インフルエンザ感染後の肝臓数値に該当するQ&A

検索結果:28 件

熱が約1週間続いています。コロナやインフルは陰性で、細菌やウイルス性の可能性は低いと言われました。

person 30代/男性 -

12月10日の夜に寒気 ふるえ 12月11日16時 37.9度 12月12日 熱はないけど倦怠感 仕事場で1人インフル 12月13日 10時 39度 数時間後薬もなしで自然と39度台 仕事場で4人インフル 倦怠感続く 12月14日  午前中病院 コロナインフル陰性 12時ごろ38度 0歳の子どもも夕方38.5度 もう一回子どもと一緒に病院受診でコロナインフル陰性 12月15日 10時 38.5度 病院受診でコロナインフル陰性 簡単な血液検査(日曜日のため)では血小板、白血球が低い レントゲンや他は異常なし 細菌、ウイルス性は可能性が低いとのこと 帰りに寒気がして39度 ロキソニン 熱が約1週間下がらないこととまた寒気がして高熱だったことで夕方救急外来  CTと血液検査(簡単な)は異常なし ただ肝臓の数値が高いのと血小板、白血球は低い 細菌、ウイルス性の感染症の可能性は低いとのこと 後は腫瘍や膠原病の可能性も熱が下がらないからあるとのこと 熱が下がらないなら大きい病院で検査が必要とのこと 明日行く予定ですが、不安で寝れなくて、、、 もともと体も強いのに急にきたので心配です。 血液腫瘍もありえますか? 熱と倦怠感以外は症状ありません。33歳です。 10月の人間ドッグでは血小板、白血球は正常でした。

4人の医師が回答

慢性活動性EBウイルス

person 10歳未満/男性 -

8歳の息子のことで相談です。 12/30の朝から1/6現在まで1週間、熱が続いています。熱と言っても、朝は37度前半で(平熱は36度5)、昼から夜にかけて熱があがり、就寝前には38度前後の熱になる感じです。風邪症状と言えば、寝ている時の咳ぐらいです。本人はいつも通り元気で食欲もあるんですが、就寝前は熱があがるので少しだるくなるみたいです。1週間の間に2回病院を受診したのですが、喉が少し赤いのと、肝臓が少し腫れているのと、肝臓の数値が少し高いと言われました。あと血液検査で、1回目の受診の時は白血球が平均数値より高かったのに、2回目の時は白血球が平均数値より低くなってました。先生はEBウイルスによる伝染性単核球症を疑ったみたいなんですけど、4歳の時に伝染性単核球症になり入院したと説明したら、じゃあ違うかなと言われ、なにかのウイルス感染だろうと言われました。(インフルエンザとアデノウイルスの検査はしたけど陰性でした)そこで質問があります。 ①熱の経過が長いんですけど、EBウイルスやアデノウイルス以外にこんなに熱が長く続く風邪?ってあるんでしょうか?あと、EBウイルス以外のウイルスでも肝臓は腫れたりするんでしょうか? ②慢性活動性EBウイルスの症状に当てはまるような気がしてなりません。(肝臓が腫れてるとか数値が悪いとか熱が続くとか。蚊アレルギーはないです。)EBウイルスは1回感染したら一生発症しないと聞いたんですが、もしこれがEBウイルスによるものだとしたら、やはり慢性活動性EBウイルスを疑った方がいいでしょうか?白血球の数値が低くなったのも、慢性活動性EBウイルスのせいでしょうか?普通の風邪でも白血球数って減りますか? 熱が下がる気配もなく、症状も慢性活動性EBウイルスに似ているので、不安で不安で仕方ありません。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

10日以上高熱が続いています、コロナ、インフルは陰性

person 10代/女性 -

18歳女性ですが、10日前に、朝から倦怠感があり、夜に39度の発熱。 翌日中堅病院を受診、コロナ、インフルエンザは共に陰性でした。 喉の痛みや咳は全くありません。 3日目には42度の高熱が出て、再び受診。 血液検査の結果、 肝臓の数値ALT114、AST160 高値 血小板118 低値 CRP1.7 高値 その時、ウイルス感染の可能性あり、詳しい検査の結果が出る1週間後に再度受診してください、その時肝臓の数値が下がってなかったら入院になります、と言われました その後自宅療養で、昼間は平熱になるのですが、夜になると39度台の熱が出てしんどくなります カロナールを飲んで一度ガタガタ震えるほど寒気がきてその後怖くて飲んでおりません 今はカロナールを飲まないで、夜は39度台になります 本日、ウイルス検査の結果を聞きに行ったのですが、特に検査した思い当たるウイルスは何も検出されなかったが、なんらかのウイルスに感染しているのは間違いないと言われました ただ今回も肝臓の数値は、正常値ではないが、前回より改善されているとのこと ただし、CRPの数値は1.7→2.7に上昇していました 発熱してから現在10日ですが、夜になると39度台の熱が出ます 症状は倦怠感と頭痛です (質問1)10日も39度台の熱が出るのに、このままで良いものでしょうか? 大きな病院で診てもらったほうがいいでしょうか? (質問2)仕事も休んでいますが、人に感染させる可能性があるでしょうか? (質問3)また、ウイルスというのはだいたい特定されないものなのでしょうか? (質問4)発熱前日に濃厚接触した人がいますが、10日たっても何の症状もありませんが、この後発症する可能性がありますでしょうか? ご回答何卒よろしくお願いします

