人に会うのが面倒に該当するQ&A

検索結果:107 件

本日咳がなかなか止まらないので呼吸器内科で診ていただきました。結果喘息と診断されました。

person 70代以上/女性 - 解決済み

5月の連休明けに孫が鼻水を垂らしていたのですが,私も咳が出始め,体が多少だるく感じていました。多分孫の風邪が移ったのだと考え,すぐに良くなるだろうと思っていました。しかし,5月20には咳が止まらないので近所の内科で診てもらいました。咳止めなどの薬を3種類処方していただき,指定通りに服用しました。ですが,一向に咳が止まらず喉の奥が痛く唾液を飲み込む際にも痛みを感じるようになりました。 そこで,本日改めて呼吸器内科で診察していただきましたところ,いろいろ検査した結果中程度の喘息との診断結果でした。 発作の際(咳き込んだ際)の吸入器による薬,夜寝る前に吸入する薬と飲み薬を処方していただきました。使い方がよく分からず試行錯誤をしながら服用しています。 以下,質問させていただきます。 70代前半の女性ですが,人生初めて喘息を発症することがあるのでしょうか。 こういう場合,喘息は治るのでしょうか。 今は,咳で食欲も落ちていますし,体力も落ちて,疲れやすくなっているため,人と会うのも面倒になっています。 今後,元のように健康に社会生活が送れるようになるでしょうか。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

パーソナル障害でしょうか。(職場の同僚女性)

person 50代/女性 -

50代半ばの同僚女性のことです。 半年前に他部署から異動して来られ、今一緒に働いています。 前部署の女性から、1「嫉妬」2「マウンティング」3「お節介」4「自分以外は無能」5「仕事中ずっと雑談してくる。」6「出来るアピール」などを聞いており、今の部署でもその傾向にあります。 特に、こちらが仕事をしていても構わず興味のない話を評論家のように延々と話し続けます。 上司であろうと新人であろうと、他人の名前を出しては悪口を言い他人を褒めたことがありません。 ご本人は、高いとは言えない学歴、シングルマザーでお子さんたちも社会に適応することが不器用な゙ようで、経済的にもラクではなさそうです。 以前の部署で、若い女性に「弁当くらい作ってきたら?」と余計なアドバイスをしといてご自分は毎日コンビニ食だったり、ダイエット宣言をしたかと思ったら口だけだった、言動に一貫性がないのも特徴です。浪費癖、衝動買いもあります。また、前部署では 男性社員が若い女性に仕事の用件で話しかけるだけでも嫉妬し、あらぬ不倫の噂を立てたりしていました。 また気に入らないことはすぐに管理部門に直談判する傾向にあり、誰も当たらず触らずになっています。 ちなみに調子がいいと面倒見が良い人です。 覚悟はしておりましたが、私は最近、彼女と会うのが気が重く毎朝憂鬱になっているうちに、過敏性腸症候群と診断されました。 この人のことで悩み続けるのは無駄だと思いますし、他人を変えることはできないため、自分の考え方を変えて快適に過ごしたいと思っています。「あの人は心の病だから仕方ないよ。」と自分に言い聞かせたいところです。 長くなりましたが、 この人は、病気が考えられますでしょうか その場合、有効的な対処法はあるでしょうか。 アドバイスいただければとご相談申し上げます

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)