ゲップさせようとすると泣くに該当するQ&A

検索結果:2,667 件

生後1ヶ月半、授乳時、授乳後の状態について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後1ヶ月半の男児です。 生後1ヶ月あたりから授乳の際にお腹に空気が溜まるのか、足で勢いよく蹴ったりのけぞったりしながミルクを飲みます。ゲップもさせようとするのですが最近は筋力もつき、空気の溜まったお腹を圧迫られるのを嫌がり、抵抗します。 ミルクを飲んだ後は、横になったり、泣いた際には抱っこしてゲップをさせたりしていますが、ミルクを飲んで1時間半程度すると、胃液があがってくるのか、くちゃくちゃ口を動かしながら透明な泡を出します。特に日中はミルクとミルクの間この状態が続き、お腹が張るのが気持ち悪いようでほぼ寝れずに、手足をバタバタさせたりのけぞったりして泣いている状態です。縦に抱くと少し落ち着きますが、寝かすと泣きます。 今まではゲップもすんなり出て、横になって寝ることができていましたが、最近は常に胃の中に空気がある感じで、ミルクの量も少し減っている状態です。 本人も辛そうなのでなんとかしてあげたいのですが、改善策などございましたらご教示いただければ幸いです。 また、成長の過程でこのようなこと(以前はできていたゲップがしにくくなること)はあり得ることなのか、このゲップへの対応は生後どれくらいまで続くものなのかも併せてご見解を頂ければ幸いです。

5人の医師が回答

赤ちゃんの嘔吐について

person 乳幼児/男性 -

ちょうど生後3ヶ月目の赤ちゃんです。 一昨日の午前中に頭に携帯を落としてしまいました。泣いたので抱っこするとすぐに泣き止みました。そのあとすぐにミルクを吐いたのですが以降は昨日も嘔吐はありませんでした。今日の朝、7時にミルク(母乳)を飲み ゲップさせようとしたのですがほんのちょっとだけゲップして、後はオナラとうんちをしたのですぐにオムツ変えて、そのまま寝かせたまま過ごしてもらったのですが、そのせいか唸って寝ての繰り返しで8時半ごろに白いカス混じりのミルクを多めの量で嘔吐、そこから2回口から出ました。だんだん少なくなってたのですが10時までに3回吐きました。 話しかけるとニコニコとしたりしてましたが 10時半ごろより唸って泣き出したので、お腹すいたのかなと思い、また吐いたらダメなので片方短めの2分ずつで(いつもは3-4分でおわってます。)母乳あげてゲップもちゃんとさせて、抱っこしてたのですが30分後にまた唸って泣き出したので、同じように母乳あげました。ゲップは出なかったので抱っこしてるうちに今は寝ています。 今までは、ゲップ5分間出なくて寝かせても吐くことはなくうんちがすぐにでてました。 特に熱や他の症状は今のところありません。 こんなに吐いたり、唸ったりしたことなかったので、一昨日の頭ぶつけたのが関係してるのかって思ったりもして不安になってます。 今日はかかりつけ医も休みなので他の病院に行くべきか悩んでいます。 また嘔吐したら病院に行った方がいいのか どーゆう基準で行くべきなのか教えていただけると助かります。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)