検索結果:696 件
10/17に、卵巣嚢腫の摘出手術を受けました。 術後の経過は良好で予定通り退院し、退院後3日目から仕事を再開し日常生活を送っておりました。 今日11/5の朝から急に生理のような出血があり、もう生理が再開したのかと驚きつつ1日過ごしていたのですが、どんどん出血の量が多くなり、すでに普段の生理2日目を大きく超える出血量になっています。(2時間もしないうちに多い日の昼用ナプキンから漏れる) これは普通の生理なのでしょうか。次回の診察を待たずに、病院へ連絡すべきでしょうか? 遠方の病院で手術したので、連絡したところですぐに診察を受けに行くこともできないため、よくあることなら様子をみたいと思っているのですが…。
1人の医師が回答
5/8に腹腔鏡手術で卵巣嚢腫により右側の卵巣を摘出しました。その時に合わせて子宮口手術で子宮筋腫と子宮内ポリープを取る予定だったのですが、子宮内膜が厚く作業が難航し、私が今後妊活を考えている事への子宮を傷付けない配慮により、無理に取るのを辞め、手術せずに終わりました。 ちなみにその際に卵管通水検査もしていただきました。 その手術後から今日までずっと出血が続いています。退院前に出血がある事を見回りにいらした手術に関わった先生に伝えたところ「もうすぐ生理のタイミングであれば、その影響が大きい」と言われ、確かに ・入院中が生理の期間だった ・手術の1カ月前からレルミナ錠を飲み始め、手術前日に主治医の指示により飲むのを辞めた ので、私も生理だと思っていました。 ただ、5/12から今日21日まで出血が続いております。ずっと通常の生理が終わる頃のような少量だったのですが、17日の朝にいつもより多い量の出血があり、その後手のひらサイズ位のレバーのような血の塊が出て、その後出血は収まったので、これで生理が終わったと思いました。 ただ、その後また少量の出血に変わりました。 これは、生理ではなく何か問題のある不正出血でしょうか?
3人の医師が回答
卵巣嚢腫の癌化について 若い頃から生理の少し前~生理後数日左卵巣付近が痛い月があり、 2019年に左卵巣付近激痛のため、 MRIで変性子宮筋腫が巨大化の診断子宮のみ全摘しました。 卵巣は表面上何も無く摘出無しと言われました これで痛みは無くなると思っていましたが術後、痛み再発 生理後のだるさ、動悸、息切れが激しくジェノゲスト服用開始 痛みなど全て治まりました。 1年後一旦服用を中止したところ半月で激痛再発 MRI所見では問題なしチョコレート嚢腫もない 痛みの原因不明 ジェノゲストを続けることに 激痛再発でエコーの結果 痛みの原因は卵巣出血 その後これまで1日1錠ジェノゲスト服用しています。 手術後、医師からは卵巣には何もなかったと聞いたのですが、今日主人の録画した手術後の説明動画に左側に卵巣嚢腫の所見があったが小さかったので残したという医師の声が入っていることに気がつき驚いています。 1.心配なの卵巣嚢腫は小さくてもの50代から癌化の可能性が高くなるという情報です。 昨年造影剤は無しですがMRIで所見なしでした。 卵巣嚢腫は消えることもありますか? 子宮全摘しているため、エコーで確認しずらいと言われています。 もし消えないから左卵巣を取ってしまったほうよいのでしょうか? 30代前半から不妊治療で採卵を14回、ホルモン補充しています。 40歳一人出産しています
3月に子宮鏡手術で帝王切開瘢痕部を焼灼、腹腔鏡手術で卵巣嚢腫と卵管を焼灼しました。 その後10日後くらいに大量出血をし、今は治っていますが、その後日血圧が70/50になったりと、すごく体調が悪い時がありました。 大量出血の際には、術後のあとから勢いよくでている血はありません、とのことでしたが、 じっとしててもポタポタ落ちる鮮血。 術後2ヶ月くらい続いた出血。 なかなかよくならなかった体調から、 手術をしたことがトラウマになりそうです。 このような経過はおこりうるパターンだったのでしょうか? 乱文で、申し訳ありません。
61歳左卵巣嚢腫のため1週間前に腹腔鏡手術にて、両側の卵巣を摘出しました。 手術翌日にはまだシーツに付くくらい出血がありましたが、3日以降はごく少量のおろのような感じでした。 退院時の内診では問題なく、先生も「しばらく続きますが大丈夫です!」と。退院して少しずつ家事をしたり日常にもどしていますが、動いた後や咳で腹圧がかかった後などは鮮血が少量でます。このまま日常生活を続け復職しても大丈夫か、いつまで続くのか…心配になります。 お腹の違和感はありますが、痛みはほとんどなくすごしています。 よろしくお願いします🙇
2人の医師が回答
健康診断で左卵巣嚢腫の疑いと乳腺症の疑いで改めて婦人科を受診したところ、卵巣嚢腫の疑いについては皮様嚢腫と診断されました。 腫瘍マーカーの採血も検診時にしましたが正常値でした。(CA125・CA15-3・CA19-9) 大きさは4センチでした。自覚症状は全くありません。 月によりますが生理の出血もそこまで多くはありません。 生理痛も1日目と2日目にロキソニンをいちにち1-2回ほど飲めば治まります。 今回の件で2ヶ所の病院に行きました。 1つ目の病院では皮様嚢腫の疑いと言われました。 稀に悪性化してる事があるので希望があればMRIを撮りましょう。 経過観察としては半年毎と言われました。 2つ目の病院では皮様嚢腫と確定診断されました。 MRIを撮りましょうと言われて予約を取りました。 経過観察としては3ヶ月後と言われました。 以下いくつか質問させて下さい。 1.皮様嚢腫はこれからも大きくなりますか? 大きさが変わらない場合もありますか? 2.