29日より発熱し、当初市販の解熱剤で熱も治まり年末年始出掛けていたのですが、元旦昼頃から高熱になり、39度台が続いています。
現在、39.6度です。
昨日、昼頃救急外来でアセトアミノフェンの点滴をして頂き、38度台になったものの夜中に40度近い熱になり、救急外来でお世話になったクリニックに相談した所、大きな病院で検査が必要との事で救急車にお世話になりました。
搬送先の病院でもアセトアミノフェン点滴をして頂き明け方には37度になり帰って来ました。
どちらの医療機関でもインフルエンザコロナ共に陰性で、昨夜検査をして頂いた段階では髄膜炎を始め、他に大きな問題はなしとの事でした。
初めに診て頂いたクリニックではカロナールを処方して頂いたので、そちらを服用していますが下熱せず高熱が続いています。
成分の違う薬の方が良いのではと思い、イブプロフェンとトラネキサム酸の多く入った薬をドラッグストアで購入したものの、お医者さまからは熱が上がる時に下げない方が良いとのアドバイスを頂いた様です。
39.6度までの高熱なので、本人も辛い様で、市販薬でも下熱作用の強い物を飲んでも良いのではと思うのですが、先生方のお考えを教えて頂けますか。
お世話になった医療機関に問い合わせてみたのですが、救急が多いようで繋がりません。
もう一度、外来で先生に診て頂いた方が良いですか。
こちらで先生方のご意見を伺えるのを感謝しています。