メロンアレルギー症状に該当するQ&A

検索結果:132 件

1歳の子供、アレルギー症状

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳1ヶ月の子供を連れて実家に行ったのですが、私が寝てる間に母親(子供から見た祖母)がメロンをたくさん食べさせていて、アレルギー症状が出ました。(過去に少しだけ食べたことはありますがその時は反応は出ませんでした) ・鼻水が止まらない ・顔が赤いブツブツで腫れぼったい ・咳 ・息苦しそう ・熱が38.6℃ ・喉のあたりをガリガリかく 泣き止まないと起こされた後、口にメロンの硬い部分の大きめの物が2つ入っていて取り出し、それが噛めない・飲み込めないから泣いていたのかと思いましたがだんだん症状が酷くなりしばらく泣き続けていました。 自分の家の近くではなく田舎で土曜日だったため病院を探して薬をもらうまで5時間かかり、19時頃に飲ませました。熱があったので直接診察してもらえず、医師と電話で話しての処方でした。 メロンを食べたと思われる時間(14時頃?)から8時間(現在22:30)経っているのですが、苦しそうに呼吸をしながら寝ていて咳も止まらず、なかなか良くなっている感じがしません… 処方された薬は ・オキサトミドDS小児用 ・セフジニル細粒小児用10%「JG」 ・ブリカニールシロップ0.5mg ・アンビバ坐薬小児用 です。坐薬を入れた後すぐに熱は和らぎましたが今また上がっていて8時間経っていないので追加で使えません… 対処法はありませんか、? また、メロンアレルギーを発症してからどのくらいで症状は治りますか? また、明日は日曜日なので病院もないと思うですが、救急車を呼ぶ目安としてはどのような状態になってからがいいですか? また、数日前まで風邪を引いていて治ったのですがそれがぶり返したした可能性もあると夫に言われましたが、風邪なのかアレルギーなのか見分ける方法はありますか?

4人の医師が回答

食事中の急な唇の腫れ、喉の痛み。アレルギー?

person 30代/女性 -

先ほど夕飯時に、 ・麦茶 ・卵焼き(マヨネーズとケチャップ付) ・ウインナー ・冷凍食品のコーンクリームコロッケ をそれぞれ一口ずつ食べたあたりから、唇と舌がヒリヒリと熱を持ったような感じに痛みだしました。 唇が腫れてきてるような感じがしたので、食べるのをやめて口をゆすいだり洗ったりしましたが、そうしてる間に喉もイガイガしてきました。 30分ほど様子をみたら症状はだいたい落ち着きましたが、まだ若干唇と口の中のヒリヒリした感じ(火傷した後のような)は続いています。 蕁麻疹のような皮膚の症状、吐き気や腹痛下痢などは今の所ありません。 以前からトマト、メロンを切ったりすると手が痛痒くなり食べると口の中が痒くなり、 数年前はエビのお寿司を食べた後に唇と舌?喉?が腫れたりして苦しくなったので、3年ほど前に血液検査をしましたが、花粉に少し反応があるだけで、食物はアレルギーは全くありませんでした。 (薬も同じような口腔の症状がでるため飲むのを避けている薬が2つほどあります) この歳から急に卵や小麦、エビなどのアレルギーを発症することはありますか? 普段からよく食べる物を食べてるときに症状がでたのと、GWで病院がしばらくやっていないため、これ以上ひどく症状がでたらと不安なのですが… 今までアレルギーがあまりなかった人でも、突然呼吸困難になるような重いアレルギー反応がでることはあるのでしょうか? 三年前の血液検査でアレルギーがなかったなら、アレルギーではないと思ってていいのでしょうか…? アレルギー以外で、上記のような症状がでることもありますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

