セレネース副作用に該当するQ&A

検索結果72 件

イヤーワームで心療内科に通っています。

person 70代以上/女性 - 解決済み

69歳女性です。 昨年4月より、急にイヤーワーム(耳から音楽が聴こえる)症状が急に出て、耳鼻科、脳外科、などで検査を受け異常なしとのことで、心療内科を受診していますが、 (現在は転院をして、二軒目のクリニックのお世話になっています。) 処方薬はいずれのクリニックも、 統合失調症の、一軒目→リスパダール、オランザピン、半夏厚朴湯の処方で4ヶ月。2軒目→オランザピン 。リスパダール、トラゾドン(怖い幻聴が聞こえ3日で中止)、セレネース(倦怠感と、怖い幻聴が聞こえ4日で中止。)され。 本日セロクエル25mg✕2錠を眠 前。リスパダール0,5mgの半錠を処方されました。 私は、当初はイヤーワーム症状が酷くて、怖い幻聴などはありませんでした。2軒目のクリニックで色々お薬を合わせてもらっていく中で、、 怖い声が聞こえます。 先生は、「耳からの音楽が我慢できるならいいが、そうでないなら、薬を変えるので飲んでみてください。 1錠でも良いから」とのことで、上記の処方がありました。 本日処方された、セロクエルも統合失調症の薬ですし、、飲むのに不安があります。 調べると様々な副作用が記されていますが、実際はどのような副作用がありますか?セロクエルは、よく処方をされますか?又私の症状は統合失調症にあてはまりますか? 長くなりましたが、ご教示お願いします。

3人の医師が回答

中学1年 メンタル不調

person 10代/女性 - 解決済み

13歳の女の子です。 すみません、2回目の質問です。 メンタル不調で1月から精神科へ受診しています。 まだ病名は確定されておらず、お薬を色々試し、合うものを探しているところです。 処方された薬は下記となります。 ルーラン4mg→インチュニブ1mg→クエチアピン12.5mg→セロクエル25mg→セレネース0.75mg→レキサルティ1mg どの薬でも副作用が出てしまい、 ルーランの時は頭に蜘蛛の巣が張った感じになると言い、インチュニブを飲んでから低血圧のせいか眩暈が酷くなり以降身の回りことを自分でできなくなりました。 その後の薬も症状が改善するどころか以前よりかなり悪化しています。 質問させてください。 1.薬の効果が出る前に副作用にかなり苦しめられておりとても可哀想なのですが、このまま服薬は続けた方が良いのでしょうか? 主治医に薬を止めて漢方薬にできないか?と尋ねたところ、薬を服用しないと症状が改善しないと言われました。 2.ずっと座っていられないことや、布団に入っても何度も立ち上がってしまいなかなか寝付けないようです。 これはアカシジアでしょうか? また顔を歪めたり、眼球上転、首を曲げるも副作用でしょうか? 3.最近独り言が酷く、自分の中にいる女の子2人?とよく会話をしています。 よく分からないのですが、男性もいるようで以前何かを投げつけた時にどうしてそんなことをしたのか聞いたら「男の人がやった」と言い困惑しました。 前回の質問で解離性障害を教えていただいたのですが、これはその症状に該当するのでしょうか? 診断はされていないのですが、ASDなのかな?と感じることがあり、そちらからの可能性もあるのでしょうか? 発達性トラウマ障害というものがあると最近知り、家庭環境があまり良くないのでこちらの可能性もあるのでしょうか? 4.ドラマや本の内容にのめり込み、現実の区別ができていないようなことがありました。 虐待をテーマにしたドラマを漁って観ていた時期があり、その後2回ほど過呼吸を起こし、親から虐待されていたと祖父母に打ち明けました。(私は叔母です) 実際虐待紛いのことはあったようなのですが、物語にのめり込み自分がそれになりきってしまっているような気もします。 これも解離性障害からのものなのでしょうか? たくさん質問して申し訳ありません。 ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

セレネース静脈麻酔後の副作用 遅発性ジスキネジアについて

person 30代/女性 -

31歳女性です。 今月15日にEUS胃カメラのため静脈麻酔を投与し施術を受けました。 その日はボーっとしたりフワフワした感覚が残ってたので早めに眠りました。翌日、朝起きて少ししてから顎や舌が勝手に前に出てくる動きがあり(自分で制御するのが不可能)、手足も痺れているような感覚で病院で診てもらったところ脳CTは異常なしだったので、セレネースという麻酔薬による副作用かもしれないとのことで、アキネトンという注射をし、口顎舌の不随意運動は止まりましたが、手足(手首足首より先)の痩れが残ったままです。(水に手を浸けた後、お湯に浸からせたらジンジンする感じと似ています。日常生活は普通に過ごせる程度です。) あと、安静にしている際、動悸が激しくなることもあります。何か関係はあるのでしょうか。不安です。 ちなみに麻酔薬が全く効かず3種類の麻酔薬を投与したようでそのうちの1つがセレネースとのことです。 色々自分で調べてみると、副作用による遅発性ジスキネジアは治りにくい等々書いていたりするHPもあり、また発症するのではないかと不安です。 来週に脳神経内科にて血液検査の予定ですがそれまで不安でなりません。 これがきっかけで、脳や神経系の病気(パーキンソン病等)になってしまったりすることはないのでしょうか? またこの手足の連れはいつか治りますでしょうか。(発症から今日で4日目です) 少しでも不安を和らげたく質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)