仮に手術をするとなった時、自覚症状が無い場合はどのくらいの大きさの目安でしますか? また、どれくらいの期間様子を見ていれば良いですか? 3.病院によっても違うとは思いますが、手術をした場合は入院しますか? 4.皮様嚢腫を手術しても再発することがありますか? 5.皮様嚢腫は卵巣嚢腫の中の一つと聞きましたが分かりやすく教えていただきたいです。 ネットで調べましたが分かりづらくてイマイチ理解度が低いです。 6.皮様嚢腫は良性が多いけど悪性の場合もあると言われました。 悪性の確率はどのくらいでしょうか? 乳腺症の疑いも話はしたのですが2ヶ所の病院とも乳腺症については触れられませんでした。 乳腺症は特に経過を見なくても大丈夫なものですか? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
54歳女性。10年前にチョコレート嚢腫で左卵巣摘出しました。今回検診で右卵巣に腫瘍があり経過観察してましたが7ヶ月で5センチになったので卵巣摘出手術する事になりました。良性であろうとのことです。閉経後2年は超えてます(年に1回くらい少し生理?出血あり) 閉経後も小さくならない子宮筋腫があるので同時に摘出する事になりました。主治医からは子宮についてはどちらでも良いとのことですが、2回目の手術ですし3回目は絶対嫌なので子宮も摘出でお願いしました。 腹腔鏡手術で大丈夫みたいです。卵管など全て摘出です。決めたのにこの選択で良かったのか術後腸の調子が悪くなればどうしよう。(憩室炎も時々なります)と急に不安です。 ◯子宮摘出・子宮筋腫摘出についてどうおもわれますか?
生理不順、不正出血、月経過多、過長月経などで半年おきに婦人科に通っていたのに、今回始めて子宮線筋症とチョコレート嚢腫1センチと言われました。 10年前、それ以前から婦人科に通っていたのに、半年で卵巣が大きくなり、癌かもしれないと言われて、大病院に送られ、検査の間中、1ヶ月間不安で引きこもり、卵巣出血で2回も救急外来に行ったのち、チョコレート嚢腫5センチで片側卵巣を摘出した過去があります。 それがトラウマになり、今回、すぐに手術とも思いましたが、今の段階では、そうもいかず… 手術した病院は、経過観察になったので、違う病院にうつされましたが、今回の病院も有名な病院なんですが、手術した病院に戻りたいんですが…悪くなったら帰っておいでと言われたんですが…この程度の病状で戻れるのかどうか… 紹介状があったほうがいい病院だし、急性期病院なので、帰れるかどうか気になります。 今の病院と元の病院の医師に相談してみてもいいのでしょうか? 今の病院も決して悪くない病院なので、言いにくいんですが、気を悪くされないでしょうか? できれば、元の病院で3ヶ月おきくらいに検査しながら、卵巣が大きくなったら即手術をしたいんですが… 貧血なし、痛みもそれほどはなし、生理は多いし長引きます。 重度のアレルギー体質でラテックスフリー、麻酔が効きにくい、テープで被れ、食物アレルギー、癒着、腎機能低下などあるので、元の病院での手術を希望しています。
10年前に成熟嚢胞性奇形腫で開腹手術をし 卵巣の左を(11cm)全摘、右を核出しました。 最近になって不正出血があり 超音波検査、MRI、腫瘍マーカーを行い 癌ではないだろうけど言われましたが 6cmに腫れています。 この先、まだ子供が欲しい為 右の卵巣を核出してしまうと 妊娠のリスクが低くなってしまうし 1度、帝王切開で出産しているので 次の出産時に帝王切開と同時に卵巣嚢腫を 取っしまう方が良いと言われ 経過観察となりました。とりあえず1ヶ月後と3ヶ月後に検査するよう言われました。 その1ヶ月後の検査が5日後にありますが 昨日から卵巣がズキっと痛みます。 (排卵痛かと思いましたが排卵日は4日前ぐらい) 何も痛くない時と、時々ズキっとするときがあります。激痛ではありません。 痛み止めは飲んでも効きませんでした。 これは卵巣が捻れかかってるとかなんでしょうか。 また、経過観察と言われていますが 手術は早めにした方が良いのでしょうか? する場合、過去2度お腹を開けてるので 癒着の可能性があるから 腹腔鏡手術してみても 結局開腹手術に切り替えることになるかもしれないと言われました。
卵巣嚢腫摘出後.すぐに再発し、3年前に 右卵巣、卵管、子宮(子宮線筋症)、左卵管 を取りました。 左卵巣のみ残ってます。 その手術の際に癒着が酷く、子宮頸部が取れなかった為、1年に1度、ガン検査、超音波はやっています。 検診の際、たまに不正出血がある事を主治医に伝えた所、頸部にポリープがあるから そこから出血があるのかも?と指摘をされました。 去年9月に検診をしてから、不正出血が2度程ありましたが、茶褐色で1.2日で止まってました。 昨日少し出血があったのですが、13日が検診日だし、その時主治医に伝えようと思ってたのですが、夕飯後トイレに入ったら、真っ赤な鮮血がポタポタ出ており、トイレの水も真っ赤でした。 ティッシュも真っ赤。 その後もう一度トイレに入りましたが、座るや否や、ポタポタポタ〜と生理の様な鮮血が出ており、 少し動くだけでも、何かが出ているのがわかる感じです。 術後、この様な出血は初めてで、かつ、子宮もなく、どこからの出血でこんな鮮血が出ているのかわからず、不安です。 どの様な事が考えられるのでしょうか? ちなみに夫婦生活はしてません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 696
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー