中。 昨日今日はほとんど食べられない。腹痛や血便はないようだが、排便回数が夜も含めて1日15回程度。食べないのにトイレには行く。 吐き気があり、特に夕方から強くなる。 ・イムラン、またはステロイドの副作用なのか ・イムランの効き目が現れるまで、こんなものなのか(食欲不振と吐き気は耐える?) ・無理にでも食べた方がいいのか、水分補給、全粥少々くらいでよいのか。介護用栄養ドリンクも甘ったるいと受け付けなくなった ・血便などがないので、潰瘍性大腸炎自体は良くなっていると考えてよいのか 主治医は潰瘍性大腸炎専門医ですが、主人の通うクリニックには月曜日のみの勤務のため、あと数日このままで診察を待ってよいものか気になっております。 経緯 2019年11月に発症。元々の症状は粘血便程度 アサコール、リアルダで悪化。 12月中旬〜ステロイド30mg内服で良くなる。 減薬後は通院をやめ、特に治療なし。 2020年はほば発症前の生活。 2021年1月からやや体調不良。 排便回数が増える。 別医院で検査、治療開始。 2月からステロイド25mg。時々ロペミン。前ほどの効き目は感じられず。 排便回数、夜間も含め1日15〜20回。腹痛、血便はなし。 ステロイドが終わる頃の5月末に現クリニックに変更。 レクタブル開始。 ステロイドが減ったからか、暑さに負けたか、急に仕事中の排便も増える。 再度ステロイド30mg〜開始 6月中旬イムラン開始 現在に至る

2人の医師が回答

潰瘍性大腸炎、ステラーラの副作用について

person 50代/女性 - 解決済み

 潰瘍性大腸炎、および潰瘍性大腸炎の反応性関節炎(膠原病)、線維筋痛症で1年半前より治療中です。  先週からステラーラを始めました。 点滴後、夜から二日間強い倦怠感のあと、入れ替わりで酷い鬱状態になり、二日間非常に苦しい思いをしました。幸い、もともと処方されていて、少なめに使っていたリーゼとベルソムラを増量し、なんとかしのぎました。その後は軽い倦怠感に変わりました。 後で副作用を調べ、鬱病と書いてあり納得しました。  ステラーラは次回からは2ヶ月後の注射になります。副作用は少ないと聞いていましたが、今後も打つたびに続くのでしょうか。2回目はもっと酷い可能性もありますか?あれば対処の方法も合わせてお教えください。  ちなみに、主訴は下血と関節痛筋肉痛で、 プレドニン5ミリとレクタブル注腸を継続しています。レクタブルは半年以上続けており、やめると即下血しますが、使っていると下血しません。下痢はなくむしろ便秘です。レクタブルをまだ使っているため、ステラーラの腸への効果はまだ今のところわかりません。  これまで、5ASA、イムラン、ヒュミラ、シンポニーを使いましたが、いずれも副作用が酷くて続けられなかったり、アレルギーが出て続けられなかったり、効果がなかったりしました。(血液検査に反映しにくい体質らしいため、数値は正常でも下血がひどく、内視鏡をするとやはり炎症があります) よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)