検索結果:8 件
その他についての記事
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の重症度、検査、診断 肺活量が関係?レントゲンでわかる?末期の定義も解説
79歳の父ですが肺炎球菌の肺炎になり、入院しました。入院したては元気だったのですが急に悪化し集中治療室に入りました。 一時期血中酸素飽和度が75になり明日か明後日には亡くなると言われましたが、今は酸素飽和度90くらいになりステロイド治療をしましたがあまり効果なくモルヒネ投与で苦しみを和らげています。医師からは間質性肺炎と説明されたようです。入院から2週間での経過です。 質問ですが 1.肺炎から間質性肺炎に移行することはあるのですか? 2.モルヒネが効かなければ鎮静剤投与で意識を無くすと言われました。選択肢は他にないのですか? 先日まで元気で100歳まで生きると言っていたのでかわいそうでなりません。
5人の医師が回答
母は、71歳。骨髄異形成症候群とわかり、抗ガン剤治療をワンサイクル受け、帰宅しました。一週間後、輸血をしに受診したさい、肺炎が発見。退院の目処がっていましたが、発熱。反対側も肺炎。二週間、熱が出たり、下がったりの状況で、酸素マスクをつけていても、息もいつも荒い状態です。心拍数も時々、180超え!いろいろな点滴で、治療をしています。夜中、起きていることも増え、息が荒いながらもずっと話をしている状態で、担当医からモルヒネを投与をすすめられてます。投与し、本人の呼吸を和らげてあげるといいなぁと思うんですが、そのまま眠るように亡くなってしまうともうかがいました。モルヒネを投与するべきですか?
9人の医師が回答
7間質性肺炎を患っており在宅酸素吸入を行っている父親がコロナ陽性となり、緊急入院。 コロナに関しては改善し一般個室に移りましたが、間質性肺炎が更に進行したようで、現在酸素流量を最大にしても酸素飽和度が80%台であり、本人の苦しいとの申し出により、本日からモルヒネ投与を開始しました。 上記の状況では、余命はどれくらいなのでしょうか? 亡くなる事は覚悟しているため、はっきりと回答いただいて構いませんので、よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
先日、70才の父を間質性肺炎の急性憎悪で亡くしました。肺がんも患っておりましたが、間質性肺炎があった為、手術は出来なく、抗がん剤の投与をしていました。肺がんの進行は遅く、余命より2年は長く生きました。1ヶ月前の受診では経過観察でした。年末に具合が悪いと言ってかかりつけの大学病院に救急搬送され、間質性肺炎が悪化が原因でした。ステロイドと抗生剤の点滴をし、5分5分だと担当医言われました。本人の希望で人工呼吸器や蘇生措置はしない方針で、苦しさはモルヒネを使う事になりました。一晩点滴しても苦しくなる一方で、モルヒネも効かない様子で激しい吐気も起こしていました。眠れなくてしんどいので麻酔をしてやっと眠れる事はできたのですが、翌朝、呼吸が浅くなりそのまま意識も戻らず亡くなりました。年末年始でスタッフや担当医の入れ替わりも激しく、母が付き添っていたのですが説明不足だったのか子供達は最後を看取る事も出来ませんでした。吐気はモルヒネの副作用だったのですか?麻酔の量が多かったのでは?全て間違っていない治療や説明だったのでしょうか?
