体重増加とクレアチニン値に該当するQ&A

検索結果:29 件

25歳 血清クレアチニンの値が高い

person 20代/男性 -

25歳/男/170cm/70キロ 健康診断の結果が悪く不安です。 今回血清クレアチニン値が基準値より高く出てしまいました。 去年の値は1.14でした。 去年より大幅に値が増加してしまいかなり不安に感じています。 健康診断時の状況ですが、 ・夜9時から朝検尿するまで水分摂取はしていなかったと思います。 ・怪我をしており運動は2ヶ月できていませんでした。 ・怪我をする前、筋トレ習慣は少し崩れてしまい常に取り組めていたわけではないですが、ベンチプレス75、デッドリフト110、レッグプレス200キロ でできるくらいの筋力だったと思います。 ・去年毎日体重×2倍ほど(プロテイン四杯)のタンパク質を摂取しており、かなり頻尿な時期がありました。 ・去年クレアチニンの数値が高めに出たので、それ以来一歳プロテインは摂取していないです。 ・健康診断の2ヶ月前ほどから週1か週2で二郎系ラーメンや焼肉に通っていました。 8月23日に結果が帰ってきてから、 水分補給を1日2リットルしたり、脂質や塩分を抑えた食事を心がけています。 血清クレアチニンの数値を改善することは可能でしょうか?? 健康診断の結果の写真を添付します。 これ以外の項目で臓器に関わりそうなものは血圧ですが、 血圧は異常なしでした。 その他肝臓の数値や血中脂質も気になっています。 ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

クレアチニンの短期間の上昇について

person 30代/男性 -

こんにちは。シスタチンc検査を後日行う予定ですが、検査日が遠く不安な日々を過ごしているため、クレアチニン等についてご質問をさせてください。 【概要】 2023年12月~2024年9月までの短期間でeGFRが12も下がりました。その後も下落をしています また同期間に妻もeGFRが14程度下がっております。やや高たんぱく食生活を食べておりました(80g/1日) 一般的な平均より数字が悪いため不安を抱えております。 【質問】 まだ腎機能障害はなさそうとみれると思いますが、腎機能は低下してきていると考えられるでしょうか? 高たんぱくといってもずば抜けてたんぱくが多くもなく、この量のたんぱくが腎機能を下げたのかという疑問があります。 また、筋トレをしていたとはいえ、ボディビルダーのように長期でもないため、この程度の筋肉量増加でクレアチニンが多く出たと言えるほどでもないかなと思っております。 過去の皆様のご回答を一通り拝見しましたが、私の場合、たまたまクレアチニンが低く出たというわけではなそうです。 検査時は起床時にコップ一杯の水を飲んでいるので脱水ということはなさそうです。 私のこ数値等については以下のとおりです。 180センチ 体重は標準的 2023年3月 高たんぱく質食(110g)、減塩(一日6g前後、たまに外食)、筋トレ(中程度)を始める。  クレアチニン0.76 eGFR 92 尿素窒素8.4 2023年12月 高たんぱく質食(110g)、本格的に筋トレを始める クレアチニン0.78 eGFR 91 2024年9月 筋トレはほとんど中止。 クレアチニン0.89 eGFR 79.4 尿素窒素14.9 2025年1月 クレアチニン0.94 eGFR 74.2 尿素窒素14.3

6人の医師が回答

クレアチニン値の上昇について

person 30代/男性 -

先週の土曜日から37度台の熱が続くので、今日外来で検査をしたらクレアチニン値が8日前に外来で検査したときより1.05から1.24に上昇していました。白血球も12.68と上がっていました。今日外来に行った理由は、土曜日の夜に体がだるかったので熱を計ったら37.2度ありまして、それから今日までこんな感じの微熱が続いているので外来にいきました。その間は、前にもらったPL細粒を飲んでもあまり変わりがないので行きました。微熱の症状は熱以外では手足が熱いです。現在は手が少し熱いです。食欲はあります。熱が出た原因として、シャワーを長くしていた事とその日は雨が強くてズボンを濡らしてしまったのが風邪の原因かと思います。クレアチニン値上昇と関係あるか解らないですが、かなり食べているのに便があまりでません。出たい感じがあるのですが、いざトイレに行くとオナラだけで出ません。そのせいか、体重もいつもより2kgぐらい増えています。お腹はよくゴロゴロします。便は最初、黒い便から下痢になって、現在は小さくて固い便なので出るたびにお尻が痛いです。他に主な症状は、急に便秘ぎみになったのと、血圧を図るときにいつもは機械が150あたりが上限なのが、170から180ぐらいまでに上がってきました。最終の血圧は、そんなに変わりはないのですが。やっぱりクレアチニン値が上がったのは、風邪のせいでしょうか。一番心配なのは熱が出て拒絶をおこしていないかすごく心配です。前にもクレアチニン値が上がってから、少しして下がった事はありましたが、今回は熱が出たのですごく心配です。拒絶反応の症状はクレアチニン値上昇、体重増加、血圧上昇と本に書いてありましたので。薬は、泌尿器科でPL顆粒と セフゾンカプセル、消化器内科どはミヤBM細粒を処方されました。

1人の医師が回答

尿量増加によるcr減少と急激な体重減少について

person 30代/男性 -

昨日質問させていただいたのですが、追加で質問したいことができましたので投降させていただきます。参考までに昨日の質問文を記載してから、追加の質問を二つ記載させていただきます。 私は30代の男性で体重100キロ、高血圧、痛風、高脂血症で病院に通っていましたが、7月の健康診断でクレアチニン値が基準値を超えて1.19でした。8月に病院に行き血液検査をしたらクレアチニン1.27bun24になっていました。その後、自分なりに食事制限をしてタンパク質や塩分を制限するとともに、運動と水分を多くとるように心がけました。今週初めに再度病院に行ったところクレアチニン値0.7bun12になりました。これは食事制限や水分を多くのみ尿を多く出したためなのか、これまでの結果が脱水などの原因でたまたま高くなったのかどのように捉えればいいのか教えてください。 追加質問 ・8月の診察の際に、脱水の可能性があると言われたので、それ以後水を2~4L飲むように心がけました。その結果尿量が通常よりも多くなったと思います。そこで、尿量の増加により腎機能の値はどれほど影響するものなのか教えてください。 ・また、肥満であるので現在1日1~2時間程度のウォーキングと野菜中心の食生活をしています。1ヶ月で体重の10%程度の10Kgやせました。急激な体重減少は体によくないとネット上に書かれていたのですが、今後はどのように減量していけばよいでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)