タケキャブ錠10mg長期服用に該当するQ&A

検索結果:20 件

タケキャブ錠10mgの長期服用について

person 70代以上/男性 - 解決済み

74歳男性です昨年7月に胃カメラ検査で胃の粘膜がくたびれているということでファモチジン錠D20mg、レバミピド100mg、アコファイド100mg、タフマック配合カプセルをもらい1ヶ月ぐらいのみましたが以後ずっと胃腸不調です時々近くの医師に相談してタケキャブ錠10mgとムコスタ錠100mgをもらっています、最近の訪問時に胃腸不調の話をじっくりしてタケキャブの長期服用を勧められましたその時にタケキャブの長期服用で問題があると聞いたことがタケキャブ錠の長期服用はダメではないですかと聞いたら、長期服用は問題ないとはいえないしかしその医師も当方もお互いの高齢でありあまり先のことを考えなくて今が大切だ、医師自身も以前20年来胃薬飲んで居て効かなくなったので本年度からタケキャブに変更した心配しなくて良い自分の経験ですすめているのだ言われてタケキャブ錠を60日分もらいました、当方としては長期服用はくせになるとか副作用が心配で出来れば軽いムコスタ錠ぐらいの日常服用でいきどうしても非常に調子悪い悪い時だけにタケキャブ錠服用で行きたいと思いますがはたしてタケキャブ錠長期服用で問題はないでしょうか、先日訪問時にかかりつけにタケキャブよりも軽いのをどうですかと聞いたらタケキャブ以外は効かないだろうと言われましたが、タケキャブより軽く長期服用で問題が少ない医薬品がありましたら教えてください、次回に強くお願いして処方してもらいたいと思いますので教えてくださいよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

バレット食道の治療薬の長期服用と胃のポリープ発生

person 60代/男性 -

バレット食道(LSBE)の治療薬長期服用と胃のポリープ発生(ブルーベリーポリープ)の関係と今後も薬を長期服用を続けて良いか悩んでいます。10年近く生活習慣病治療で近くのクリニックに通院し循環器内科の先生に受診しています。そちらの治療は順調ですが、1年前に胃のむかつきがあり、同医院の外科の先生が内視鏡担当で食道と胃の内視鏡検査を受けました。 LSBEと胃に1つポリープが有り、ピロリ菌なし、ポリープは組織検査(後日問題なし)と診断されました。LSBEに対し外科先生の指示でランソプラゾール15mgを1錠/日を処方され、1年間飲み続けました。内科先生が他の生活習慣病の薬と一緒処方します。 それから1年後、内視鏡検査を受けるとLSBEは少し良くなりましたが、胃にブルーベリーポリープが5つ程発生、他に粘膜発赤、点状発赤も見られました。ポリープは組織検査しています。この1年でそんなにポリープが増えたのですかと質問すると、先生は前回の画像を見て、薬を変えましょうと提案、タケキャブ錠10mgを1錠/日に変わりました。次回は2年後に内視鏡検査との指示がありました。内科の先生とは2~4か月に1度、血液検査をし生活習慣病治療薬を処方してもらいますが、それに合わせて、タケキャブ錠10mgも次回の検査(2年後)まで処方されると思います。このまま更に長期服用して大丈夫でしょうか?今回のブルーベリーポリープ多発はプロトンポンプ阻害剤の副作用のような気がします。タケキャブ錠に変われば、大丈夫か不安でなりません。1.この薬(タケキャブ錠)をしばらくやめる、または 2.むかつきがひどいとき数日だけ服用する様な飲み方は、この薬に関して問題ありますが? プロトンポンプ阻害剤で1年でポリープが増えたとすれば、バレット食道のむかつきに付き合った方が、ましな気がします。ご意見、ご指導お願いします。

2人の医師が回答

逆流性食道炎の治療についえ

person 30代/女性 -

現在、逆流性食道炎の再発で通院中です。3月よりタケキャブ20mgを服用し、一時的に良くなったのですが、徐々に悪化し最近になり過敏性腸症候群も発症しました。 現在はトリメブチンマレイン塩酸錠100mgを1日3回、タケキャブ10mgを寝る前、頓服としてイリボー錠を外出前に飲んでいます。お腹が緩い状態は良くなってきましたが、吐き気と胸焼けが一向に良くなりません。食事内容は気をつけていますが、こどもがまだ小さく思うように休息は取れないのと、胸焼けが酷く夜眠ることができないです。 あまりにも胸焼けが酷いので、タケキャブ10mgを20mgで試したのですが、効果はないです。 薬がなくなるので近々病院を受診予定ですが、服薬していても良くならないので不安でしかないです。 病院にかかった当初は現状をみるため胃カメラをすると思っていましたが、年齢的に若いのでまずは薬で様子見となりました。最初の頃は少し良くなったので、タケキャブが効いたということはやはり逆流性食道炎であるが、ピロリ菌がいない元気な胃であるために胃酸が過剰に出やすい状態であるため、炎症が起きているということでした。 そして状態が悪化してからは胃腸の働きを正常にするとのことで、トリメブチンマレイン塩酸錠100mgの服薬になりました。 今も胸がヒリヒリする胸焼けがずっと続いており、眠れないことが辛い状態です。 自分でも色々調べてみると、タケキャブの長期服用によって胃酸が減り逆に消化不良を起こして胸焼けや吐き気につながることもかあるとの情報をみて、このままで大丈夫なのか心配です。 今の薬を飲み続けて良いのでしょうか? ほかに有効な薬はあるのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)