2人の医師が回答
先々月、81歳の母親を間質性肺炎で2ヶ月の入院後に亡くしました…。 5/20に自宅で倒れ、救急で市立の病院に搬送となり、肺炎での呼吸困難を起こしているとのことで、当日入院となりました。その後呼吸器内科の診断で原因不明の間質性肺炎とのことで、酸素投与(NHF)を開始し、ステロイドパルス3クール行い、オフェブも併用して素人目にはSPO2も安定し安定しているように見えました。それまで、リウマチ因子は陰性との原因の根本治療を行っていませんでしたが、3週間経ってから突然リウマチ原因とのことで、リウマチ科に変わって治療の開始がなされました。 その後も快方に向っているように見えましたが、大腸潰瘍からの輸血に加え、誤嚥性肺炎を起こして、呼吸苦を取るために、モルヒネ投与開始され、経口栄養摂取もできなくなり、腿付け根からの中心静脈栄養となりました。そこから、わずか2週間で、亡くなりました…。結果としては、間質性肺炎急性増悪とのことでしたが、何点か不信感が残ることがあって、ここで質問させていただきます。 1、原因不明の間質性肺炎からリウマチが原因の間質性肺炎に変わることがあり得るのか。 2、リウマチ原因との判明に3週間もかかるのか。 3、モルヒネ投与は正しかったのか。 4、中心静脈栄養が当初、首脇からとの説明でしたが、施術終わったら、医師の判断で腿付け根からに連絡なく勝手に変えた。 5、リウマチ科での治療が正しかったのか(最初診てた、呼吸内科の医師は、その後ほぼ病室に来ませんでした) 急性増悪は、予後不良なことは十分理解していますが、色々と不信感を抱いています。その時は仕方なかったのかなぁと自分を納得させてました。しかし、最期の苦しそうな顔が忘れられず、こちらに質問させていただきました。 素人で情報不足となっているかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします❗
4人の医師が回答
74歳の父ですが、12月3日に肺癌ステージ3の手術をし、3日後ぐらいに退院するように言われ退院しました。退院2日後、検査に行くと間質性肺炎になったと言われ緊急入院、ステロイドを4日ほど投与しましたが効かず、先生からあとは人工呼吸器を付け喉を切開し1カ月もつかどうか、又はモルヒネを使い亡くなるのを待つかどちらかだと言われ、2日ほどで決断して下さいと言われました。先生にエクモは使えないんですか?と聞きましたが、「自分が患者の立場だったら、エクモをして回復しても身体がボロボロになり、しんどいからしてもらわない」と拒否されました。 もう治療する方法は無いのでしょうか? こんなことなら、手術しない方が少しでも生きれたのにと思ってしまいます。 よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
もともとリュウマチの祖父〔78才〕が3週間ほど前から風邪の症状が出だし何日か後には苦しそうに肩で息をするようになり、それから5日後にリュウマチの予約で診察に行き、即入院になりました。 間質性肺炎と診断され酸素マスクが無くてはだめな状態、入院から1週間がたちました。間質性肺炎と診断されるには検査をして、薬も合う合わないがあるとネットで見ましたが入院してすぐにステロイドと抗生物質を投与されたのですが、いいのでしょうか? 血液の炎症反応は収まったそうですが、肺は真っ白のまま、炎症反応が収まったということは肺炎は治ったということなのでしょうか? 声は聞き取りにくく痰が出るようです。 波があるようですが、ほとんど毎日のように肩で息を吸い苦しそうです。先生からモルヒネを入れて眠らせる方が…と言われています。病気の人はみんなするのでしょうか? 入院してすぐに治る可能性がないような話をするのは早くないのでしょうか? マシな日もあり聞き取りにくいながら話も出来るので本当に治らないのか信じられません。 憎悪だとしたらもっと早く亡くなるのではないですか??酸素は離せないですがSPO2も安定しいているので違うのではないかと思ってしまいます。 治る見込みがないからモルヒネを入れて眠らせると言われるのか、でも治る確率が少しでもあるならと思います。肺だけが悪いだけなのにもう助ける方法は無いのでしょうか??真っ白な肺は元にはもどらないんでしょうか?? 苦しそうなだけで頭もしっかりしているのに、モルヒネをすることにまだ踏み切れません。。 本当にこのまま治らないのか、はっきりと先生に言ってもらえないと踏み切れそうにありません。 もう治らないなら早く楽にしてあげた方が祖父のためだと思いますが… セカンドオピニオンをしても仕方ないのでしょうか? ただただ助かってほしいです。助けてください。 よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー