サジー副作用に該当するQ&A

検索結果11 件

突発性血小板減少紫斑病の治療法(コロナの後遺症か)

person 40代/女性 -

長くなりますが、お願い致します。 7月12日に初めてコロナに罹患し、嗅覚異常が残ったものの4日程度で発熱38度前半から微熱程度に軽快し5日目にはほぼ完治していました。嗅覚異常は残っていたので鼻うがいをし6日目に仕事に復帰しました。 生理が始まる前から、熱中症のようになり夕寝をしていました。 生理5日目に大量出血をした夜、手の甲のぶつけて居ない所にアザがあり、紫斑病を疑いました。血液内科に翌日行くと、血小板が1万数千しかなく緊急入院と言われましたが、翌日総合病院で1万あれば、ひとまず家でステロイド治療でよいと言われ、デカドロン40ミリ/1日、4日間で臨みましたが、飲み終わり数日で3万を切り、ステロイドを休みたかったので、先にピロリ除菌をしました。結果は1ヶ月後です。 一昨日、血液検査をすると、また1万少しまで下がり、泣く泣くデカドロン40ミリ/1日×4日間とレポレード12.5、2週間の併用となりました。 既往として、強度近視からの網膜剥離、強度近視かつ左右で度が違いすぎることからメガネが長時間かけられず、ICLでレンズ入れる手術をしています。また、鼠径部の異所性子宮内膜症は現在、経過観察中で、ロキソニンを飲んでしのいでいました。 1️⃣コロナの後遺症で突発性の血小板減少紫斑病は、症例が出てきてますか? ウイルス性の突発性の場合どれくらいで、治りますか? 2️⃣ デカドロン短期4日間で40ずつ飲んで 2回目ですが、白内障や緑内障への影響、特にレンズが目の中に入っているので、緑内障が心配ですが、長期でプレドニゾロン中容量1日25から始めるより、副作用少ないとのことですが、良かったのでしょか? 3️⃣レポレードは、血栓と白内障が副作用にありますが、デカドロンと併用で大丈夫でしょうか?また、血栓が心配な場合、豆腐やサジー(果物)など食べても大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

鉄欠乏性貧血の鉄分摂取について

person 30代/女性 - 解決済み

昨年より子宮腺筋症になってしまい今月は2ヶ月生理がなかったためか、月経過多になってしまい動悸、息切れ、怠さなどがあったため血液検査をしましたところヘモグロビンは11.5とギリギリでしたが、フェリチンが4.9以下でほぼ空っぽでした。 そのため鉄剤を処方され、食後、食中など工夫して服用してみましたが気持ち悪くなり数回嘔吐してしまいました。 しかし怠さなどは相変わらず続いていますし、まだ生理も続いているためサプリやサジーなどを気休め程度に摂取しようと思っています。 サジー30ml、ヘム鉄11mg(葉酸+ビタミン入り)、ラブレ鉄分8.5mgこれは鉄分の過剰摂取になってしまったり、不足してしまったりするでしょうか? 朝、昼、夜で飲んでみようと思っています。 もちろん他の鉄剤(シロップや注射)が副作用も少なく摂取出来るならそちらの方が良いのですが、上記記載のヘム鉄11mgのサプリでも胃がムカムカする日が時々あるので正直不安ではあります。 嘔吐に対する強い恐怖心があるため吐きたくないというのが私の希望です。 主治医の先生へは明日の診察で相談いたしますが、他の先生のお考えも知りたいと思い相談いたしました。

3人の医師が回答

超低用量ピル

person 30代/女性 -

10月分の生理が遅れています。 妊娠ではありません。 毎月28日周期できちんと生理は来ていました。 10月はストレスが掛かったからか遅れています。 PMSはそこまで酷い方ではないと思います、生理痛も以前は何回も鎮痛剤を飲む程でしたが豊潤サジーという飲み物を飲むようになってから3年間は1度も鎮痛剤を飲むことなく済んでいます。 ただ肌荒れが酷く困っています。 皮膚科に行ってもピルの服用か抗生剤の服用を進められます。 抗生剤には抵抗がある訳ではないのですが、一時的に治るだけだと思います。 生理が遅れていることと肌荒れが酷いことを相談するつもりで明日婦人科の予約をしてあります。 ただ、ピルを進められて終わりな様な気がするのです。 数年前にも同じ悩みで婦人科を受診し、ピルを飲むように言われ超低用量ピルのヤーズを出してもらい飲みましたが吐き気、めまい、耳鳴りが酷く1錠飲んだだけで怖くなり止めてしまいました。 ヤーズのような超低用量ピルで酷く副作用が出るタイプなのに他に飲めるピルがあるのでしょうか? 体が慣れれば副作用出なくなるからと言われましたが、2人の子育てをほぼ1人でやっているので副作用で体調を崩す訳にはいきません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)