コロナで生理量増えたに該当するQ&A

検索結果107 件

コロナに罹り、月に2回出血…生理なのか、不正出血なのか?

person 40代/女性 - 解決済み

48歳です。若い頃から生理周期は毎回順調でしたが、40代半ばから月経過多になりました。ここ数ヶ月は来そうで来ない(茶色っぽい血が少量→やっと鮮血がドバッと…な感じになりました。 先月は生理が終わったと思ったら、直ぐまた数日少量だけ出血、というのを初めて経験しました。また、排卵期には少しだけの出血も。 そして今月ですが、生理予定日直前にコロナに罹り(風邪のような症状のPMSかと思っていたら…)体調のせいなのかいつもの過多出血が全くなく、茶色い血が少しで2日位で終わってしまいました。コロナ後も体力戻らず体調不安定な状態で、生理約2週間後にまた茶色い出血、生理痛のようなものもあります。段々鮮血になり、今5日目で量も増えてきました。時期的に排卵期?かもしれませんがこんなに出血が続くのも初めてです。 今回のが、遅れてきた生理なのでしょうか? コロナによる体調不良の影響はあるのでしょうか?また、今出血が増えたのは一時的に精神的ストレスが加わった事も関係するのでしょうか?年齢的な不順かとは思っているのですが…緊急性があるものかも教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。 ※約1年前、月経過多で受診時に初めて体がん検査をし、異常はありませんでした。

2人の医師が回答

昨日から発熱していますがコロナは1か月前に感染しています。

person 30代/女性 -

昨日より喉と痛みと頭痛、だるさがあり検温したところ38℃ありました。 今朝も37.6℃あり受診をしました。 咳をしたりするの胸が痛かったり喉も痛く頭痛もあることを伝えました。コロナの検査のことを言われましたが1か月前に主人が発熱し検査したところコロナ陽性。 その数日後、私も子供たちも発熱したのですがコロナだと思い受診はせず療養期間を過ごして終わりました。私自身は匂いも感じなくなり味覚も半減したこと伝えたところコロナだったと思って良いと思うから検査はせずただの風邪だろうと薬が処方されました。 午後になって39℃になってしまいとにかくだるくて頭痛があってしんどいです。 私はよく溶連菌にも感染するのですが 今回ここまでの発熱はインフルやコロナでもないのにほとんどなくコロナ以外の感染症の可能性はなかったでしょうか? 薬が今日から3日分、頓服の咳止めとレボフロサキシンとピーエイが朝・夕で処方されています。 服用して様子見で良いのでしょうか? 発熱したタイミングで生理になったこともあるのですがトイレが近く膀胱炎も少々疑っています。 3ヶ月くらい前になりましたがその時は腎炎までいってしまっていたようですが 今回痛みなどはなく下腹部の違和感と排尿が近いです。生理なので下腹部の重だるさはあるしトイレといつもに比べ近くなるのでなんとも言えないと思うのですが早いと1時間空かずにトイレにいきたくなります。 高熱で体が熱くすぐにのどが乾き水分摂取量が増えているのもあるかもしれません。 色々と気になってしまっています。 コロナは可能性はなしだとしてなにか考えられる病気はありますでしょうか? ただの風邪だと考え薬を飲みきるまで様子見でしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

30歳生理終わりかけの腹痛腰痛

person 30代/女性 -

30歳女性です。 産後1年になるのですが、生理が再開してから少し生理が重くなったと感じるようになりました。 11月ごろに胃腸風邪で体調を崩した際、不正出血がすこし少ない生理ほどあり、婦人科を受診しました。内診の結果、異常無し、排卵出血だねと言われました。 しかし、翌日量が増えていたため、出掛け先のもう一つのかかりつけの婦人科を受診したところ、内診にて異常なし、子宮も卵巣もきれいとのことで排卵出血、ホルモンバランスの乱れと言われました。 そして、このたび1月に入り、出血は無いものの、また排卵痛があり心配していたところ予定より4日ほど早く生理が きました。心配なのが、いつもの生理は5日ほどで終わるのですが、6日目終わりかけにも関わらず、腹痛、鮮血に近いような出血があることです。排卵痛の際に、熱だけが出る風邪を引いていました。(一晩で解熱、コロナインフル陰性) 産後の影響や風邪でホルモンバランスが乱れて腹痛や出血が長引いているのでしょうか?また、2ヶ月前の2回の内診で子宮頸がん検診(HPVワクチン接種済)も実施し、異常がなかったとしてもガンや筋腫を疑うようなことはあるのでしょうか? もともと病気の心配をしすぎる性格なのですが、こういったこともストレスとなるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