4人の医師が回答

潰瘍性大腸炎について教えてください。

person 50代/男性 -

12月始めに一度、潰瘍性大腸炎で質問をした者です。その後、左側潰瘍性大腸炎、軽度から中度の間との確定診断を受け先週始めよりアサコール3錠×3回を処方され、のみ始めました。便はすぐに正常になり、血液の付着などは、視認できませんでした。が一昨日の夜より何となく下腹の調子がおかしく、昨日の朝には下痢となりました。血便などは、視認できません。正月休みもあるので、念のためクリニックに行きました。 クリニックで熱を測ると38.8あり、インフルエンザはマイナスで潰瘍性大腸炎の憎悪としては高すぎるが、万が一もあるということですぐに浣腸して内視鏡でみて頂いたところ、炎症は、良くなっているとの診断でした。ところが血液検査の結果がAST,ALTが65,127と高く(過去は正常値内) ALP,γGTPが362,372(γは7月の検診で165あり、過去も20年ほど80~120の間で脂肪肝と言われています。アルコールは飲みません)と高いため、クリニックの近所の総合病院でCTをとる様に言われ、その足で向いました。結果、心配をしていた所見は、(肝臓の血管の詰まり?)なかったのですが、当直医に消化器内科の先生がいて肝臓の数値の上昇はアサコールの不耐の可能性がクリニックの先生が疑っている細菌感染より大なので、潰瘍性大腸炎が重症ではないので、アサコールを中止して、ビオスリーとレポフロキサシンだけを服用するように言われ帰宅しました。今日は、1日横になっていました。熱は、36.8と平熱です。便は、あまり食べていませんが、下痢です。 もちろん、激変した時は総合病院の緊急外来に行くことや、1/4には、クリニックの方に行くことの指示は受けていますが、肝臓の数値が上がっていても、調子がよいアサコールを止めることに不安があります。この数値だと中止が普通の判断でしょうか。あと5日あり不安です。ご意見お願いします。

2人の医師が回答

血液検査の結果について

person 10代/男性 -

17才男子です。 先週土曜日から高熱をだし、耳鼻科でコロナ、インフルエンザ陰性。風邪との診断でしたが、月曜日になっても、39℃以上の熱がさがらず、総合病院内科へ受診。 アトピーでネオーラル服用中のため、腎臓が悪くなったのかと思い、内科医に頼んで血液検査と尿検査をしてもらいました。結果はすぐにでましたが、腎臓も肝臓も数値は正常値、白血球も5210で、正常値。ただ、分画が、好中球67.7好酸球0.6リンパ球11.5単球20になっていて、びっくりしました。先生に尋ねても、発熱してるからとしかいいません。crp2.05と高いので、抗生剤だしますと言われました。ネオーラルは、続けて下さいといいました。その後、熱はさがらず水曜日は総合病院休みのため、近くの内科に受診。痰が絡む咳があり、レントゲンをとってもらいましたが、異常なし。痰をきる薬と咳止めをもらいました。先生に白血球分画を尋ねても、好中球のことかな?とリンパ球と単球には触れてくれません。crpも高いです よね?と聞くと、そうでもないよ、細菌感染よりウイルス感染の感じだけどね。解熱剤をメインに使って、治すしかないとしかいわれませんでした。ちなみに、コロナ、インフルエンザは2回して陰性。 やっと、水曜日の夕方から解熱して、いまのところ熱はありませんが、咳はしてます。ただ、どうしても、リンパ球と単球が気になります。ネットで調べると、単球が多いのは、単球性白血病とかいてあります。リンパ球が低いのは悪性リンパ腫、ちなみに首のリンパは前からあり、頭頸部外科でエコーで悪いものではないといわれてます。 本当に大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

