乳がん手術後仕事復帰に該当するQ&A

検索結果:40 件

右乳房全切除術をしました

person 50代/女性 -

約1ヶ月前に右乳房中央部乳がんで全摘手術をしました。 術後すぐは痛みもさほどなく、腕も上がってました。今も腕はあがります。 ただ、脇の下ドレーンの入ってたあたりから、鎖骨周りまでぐるっと退院直前から痛みがあり、退院後はどんどん痛くなり、通院でロキソニンを処方されました。その後も痛みが全く治まらず、セレコキシブを朝夕、合間にロキソニンを飲んでしましたが、これもまた痛みは全く治まらず(少しの間痛みが引くかな?の程度)また病院で、神経が損傷してるかもと言われました。切れてしまってれば痛みは無いけど、傷の状態だと痛みが出るからとデュロキセチンが処方されました。 ステージ1ですが、リンバの転移も他の臓器にも転移は無いということで抗がん剤の治療も無くすぐに仕事に復帰出来ると思ってたのですが、重い荷物を持ったり、1日腕を動かす、工場の作業です。いつ復帰出来るのか不安で仕方ありません。 当初全摘で話が進んでいたのに、針生検をしたら陽性が出なく、部分切除になり、結局検査で陽性になり1か月後に全摘手術をしました。少しだけドクターに不信感があり、この治療で大丈夫なのか、とても不安です。でも痛いことは言えても、この治療で大丈夫でしょうか?とか聞けずご相談した次第です。

1人の医師が回答

乳がん温存手術後の仕事復帰について

person 40代/女性 - 解決済み

昨年末に会社の健康診断で初期の乳がんが見つかり、地元では無く、乳腺外科のある病院に今月26日から入院し、27日に温存手術を受け、無事に終わりました。経過も良いようで、4月2日に退院できるかな?と言われています。 幸いステージ1で全身への転移も無く、しこりも1cmの物が1つと、何ミリかの小さな物が近くにあり、全部取ってもらいました。センチネルリンパ生検で、リンパ節に1ミリにも満たない転移があり、私の年齢とこの先を見据えて、少しだけ広めに切ったと説明を受けました。その検査結果が1ヶ月後に出て、それから本格的な治療方針が決まります。 私は『病人』という意識は持たない様に、仕事も趣味も楽しみたいので、これからも働きながら、治療したいと考えています。 仕事復帰が来月9日になっている事を主治医に伝えた所、まだ傷口も見れていない時期に仕事復帰して、万が一、炎症起こしていても、分からないんだよ?と、検査結果が出るまで、復帰は反対の様でした。 やはり、治療方針が決まるまでの1ヶ月間、休んでいる方が良いのでしょうか? 検査結果の出るまでの1ヶ月間、傷口を見て状況判断してもらったら、仕事をしたいと考えるのは、やはり無謀でしょうか? 地元の医師からは『退院したら仕事復帰しても大丈夫』と言われました。アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

乳がん温存手術放射線治療後、仕事復帰できるか不安です

person 50代/女性 -

乳がんで9月に部分手術し、10月一杯放射線治療しました。再発防止にアナストロゾール服用中です。 11月中には仕事復帰するつもりでいましたが、放射線治療終了後、原因不明の吐き気や倦怠感などが続き、また11月の終わりから風邪を引いてしまい、まだ仕事復帰できずにいます。幸い、会社からは体調良くなるまで療養するよう言われており、まだ休職中です。 都内へ片道一時間半以上かけて通勤しており、朝の満員電車に耐えられなければ毎日の通勤ができないため、11月中に数回朝の満員電車に乗る訓練をしてみましたが、途中で気分が悪くなりました。放射線治療終了直後は10日ほど吐き気が続き、原因が分からず婦人科や内科を受診し相談しましたが、更年期障害ではなく、放射線やアナストロゾールの副作用ではないかと言われました。乳腺外来の主治医からは薬の副作用ではないと言われ、また倦怠感も乳腺外来とは関係ないから内科に行くよう言われ、困り果てました。 鼻風邪が長引き、二週間以上アレグラを服用し、その間自宅にいても酷い倦怠感や眠気が続きましたが、鼻が治りアレグラの服用を止めたら倦怠感や眠気はなくなって来ました。 アレグラ服用中も、家に閉じこもっていては体力低下が怖く、気温が温かい日を選んでなるべく自宅近くの散歩や最寄り駅まで歩くなどしていましたが、ここ数日寒さが厳しくなり、風邪をぶり返すのも恐いので外来を控える日も多くなってしまいました。 まだ仕事復帰日は未定ですが、通勤が遠いのと、事務ですが仕事が忙しい職場で、果たして自分が無事に仕事復帰し以前のように仕事できるのか?大変不安です。会社はリモートワークやフレックス出勤などはやっていません。また寒さ厳しく外の散歩も難しくなり、自宅では一人暮らしで家事などでは動いていますが、復帰に向けて体力維持をどのように進めたらいいでしょうか。自分でも復帰が遅れ悩んでいます。

2人の医師が回答

「乳がん温存手術放射線治療後、仕事復帰できるか不安です」の追加相談

person 50代/女性 -

9月に乳がん温存手術し、10月一杯放射線治療しました。乳がん再発防止にホルモン薬アナストロゾール服用中です。 11月中には仕事復帰するつもりでいましたが、放射線治療終了後、吐き気や倦怠感など体調不良が続き、また11月末から風邪を引き長引いてしまい、今だに復帰できずにいます。また朝の満員電車に乗る練習を何回かしましたが途中で気分が悪くなりました。 12月は風邪薬の影響もあり、眠気と倦怠感が酷く、それでも体力低下が怖くて、温かい日を選んでなるべく自宅近くの散歩や最寄り駅まで歩くなどしていました。 体調不良や復帰に向けての体力回復方法など、11月末に乳腺外来で主治医に相談しようとしましたが、乳腺外来は胸を診る所で、体調不良は内科に相談し、復帰の件は自分で判断するしかないと看護師に半ば受診を断られました。 本日2ヶ月振りに主治医の診察を受けました。 どんどん体力が低下していくから、体調が良くなるまで休むというよりは、復帰して一ヶ月もすれば体力は元に戻って行くので、朝の満員電車を避けるために時差出勤を会社に相談してはどうかと言われました。自宅近くの散歩や最寄り駅まで歩いた位ではたかが知れていると言われました。 自分自身も、体力低下や筋力低下が何より恐かったので、体調悪い時も天気が良ければ無理して散歩などしていたのですが。。。 自分でも復帰が遅れて精神的にも参っており、早く復帰できればその方がいいのですが、会社からは短期的に人員の補充をしたため体調戻るまで療養するよう言われており、焦って復帰して また休職などという事態になるのが怖いです。 時差出勤は会社に相談するとして、復帰にあたっては、満員電車で気分が悪くならないか再度練習してからの方が安心なのですが、体力低下を防ぐために、無理してでもすぐに復帰した方がいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)