再び増えた鼻水と咳について

person 10代/男性 -

15歳の子どもが4月中旬から発熱や風邪症状(コロナ・インフルエンザ陰性)があり、マイコプラズマの検査は正確さの関係でしてもらえなかったためわかりませんが、長引いたので耳鼻科に行くと、軽い副鼻腔炎とのことで、5月1日からトスフロキサシントシルを5日間飲みました。 その後、市販の漢方も飲みながら、鼻水の量は徐々に減っていました。 5月10日から喉が痛くなり、応援で大声を出したせいだと思っていましたが、水を飲んでも痛い日もあり一週間ほど続きました。 その間、夜に唾を飲むと耳の奥の方が痛いが朝には治っている日があったり、ご飯を噛むと耳の下のリンパが痛い日がありましたが、今は大丈夫です。 (耳の後ろ下の骨のあたりは押しても痛くないそうです) そんなこともあったため、5月16日からロラタジンを飲みだしました。 キシリトールとユーカリ配合の生理食塩水の鼻スプレー(市販)もしています。 一日3回かむくらいだった鼻水が、ロラタジンを飲んで4日目の5月19日から増えだし、たんの絡んだような咳が出るようになりました。 鼻水が増え出したので、市販の生理食塩水の鼻うがいを一日一回始めましたが、20、21日と鼻水は増え続け、咳も結構出ています。 一日に何回かアズノール薬でうがいもしています。 アレルギーがあるかどうかは、わかりません。 処方薬はロラタジン以外では、モンテルカスト、フルチカゾン点鼻液が手元にあります。 ムコダイン、レスプレンもありますが、動悸や気持ち悪くなることがあったため、飲むのを控えています。 副作用の心配から慎重になっており、ステロイドへの不安もあってフルチカゾンは点鼻できていません。 辛夷清肺湯(市販)が効いてそうに思いましたが、ドーピングの関係で5月11日から漢方の服用を控えています。 今は漢方も使うことができず、何かいい方法はないかと案じています。(鍼灸には行きました) 質問1)鼻水が増えたことで、ロラタジンは合っていないと考えられるでしょうか? 質問2)フルチカゾン点鼻液は、粘り気のある黄色ぽい鼻水がでていたり、副鼻腔炎にもいいのでしょうか? このような状況で、今からでも使用した方がよければしようと思っています。 質問3)キシリトールとユーカリ配合の生理食塩水の鼻スプレーで、鼻水が増えることも考えられますか? 質問4)鼻うがいをすると鼻水がよく出ます。継続した方がいいですか? 質問5)新たに風邪をひいた可能性もありますか? たくさんの質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

腹腔鏡での子宮全摘手術について(粘膜下筋腫)

person 30代/女性 - 解決済み

30代後半です。月経量が増え、不正出血もあったことから婦人科を受診したところ、粘膜下筋腫と診断されました。 子供は1人ですが、これ以上産む希望はないこと、そのほか色々考えた末に子宮全摘手術をすることに決め、9月下旬に腹腔鏡手術をする予定でした。 6月中旬から、手術に向けてレルミナ錠を服用、多汗やほてりなどの副作用に苦しみながら何とかやってきましたが、9月頭にコロナに罹患してしまいました。 すぐに解熱しましたが、咳と鼻水の症状が若干残っています。また、レルミナの副作用なのかコロナの後遺症なのか、身体のだるさが抜けません。ヘルペスのようなできものも口の周りにできてしまいました。(皮膚科を受診、ヘルペスではなさそうとのことで抗生剤が処方されました) 加えて、手術に備えて自己血を貯血しておく予定でしたが、予定していた日がコロナ罹患中だったため、病院のスケジュールの都合上、自己血はもう採れないと言われてしまいました。 1 体調について あからさまな咳症状はありませんが、なんとなく本調子ではない今の状態で手術を受けて大丈夫でしょうか 2 輸血について 宗教などではありませんが、輸血に抵抗があります。必要ならやむを得ないとは思いますが、自己血が使えるなら自己血がいいです。医師に伝えたところ、リスクは大きく変わらないと言われましたが、本当にそうなのでしょうか。(肝炎などの感染は稀だから、とのこと)自己血は300mlの予定でした。 最終的には主治医の判断かとは思いますが、手術を延期してもらうことも考えています。 その場合の再手術がいつになるのかが分からず、レルミナの副作用にさらに耐えないといけないのも辛いです。 色々なことが重なり、不安が募るばかりで夜もなかなか眠れません。助言等いただけましたら幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)