毎日のキウイ アレルギー発症

person 10歳未満/女性 -

8歳の娘に、この1ヶ月、毎朝のように、半分にしたキウイを1玉分食べさせてしまいました。 夜、カットパイナップルを食べた翌日、唇が腫れており、浮腫だと思っていたのですが、その日の夜、祖母宅でメロンを食べてから蕁麻疹が胸と背中に現れました。それから3日ほど薬を飲んでも蕁麻疹が消えたり出たりしていました。 本当に情け無いですが、いつも通っている皮膚科で汗による痒みとの診断で、蕁麻疹がでる少し前の期間までオロパタキシンを飲んでいました。 もしかしたら随分前からキウイなどに反応しての痒みだったのではないか、今回薬を辞めていたから症状が強く出たのではと苦しく思っています。 元々軽いアトピー体質で、そういう子は食物アレルギーにもなりやすいと、そしてキウイはアレルギーが出やすいとも初めて知りました。 本当に母親失格です。 メロンで蕁麻疹が出てから、食後や汗を激しくかいた時などに蕁麻疹や湿疹を繰り返すようになり、痒がるので抗ヒスタミンを毎晩飲んでいます。下着ラインの痒みがあるのでラテックスも怪しい気がしています。 血液検査はラテックス、食物は全て陰性でした。 主治医からは食べ物が原因と決めつけず、満遍なく食べさせるよう指導されています。フルーツは再現性があれば、除去を考えるよう言われましたが、、。また食べさせて何かあったら怖く、、。巨峰やみかんは少し食べています。 お伺いしたいのが、短期間でラテックスフルーツアレルギーを発症し、いろんな食材や調味料などに反応している可能性はありますか?  歯医者も定期健診に通っているので、不安があり。。 つい先月まで何でも食べていた明るい娘に、キウイを毎日食べさせてしまったこと、いきなり食物アレルギー体質にしてしまったことが申し訳ないです。 食物負荷試験など受けた方がよいのか、ご教示いただけたら幸いです。

5人の医師が回答

遅発型の果物アレルギー?

person 30代/女性 -

ここ数年で一部の果物にアレルギー反応が出るようになってしまいましたのですが、共通する原因物質が分からないため、助言をいただきたいです。 初めてアレルギー反応が出たのは3年くらい前にデーツ(加工品)を食べた時です。食べた瞬間は違和感がなかったのですが、1-2日後になって急激にお腹(腸のあたり)が痛み、下痢、吐き気、頭痛に襲われました。一度落ち着いても5-10分おきぐらいに繰り返し症状が発生し、およそ2-3時間でようやく落ち着きました。 最初はデーツが原因だとは思わず、何度か食べて毎回同じ症状が出たので、デーツのせいであることは間違いないと思います。 その後、デーツは食べないようにしていたのですが、つい最近いちじく(生)を食べた時も翌日に全く同じ症状が出ました。 また、りんご(皮付きのを熱したもの)を食べた時も、食べてからすぐに胃が痛くなり、大体18時間後に上記の症状が出ました。 梅酒と桃(加工品)を同時に摂取した時にすぐ喉が腫れ息苦しくなったことがあったので、バラ科のアレルギーはあるのかなと思うのですが、いちごや梨では反応が出ません。昔は花粉症でしたが、今はほとんど症状が出なくなりました。 また、他の果物で言うと、バナナ、みかん、メロンあたりも特に異常はありません。それ以外の食べ物やアルコール、金属やゴムなどのアレルギーも自覚している限りは特に無いと思います。 果物アレルギーといえば口に入れてすぐに痒みなどが出るイメージがあるのですが、このように遅発型で、いちじくやデーツ、りんごなどに共通する原因物質というのはあるんでしょうか? メジャーでないせいか調べても全く出てこないので、この先なにを食べてなにを食べてはいけないのかが分からないのがとても困ってます。 病院に行くにしても、一般的な内科で原因が分かるものなんでしょうか?

2人の医師が回答

食物アレルギーについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6ヶ月の赤ちゃんの離乳食を5ヶ月頃から始めました。(あと数日で7ヶ月になります。) お腹や胸、背中や腰、顎、目の周り(目の周りはよく目を擦ってしまうので、そのせいかもしれません。)などに湿疹が出てくることがあるのですが、元々乳児湿疹が出たり引いたりを繰り返しており(かかりつけ医の指示通りにヒルドイド、ロコイドを塗っています。)、食物アレルギーなのか、乳児湿疹なのか、かぶれなのか、時期的に汗疹なのか判断できかねています。 現在2回食で、湿疹が出てからは、朝と夜は違うものを食べさせていますが、なるべく毎日同じメニューにしています。 朝:おかゆ、ニンジン、メロンの搾り汁、白身魚、コーンなど 夜:おかゆとほうれん草、お豆腐、枝豆、かぼちゃなど 新しいものは朝あげるようにして、一口ずつ増やし、10口ほど食べて大丈夫そうであれば夜にあげて、、、と行っていました。 これかな?と思う食材を辞めてみても、数日後にはまた湿疹が出て、、、を繰り返しています。 湿疹以外の症状はなく、離乳食はとてもよく食べてくれます。 なお湿疹は、離乳食後の1、2時間後くらいに出ており、ロコイドを塗ればすぐに引きますが、様子を見ていると数日引かないこともあります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)