レーザー蒸散術術後生理に該当するQ&A

検索結果:38 件

ホルモン産生卵巣腫瘍かもとのことで手術をします。

person 40代/女性 - 解決済み

3年前から左の卵巣に大きさが変わらない2センチの卵巣腫瘍がありました。腫瘍マーカーMRIともに良性とのことで経過観察しておりましたが、6月から60日間生理が来ず先月に35日間止まらない出血でもともと月経過多なのもあるのか輸血になってしまいました。このままでは毎回こうなってもとのことで手術になりました。 ホルモン治療で出血が抑えられないものかとも思いましたが私の場合卵巣がホルモンを出している可能性が高いとのことでした。手術は腹腔鏡手術で左卵管卵巣摘出予定ですが、手術してみて卵巣と腫瘍が切り離せそうなら腫瘍だけでもとの事で迷っております。腸閉塞も心配で卵巣を取るのは躊躇するのですが、腫瘍を取りきれず、または見えない腫瘍があってまたそこからエストロゲンをだしていると、年齢的にいろんなガンのリスクもあがるのでやはり卵巣摘出がいいのかとも思います。 どのような方法がいいのでしょうか? また円錐切除術2回、レーザー蒸散術1回の術後、あまりないとは言われましたが毎度大量出血を起こしており、今回もそれがかなり心配です。輸血は2度としたくなくてどうにか防ぎたいと思っています。病院も遠いので心配です。

2人の医師が回答

子宮頸がん 授乳中のレーザー蒸散術は問題ない?頸管狭窄など

person 30代/女性 -

第二子妊娠希望です。 子宮頸がん軽度〜中等度が数年続いており、 担当医からは経過観察でもいいとされましたが、 ハイリスクHPVも検出されているため レーザー蒸散術を行うことになりました。 二歳の子がおり、頻度は低いですが授乳中です。 まだ母乳が出ておりますが、 生理は一年以上前から来ています。 妊娠希望のためレーザー蒸散術を選択しましたが、 ・円錐切除術ほどでないにしても 頸管狭窄など頸管の機能は低下するのも事実 ・レーザー蒸散術後、不妊の傾向があればすぐ病院へ ・授乳中でないことを確認してレーザー蒸散術を行う 等を拝見しました。 1.授乳中のレーザー蒸散術は問題ないでしょうか? (術後服用する薬など) 2.レーザー蒸散術により頸管狭窄など、 その後の妊娠に影響がどれほどあるのでしょうか 3.円錐切除術では授乳婦において、 頸管狭窄の割合があがるとのデータを見ましたが、 レーザー蒸散術でも同様でしょうか? 授乳中の旨は以前、担当医へお伝えしましたが 失念されていらっしゃる可能性があり 診察時に確認し忘れてしまいました… 妊娠希望のためレーザー蒸散術を選択しましたが、 その後の妊娠に影響があるのなら経過観察でもよかったか…と 不安になり悩んでおります。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)