フィステル様子見と言われたに該当するQ&A

検索結果:12 件

フィステル治療

person 30代/女性 -

フィステルの治療をしていますが、なかなか治りません。 (右上奥から3番目) フィステルに気づいたのは6年くらい前からです。 その間に、3ヶ月ごとに歯科検診は行っています。 検診のたびに、様子見で、、、ということで様子を見ていました。 (フィステル自体は小さい。 痛みなし。出たり消えたりを繰り返しているような状態で、被せを取った際に痛みを誘発する、さらに歯が割れてしまったら抜歯になる、という話があり治療をせずに様子を見ていた次第です。) しかし、フィステルについていろいろ調べていたら治療をしたほうが良いと自己判断しこの度、かぶせを外し治療をはじめました。 幸い、かぶせを外しても歯が割れることなくそのまま根の治療ができました。 しかし、5回ほど治療を続けていますが改善がみられません。 担当医からは、 このままもう少し根の治療をつづける (しかし、改善するようには思えないと言われた) または、抜歯(ブリッジ、インプラント) もしくは、再びかぶせをして様子見、、 と言われています。 インプラントは高額のため考えていません。 しかし、治療は本当に上記のものしかないのか、、と不安になり相談させていただきました。 抜歯も、できれば避けたいです。 そして、このままかぶせを再びして 様子をみてよいものなのかも、不安です。(体に膿を貯めているようなもの。骨が溶ける恐れがある、など説明されました) 今後、どのような選択をすればよいのか参考にしたいのでご意見いただければとおもいます。

2人の医師が回答

妊娠中の心配事が多いです。

person 30代/女性 -

妊娠5ヶ月です。体調は悪くなくお腹の赤ちゃんも順調と言われていますが、妊娠中のトラブルが多いです。 1.歯のトラブル 奥歯の歯茎にフィステルができており、歯の根に細菌がいる状態。神経を抜いている歯なのですが、抜歯するかそこまで痛みが強くなければ様子見と言われています。妊娠中に抜歯する勇気がなく今のところ様子見にしていますが、歯槽膿漏のようなものですよね。。早産の原因になりうると聞いてとても心配しており抜歯してきちんと細菌を取り除いてしまった法がいいのか悩んでいます。 2.ガードネレラ菌 おりものの色が黄色く産婦人科に相談したところ、その日は膣内洗浄とフラジール膣錠を入れてもらいました。以前おりもの検査でガードネレラ菌が+2だったのでそれが原因だと思いますが、治療をしすぎると膣内に必要な常在菌とのバランスが悪くなるためあまり良くないとのことです。細菌性膣炎も早産の原因となると言われているのが気になっています。 その他貧血や腰痛など色々ありますが特に上記2点が心配です。できるだけ早産は避けたいです。何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

2人の医師が回答

こどもの歯茎の腫れの治療について

person 10歳未満/男性 -

6歳男の子の歯茎の腫れ物についてです。 このまま様子を見ていて良いのか、同じクリニックで治療し続けて良いのかも迷っています。 左下の奥の歯に以前虫歯ができていたので治療をしてもらいました。そこの詰め物が取れやすいため、3/1に2度目の詰め物を入れてもらいました。つけてもらった後も歯が痛いと言っていてましたが、虫歯にはなっていないと言われていたので様子を見ていました。 痛いと言わなくなったので安心していたのですが、今朝方こどもが変なものがあるというので見てみると、治療済みの歯の横に大きなブヨブヨした腫れ物ができていました。 急いで歯医者に行き、応急処置として膿を抜いてもらいました。そこでフィステルとは言われませんでしたが、ばい菌が入り膿が出て腫れてしまった、1週間様子見で腫れが引かなければ電話をするように言われました。 また、今後も腫れを繰り返す可能性があるということと、繰り返す場合は抜歯と言われて、困惑しています。 虫歯に気づいた時にはすぐに治療をしてもらったのですが、処置が甘かったため細菌が残ったままで膿が溜まってしまったのでしょうか? そのばい菌が入るという原因がよくわからないのと、今日は応急処置として膿を出してもらったので、このまま様子を見ていて大丈夫なのか不安になってしまいました。 膿を出してもらったので腫れは今朝よりは引いていますが、もし抜歯になると思うと心配です。

1人の医師が回答

フィステルと心室中隔欠損について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

こんばんは、不安で仕方ないため質問させていただきます。 4歳の娘について、先天性心室中隔欠損症です。穴は2mmほどで半年に1度エコーと心電図で診てもらっています。投薬なしです。 1歳半の頃ベビーカーからの転落で上前歯3本を負傷しました。3本抜けてしまうんじゃないかという怪我だったのですが位置はずれてしまっていますが、今ではしっかりくっついています。 今年の4月終わり歯医者で見てもらったところ、外傷受けた3本の内1本の歯茎がうっすらポツンと3mmほど赤くなっていると言われました。膿はありません。これは歯ブラシで傷ついたのか外傷の影響なのかわからないから様子見と言われました。この時、初めての歯医者だったのですが中隔欠損の事を伝えるべきか迷ってしまい、子ども3人を連れながらの診察でバタバタしてしまい伝えずに終わってしまいました。 転落から他医院で定期的にレントゲンを撮り経過良好と言われていましたが、環境が変わりまた自分が妊娠したこともありここ1年半ほど歯医者に通ってはいませんでした。 そして、心配でGW前に再度予約を取ろうとしたところやっと16日(火)の予約が取れました。 心配ではあったもののとにかく診察を待つしかないと思い待っていたのですが、先程外傷の影響だとしたらどういう事が考えられるだろうと思い検索したら、フィステルという言葉が出てきました。 中隔欠損に対する危険性が書かれていて怖くなって今回質問を投稿させていただいた次第です。 1番怖いのが心臓に菌が入ることです。持病を歯医者さんに伝えなかったことを本当に後悔しています。 今娘は熱はずっと無く、少し前に引いた軽い風邪がほぼ治っていつも通り元気にです。もし今歯茎に膿があったら絶対心臓に影響がでるのでしょうか。 どうか前向きな回答をいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)