口腔異常感症痛いに該当するQ&A

検索結果:369 件

肩頭首硬く 顎こわばる 噛み合わせ悪い

person 60代/女性 -

66歳リウマチ骨粗鬆症 胃腸障害あります。 2年くらい前から 歯科受診で食いしばり 骨隆起があると言われマウスピースをしてます。 マウスピースをし始めた タイミングで家の中で前向きに 転倒しその時に右の首か 耳の後ろ辺りに違和感を感じました 首の MR 股関節MR 異常なし(2年前) その後 耳の前の顎に違和感を感じていました その後りんごを食べた時から口が開きにくくなりました 口腔外科を受診 顎の関節は悪くはなく 筋肉の問題と言われ2年間 マウスピースのみの治療で変化がなし 開口は3.4センチくらい 最近 あちこち しんどく ·顎こわばる ·噛み合わせがより悪くなって噛むことが難しい ·柔らかいものでも 顎がしんどくなる ·眠い ·肩 首 頭がガチガチの感じで頭が緊張性頭痛の感じ ·先日 起きられないぐらいのめまいで 救急受診 ·頭の CT 異常なし ·めまい耳鼻咽喉科で あまり良くならず 耳鳴り ·目がぼやける 眼科受診 異常なし ·耳周辺も腫れぼったい ·食べる時に顎関節の痛みはほとんど無し しかし 肩 首 あごを全身がしんどく 噛み合わせが 最近 きつくなってきています 病院に行っても治療法もなく どうしていいか 困っています 転倒時に肩を痛めたのか その後 おかしくなってきているのか 無理に 噛み合わせが悪く噛んでいるので 頭蓋骨など 歪んでないか、 など心配になっています 整形に行くと繋がっているからと言われるだけであまり取り合ってもらえず 眠いのは関係あるのでしょうか. 顎から悪くなっているのでしょうか?肩首からでしょうか。 口腔外科は最近行ってないです。 噛み合わせ悪くと言うと そんなに悪くないと言われます

1人の医師が回答

胆嚢摘出後、胃と腸の不快感

person 40代/女性 - 解決済み

身長170cm 85キロ 2024年8月に胆石発作 2024年10月下旬に腹腔鏡にて胆嚢摘出しました。経過は順調で4泊で退院。 退院3日後に胆道に残っていた胆石が総胆管に落石したため再度入院し、内視鏡にて残石を全て摘出しました。合併症なく4泊で退院。 3週間ほど経って、夕食後突然背中に鈍痛と下腹部を握られるような痛みがありました。 数日様子を見ていましたが食後数2時間程すると痛みが出て、数分するとなくなりを繰り返していたため、手術をした総合病院を受診しました。 エコーと採血しましたが、炎症などなく異常なしとのこと。 来月CTを取ることになりました。 背中の痛みはなくなりましたが、強い胃もたれのような不快感と、吐き気、たまに立ちくらみ、胃酸がたくさん出る等が起こります。腸の方は軟便と稀に下痢です。 作日別の消化器内科を受診したところ、胆嚢摘出からくる消化不良でないかと言われ、脂物を控えるようにと指導とお薬が出ました。 ファモチジロン口腔内崩壊錠20mg ベリチーム配合顆粒 ミヤBM錠 トリメブチンマレイン酸塩錠100mg 甲状腺機能低下症も患っておりますが、レボチロキシンを2.5錠服薬していますがこちらは安定しています。 一時的に消化器内科の薬を服用することで回復していくのかご意見を伺いたです。 今までに経験したことのない胃の不快感のため不安です。

