不眠症どれくらいで回復する?に該当するQ&A

検索結果:474 件

抗不安薬と睡眠薬の多剤併用を避けるためにパキシルの離脱症状回避しながら変更したい。

person 70代以上/男性 - 解決済み

74歳の妻の件ですが、軽度のうつ病と不眠症のため、内科のかかりつけ医からパキシル10mgとレンドルミン0.25mgとデエビゴ7.5mgを処方してもらっていましたが、不眠症が酷くて体調を壊してしまいました。 かかりつけ医から大学病院を紹介していただいたところ、上記3剤に加えてトラゾドン25mgを試験的に追加してもらったら不眠が解消し体調も回復傾向にあります。 抗不安薬と睡眠薬併せて4剤になりますが、試験的な追加投与ということで多剤併用の規制には該当しないものと思っていますが、この先、かかりつけ医に戻った場合には多剤併用の規制に該当し、合計4剤のままだと処方点数の激減や厚労当局への届出、報告などかかりつけ医にご迷惑をお掛けすることになるのではないかと悩んでいます。 これを避け3剤に収めるためにパキシルをやめて抗不安薬はデジレル(トラゾドン)のみにした場合、ほぼ同一種類の抗不安薬への切り替えになると理解しておりますが、パキシルの離脱症状は避けられないものでしょうか。 パキシルは10年位服用しており、一度断薬を試みたのですが離脱症状が出て失敗し、時間をかけて20mgから10mgまで減薬して来ましたが、抗不安薬1と睡眠薬2合計3剤に収めるために悩んでおりますが、いかがなものでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)