低ナトリウム血症高齢者に該当するQ&A

検索結果6 件

高齢母、急性期病院からの転院勧告を受けました。どこで過ごすのがベターでしょうか。

person 70代以上/女性 - 解決済み

90歳の母についてです。9月にめまいが始まり、転倒して背中の肉離れ。起きられなくなり低ナトリウム血症で救急搬送、入院しました。輸液補正で落ち着いた所で尿路感染症に罹患。尿閉も発症しました。病院食がどうしても食べられず、著しい体重減少。1日500ccの点滴で補っています。尿閉は専門医の所見で自力排尿は難しいので尿管カテーテル留置になっています。リハビリも入院当初は頑張っていましたが、現在は拒否が多く自力で立つ事も出来なくなりました。認知も落ちて来ましたし、発音も不明瞭になり気力も低下しています。ここからは医療型病院への転院を勧められました。私も介護付き有料老人ホームでも良いと思っております。ただ母は私が作った差し入れのおかずならば食べます。自力で箸でお肉等も普通に咀嚼嚥下しています。しかし昔からどこに入院しても病院食を受け付けない状態で転院しても、また食べられないまま衰弱が進行するだけだと思われます。母の希望はとにかく自宅に戻りたい、家ならもっと食べられるなのですが、要点滴やカテーテル留置でも自宅介護は可能でしょうか?入院する前の母は独居で要支援1でしたので、今回介護認定変更をお願いしております。母の願いを叶えたい気持ちも強いのですが介護者は私一人です。訪問看護などの介護保険を利用しながら成り立ちますでしょうか?

3人の医師が回答

高血圧高齢者の低ナトリウム血症時の塩分補給について

person 70代以上/女性 -

80代母です。高血圧によりノルバスク5mgを朝食後に、ミカルディス40mgを夕食後に服用中です。1年半程前に小脳出血にて保存的治療にて回復しました。今回血液検査にてナトリウム値が128に低下していました。確かに少し前から、手足の不随意運動的な一時的けいれんやめまい、頭痛、元気のなさもありました。1年程前にも同様の値が出た際、内科にてSIADHとのことで、水分制限とナトリウム剤が出ていたこともありました。その後数値が落ち着いたため経過観察は中止されていましたが、今回の値について前回とは別の内科医師が担当でこのナトリウム値について、触れる事すらなく、こちらが以前に指摘があったことを伝えても、特にアドバイスすらなくとても頼りないものでした。家族としては、これ以上低下する前に食品等で塩分の補給をしたく、梅干しや岩ノリ等を試しているのですが、高血圧があるため、1日当たりどの程度の塩分量をどのくらいの期間摂取すればいいのかが不安です。前回も水分制限を言われましたが、どちらかと言えば水分を取っていない方です。1日600CCくらいです。寒さが厳しくなり、水分摂取も少なめで、塩分のみ摂取を継続して、高血圧に影響がないかアドバイスをお願い致します。

7人の医師が回答

85歳女性、座ると足が急に冷えて、冷たい塊が上半身に上がってくる発作のような症状

person 70代以上/女性 -

85歳の母について相談させていただきます。 身長156cm、体重40kg <病歴> ・60歳でヘルニアの手術を受け、炎症が収まらず半年間入院 ・78歳の時に脳ドックで神経鞘腫が見つかったが、症状が無いため定期検診のみ ・発作性上室性頻拍が酷くなり、今月カテーテルアブレーションを受けた ・低ナトリウム血症、コレステロール値が高い、血圧が不安定 以前から足のしびれや、冷えはあったもののそんなに深刻ではなかったのですが、 今年の3月くらいから症状が酷くなりました。 ・座ると足の先から急に冷えて痺れてなんとも言えない気持ち悪さ(寝たり立ったりすると多少改善する) ・足が冷えると冷たいものが、暖めると熱いものが上半身の方に上がってきてたまらなく気持ちが悪い。上がってこないように腰から下にさすっている ・以前のように歩くことができなくなった 急激に悪くなったため、今年4月、閉塞性動脈硬化症を疑いまず循環器科へ。 循環器科での検査では血流等問題無く、大丈夫とのことで整形外科を紹介される。 整形外科ではMRI検査などなどして特に問題無し。 ただ、辛い座位で撮っていないので、座った時に神経の圧迫などがあるのかも知れないが座位のMRIは撮ることができないと言われる。 内科も整形外科も問題なく、治療も薬も無くて治らないという絶望感のようなものがあります。 アブレーションで入院したときも、検査で問題無いと言われましたが、退院後も以前と同じく、午後になると冷えの症状で体調不良になります。 この症状はいったいなんなのでしょうか?  老人性のもので我慢するしかないのでしょうか? あるいは、自律神経や不安障害などのメンタルの問題なのでしょうか? この症状、治療などについて心当たりのある先生いらっしゃいましたら是非お願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)