2人の医師が回答

(全身に)化膿・炎症を繰り返す病気について

person 50代/男性 -

57歳男性、2型糖尿病・歯周炎の治療中です。一昨日より首・顎あたりに激痛があり、口が大きく開けられない、首が殆ど回らない状態でした。その時は「寝違え」かと思っていましたが、翌日さらにひどくなり、倦怠感や喉の痛みで飲食さえも辛い状態で重篤な感冒の症状に近い感覚だった為、休日診療を受けました。血液検査・MRI検査(造影剤投入)をしてもらったところ、首から上の炎症が起こっているとの診断で口腔外科の受診を進められました。 翌日、口腔外科で診察を受けたところ、特に歯・顎には問題がない為、耳鼻咽喉科の受診を勧められ、耳鼻咽喉科では、再度血液検査とファイバースコープで首・喉の確認をしたところ、医師の診断としては、炎症の特定部位は見当たらないとの事でした。今回の検査結果で、異常値を示す値としては、白血球数(150.6)、CRP(2.87)でした。 白血球は元々数値が高く(110~130位)かったので、気になったのは、CRP(これまで1.00未満)でした。CRPは炎症時に、 高くなりやすいとの事で、以前に化膿しやすい体質なので「慢性膿皮症」ではないか?との相談をさせて頂きましたが、ここ半年位で、全身のどこかに化膿・炎症を繰り返している為、潜んでいる重病があるのではないかと心配しております。これらの症状より考えられる病名や適切な診断科が、ありましたら、ご教示をお願い致します。

2人の医師が回答

首より上の左側だけの症状について

person 40代/男性 -

5年前ぐらいから左首付け根から頭頂部にかけて気持ち悪い感じが出てきました。脳神経科でMRIを取ってもらい何も異常なしでした。昨年一月には首から上に激痛(この時は左右に痛みあり)脊椎科、脳神経科見てもらい異常なし、気力がなく首を動かしても気持ち悪く仕事もできない状態。3か月休職。2件目整形外科で頚肩腕症候群と診断されタリージェ1年、クロルフェネシンカルバミン酸エステル半年ぐらい+ストレッチで症状はだいぶ良くなりました9月ころには右の痛みはなくなりました。現在残っているのは写真のオレンジ色の部位で首より上の左に痛みや違和感、首の濃い塗りつぶしのところにはしこりがありやわらかくなったり固くなったりします。固くなると症状がつらくなります。また鼻は水を吸ってしまった時のような感覚になることがあります、左奥歯上が痛いのか顎が痛いのかよくわからない(歯科では虫歯などの異常はなく上顎洞炎といわれ2月下旬にはジスロマック飲みました。)毎日首から上は痛みや気持ち悪いがあります。状態がよくなる可能性はありますか?また何科を受診するといいでしょううか?口腔外科、神経科、耳鼻科、がそろってる病院がないので、、この写真持って行ってこのように受付で説明すればいいでしょうか?去年1月は肩甲骨が埋もれていましたが今はくぼみが出るとこまで柔軟性は出ました。 何かアドバイスやヒントがあればご教授ください。よろしくお願いいたします。 私的には顎関節症、むずむず脚症候群が関係あるのではないかと最近思いました。

4人の医師が回答

原因不明の多くの不調 受診科が分からない

person 40代/女性 -

5月頃より慢性副鼻腔炎と診断され、CTにて目頭辺りに炎症があり抗生剤を服用していました。 6月に頭痛がありロキソニンを飲み寝ていたら急に顎、エラ部分に強い痛みが出ました。 翌日歯科に行ったところ、左下の親不知が原因かもとの事で抜歯しました。抗生剤は耳鼻科のものを3日程そのまま飲んでいました。 その後39度の高熱、扁桃腺が大きく腫れ耳痛があり内科で別の抗生剤をもらい鎮静しました。 そこから3ヶ月経ちますが親知らず抜歯後から歯の噛み合わせがおかしい感覚になり、まともに左側で食べられません。扁桃腺がよく腫れ発熱したり顎の広範囲がジンジンと痛んだり、頭痛が頻発したりたまに歯痛がするようになりました。 首のリンパあたり、首の後ろの痛みも出る事が多いです。口腔外科で顎関節症も調べましたが場所が違ったり骨の感じでは違うようです。 顎や頬の違和感や頭痛など何かしら毎日痛みがあります。 最近は鎖骨や脇のリンパあたり、胸にも違和感があったりします。 発熱や扁桃腺の腫れ、副鼻腔炎の治療で抗生剤も結構飲んでしまいます。 今朝は起きた時から頭痛があり、酷かったのでロキソニンを飲みましたがあまり効かず、気持ち悪さもでてきています。当初でた、顎の鋭い痛みがあったり歯の感覚もおかしいです。 6月には脳のMRIもとっていますが異常無しでした。あちこち痛くてもうどうしたらいいかわかりません。 何科に行けばいいのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)