【今日入院することになった知人女性】6日間発熱、強い頭痛、大病院含む病院3か所各種検査で原因不明

person 50代/女性 - 解決済み

【プロフィール】 ・女性53歳 ・子供のころから熱が出ると扁桃腺がすごく腫れるが今回は全く腫れない 【症状】 ・発熱 ・頭痛 ・倦怠感 ・リンパのみ腫れ ・熱が下がるときにほとんど汗がでない(11/25以外) 【ない症状】 ・眼球異常なし ・項部硬直なし ・手足の動きに異常なし ・口内に異常なし ・痺れ/痒みなし ・皮膚の異常(色・かぶれ・ブツブツ・黄疸)なし ・吐き気なし ・腹痛なし ・お腹を抑えても痛みなし ・喉に異常なし(呼吸なども正常) ・筋肉痛なし ・尿や便に異常なし(少し下すくらい) 【経過】 11/18:筋トレできるくらい健康。 11/19~21:38~39度。解熱剤で37度台に頭痛も少し和らぐ。少し倦怠感。酷い寒気。頭痛。体中痛む。抗原検査で陰性。 11/22午前:小さめの病院に行く。コロナでもインフルでもない感染症と診断される。 11/22午後:37~40.4。抗生物質を飲み始める。 11/23:頭痛が悪化。かなり痛い。 11/24:中くらいの病院に行く。感染源不明の感染症と診断される。 11/25午前:大病院に行く。起床後汗をかいていた。熱36.2。軽い頭痛。白血球が増えてないから細菌ではないと診断。 11/25午後:午前とは別の先生の診断で、抗生物質の点滴を明日から始める。 【検査】 ・PCR検査→2回とも陰性 ・インフルエンザ検査→2回とも陰性 ・血液検査(腕と鼠径部)→異常なし。高い数値なし。 ・全身CT→異常なし(肝臓が少し肥大しているが10数年前から) ・髄液検査→異常なし ・心臓エコー→まだ検査結果出ない ・心臓にモニター→つけたばかりで不明 なんらかの感染症ということしかわかっておりません。 車椅子移動義務で月曜日まで入院予定です。

6人の医師が回答

14歳 白血球減少と肝機能障害

person 10代/男性 -

8日夕方から38度〜39度の熱が続いた為、10日の日曜の朝に受診し検査。インフルエンザマイナス。喉の赤みがあるので抗生剤と風邪薬処方にて帰宅。12日朝にも熱下がらずかかりつけの小児科へ受診。尿検査・簡易的な血液検査の結果、CRPの若干の上がりはあるもののあまり悪くない。白血球が下がっていたのでウイルス感染なので抗生剤はもう飲まなくて良いと言われ薬は飲まず様子を見ることに。14日になっても熱が変わらないので近くの総合病院へ受診し、血液検査と尿検査。17日位から37度代で熱が落ち着き、19日からは36代で夕方になると37度出ることも。だるいのは変わらず。このころは食欲も出てきて、見た目普通になる。18日の受診の際、手とお腹や背中や首に少し発疹があるのに気づき、皮膚科からプレドニン3日分処方される。これで白血球も上がってくるからと言われていました。3日後の21日(白血球2600・AST97・ALT181・ALP784・LDH270)と若干白血球は上がったものの、肝機能が悪くなったのでプレドニン中止。発疹も増えておらず減少傾向。相変わらず夕方微熱続く。3/1日(白血球2600変わらず・AST58・ALT157・LDH209)で、ALTの値が横ばいです。薬は腸が弱く下痢と便秘を繰り返しているので、ミヤBMを飲んでいますが、その他の薬は飲んでおりません。学校も体を動かすことはしておらず、なるべく安静にしています。学校も25日までは休んでおりました。またこの数値のまままた1週間待ってても良いのか、肝臓はどうなってしまっているのか、白血球はなぜ低いままなのか?部活も大会があるので早く復帰したいと思いますし、なんとか治療方法が知りたいですが病名が欲しいです。 12日・尿検査異常なし14日・尿検査異常なし(白血球1900・CRP0.36・AST101・ALT153 ALP904・LDH349・EBウイルスマイナス・ようれんきんマイナス・肝炎ウイルス全てマイナス・インフルエンザマイナスアデノウイルスマイナス)

2人の医師が回答

産後半年腎盂腎炎?腹痛と潜血反応

person 20代/女性 -

お忙しいとは思いますがご返答頂けたらと思います。 24.12月第2子妊娠時に深部静脈血栓症になり27.9月第3子を出産しました。産後はワーファリンを産後半年(3月末)まで飲む事になりました。 通院の際、採血採尿を行います。ふと採尿結果を見ると潜血反応2+でした。気になり産後すぐと2ヶ月前に通院した際の潜血反応を見ましたが2つとも2+でした。 第1・2子ともに母乳でしたが産後2ヶ月前には生理が再開していたのですが今回はまだ生理再開していません。 ここ2週間ほどですが朝起きると背中が痛く下腹部も重く痛みます。念のため妊娠検査薬を使用しましたが陰性でした。おとといは横になっていて起きようとするとギューっと押されるような陣痛に近い激痛がありました。 また先程トイレに行くとオリモノに少しピンク色の出血がありました。 ここで質問なのですがこの背部痛・腹痛は産後によるものなのでしょうか?またワーファリンを服用して尿に潜血反応は出るのでしょうか? トイレに行く回数が少なく膀胱炎や尿路感染症かもしれませんが産婦人科に行けばどちらも診て頂けるのでしょうか? 腹痛がとても心配です。 先程ネットを見ていたら腎盂腎炎を知りました。かなり症状が当てはまる気がします。この場合は泌尿器科へ行ったほうがいいのでしょうか? 発熱はありませんが1月にインフルエンザになり高熱がありました。背部痛もあり、確か血液検査で腎臓か肝臓の数値がよくないと言われた気がします。排尿後少し痛みがあるように思います。腎盂腎炎でも潜血反応は出ますか?重症な症状でしょうか? わかりにくい文ではあるとおもいますがご返答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)