本日で25w1dの初産婦です。
24w6dに健診へ行き、低置胎盤かつ前壁胎盤気味、子宮頸管は1度30mmまで縮んだりもしましたが今回は35mm、子宮口も閉じているので一旦は安心と言われました。
ただその検診後にご飯を食べに行ったのですが、その後からお腹にガスが溜まってパンパンになった感覚になり(汚い話ですがオナラもそこからずっと出る様な感じ)、ただ生理痛の様な痛みは無かったのでお腹が張ってるのとはまた違うのかな?脂っこいものと冷たいアイスと飲み物飲んだし胃や腸がビックリしたのかも。と思いつつ、帰ったら横になって安静にしていたのですがパンパンに張った感覚はなかなか治らず…
と思ったら夜中に今度は下痢痛の様な痛みに変わりました。
そこから明け方と夜遅くに2回緩い便を出して(因みに色が若干深緑色をしていました)、消化不良でこんな感じなのかなとビオフェルミンを飲みつつ様子見していたのですが、次の日の本日になっても下痢痛が治りません。
今日に至っては便自体1回も出ておらず、下痢痛もずっとあるわけではなく治ったりまた痛くなったりといった波のある感じです。
出血や破水した様な感覚は無く胎動も普通にあるのですが、下痢痛の様な痛みがあるのに便が出ないと言うのは前駆陣痛、もしくは常位胎盤早期剥離の可能性がありますか?
ガスが溜まった様な感覚も実は子宮収縮で、それで一気に子宮頸管が縮まり前駆陣痛が始まったのではないかと不安です。
ご回答の程、よろしくお願いします。