不整脈用剤に該当するQ&A

検索結果:38 件

足の浮腫みに使用する足枕についてのお尋ね

person 70代以上/女性 - 解決済み

高齢の姉の症状についてお尋ねします。かなり以前から高血圧で心臓が悪く心臓弁膜症、動脈硬化 不整脈があり緑内障にもなってます。今年の4月に片足が浮腫み それから暫くして夏頃にもう片方も腫れてきました。 今は弾性靴下を履き就寝時は足を上げて寝てます。長年の心臓病で腎臓(2019年入院した事があります)も悪いです。病院からもらっている現在の薬は サムスカod錠30mg (尿)  アゾセミド30mg (尿) スピロノラクトン25mg (尿) ファモチジンod10mg(しょかき) クエン酸 第一鉄 アトルパスタチン5mg アムロジピンod5mg(血圧) エンレス100mg (心) エリキュース錠2、5 (血せん)です。以前利尿剤としてダイアート錠を服用してましたが 主治医が代わり上記の利尿剤にかわり 尿の出が悪くなったようで余計に足が浮腫む気がする様です。下肢静脈血栓症の可能性は少ないという事です。 質問です。 1)足枕は高さがどの位のものがいいのですか?ネットで調べると11センチ位のものが大半です。 低いと思うのですがどうですか? 理想は何センチの持ち上げですか? 2)夜 足枕はしてますが 就寝時用の弾性ストッキングも足枕と併用した方がいいですか? 3)足枕は日中でも横になる時は使用することを薦められますか? この時弾性ストッキングや包帯は外すべきですか? 日中用の弾性ストッキングなどは割と締め付けがきついのでチョット気になります 4)足枕の位置ですが足首を中心に持ち上げるのか? ふくらはぎから持ち上げるのか分かりません。 5)日中は浮腫みがマシなようですが夕方からパンパンになって来るようです。日常生活で気を付ける事やむくみの解消法があれば教えてください  ご回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

不整脈は放置しても問題ないのでしょうか

person 30代/男性 - 解決済み

主人(32)の事です。 4.5年前から不整脈があります。 初めの頃は本当にしんどそうで薬も飲んでいましたが今は薬がいらないほどには落ち着いているようです。 4年前くらいに受診した時に心電図をとったりして結局は放置しても問題のない不整脈だと言われたようです。 ただその頃は本当にしんどく吐くこともあったのでしんどい時用に安定剤など処方されていました。 先日主人の心音を聞いてみた時、急に早くなったかと思ったら元に戻り、しばらく普通に鼓動していたかと思ったらフッと脈が飛びまたドクドクと規則的に動き出しました。 不整脈があるとは聞いていたものの実際目の当たりにして怖くなりました。 今脈飛んだよね?リズムもなんかおかしいよ? と本人に聞くと、ちょっとしんどかったからそうだと思った。と言われました。 主人は放置しても問題ないと言われた、治すとしたら心臓の弁を焼く手術があるらしいけど放置しても問題ないなら今は安定剤が必要なほどしんどくないし気にしないと言っています。 不規則な心拍、突然飛ぶ心拍を初めて経験して動揺しているのですが、本当に放置しても問題ないのでしょうか? 心臓に悪いのではないかと心配です…

6人の医師が回答

頻繁に脈拍が飛んで心配です。

person 40代/男性 -

最近、脈拍が頻繁に飛びます。特に軽い運動をして休んでいる時にだいたいですが1分間に20~30回程度飛ぶのが、何十分も続いたり、寝る前など安静にしているときに1分に約5~10回程度飛び、寝つくまで続くことが多く辛いです。症状が出てるときは、あまり動けません。自覚症状がありスコーンと1回抜けた後にドクンと毎回動悸を感じます。トントント、、、ドクントントンのような感じです。心配になって総合病院で、ホルダー心電図、トレッドミル検査、心臓超音波検査をしていただきましたが、検査中はあまり症状が出ず、検査が終わってから、不整脈が多々でていました。担当医の方には報告済みです。 結果はこの不整脈が原因で心臓が止まったり他の臓器などに悪さをする事は無さそうで、特に問題なしでした。何万回と打っている中のほんの一部ですと。心電図を見ると1回の不整脈の所の針が上に大きくぶれており、下には針がぶれてないので、と消去法で説明してくださいました。ストレスや自律神経が原因の場合もありますなど。薬は不整脈で眠れない時用に安定剤(デパス)を処方していただきましたが、不整脈の薬はまだ41歳の若い人に出したくないと言われ、処方して頂けませんでした。このまま安定剤だけでごまかして、放っておいても大丈夫なものなのかとても心配で投稿しました。 長文ですいません。 よろしくおねがいします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)