6.7年前より、味覚障害、嗅覚障害に悩まされています。コロナの後遺症ではありません。何回か、耳鼻科で検査等受けましたが、亜鉛不足、副鼻腔炎などの診断はされず、原因不明とされていました。
一年程前に味覚障害に精通した内科で受診したところ、CTの診断結果、副鼻腔炎と診断されました。副鼻腔炎の症状は全くありませんでしたが、それから半年以上クラリスロマイシン、カルボシスティン、ルパフィン、エンペラシンを服用し続けました。それでも全く効果はありませんでしたが、3ヶ月程前にプレドニンが処方され、1日5mg服用したところ、味覚も嗅覚も完全に戻りました。
しかし、それも服用を止めるとまた元通り、味覚はなくなります。
あとは1年程前に、インフルエンザで処方されたリレンザを服用した時に2週間程味覚が戻りました。
元々アレルギー性鼻炎、喘息もちです。現在通っている内科では引き続きクラリスマイシンが処方され続けております。現状、味覚は全く無く、嗅覚は微かにある状況です。
今後どのような対応をすべきか、アドバイスをお願いいたします。
副鼻腔炎と診断されたCT写真、添付いたします。