咳払い回数多いに該当するQ&A

検索結果:72 件

チック症について相談です

person 10歳未満/男性 -

6歳の自閉症、知的障害中度の男の子です。幼稚園を卒園し、来月から小学校の支援級へ行きます。 卒園式が終わって2〜3日後から突然、咳払いのような、ゔ!ゔ!と大人が痰が絡んだ時に喉を鳴らすような音を何度も繰り返します。始まると1分間に何十回と繰り返しすごいです。でも寝てる時や遊んでいる時などもゼロではありませんが、明らかに回数も少ないのですがスマホでYouTubeを見たりゲームをするとチックのような咳払いや、喉を鳴らすのを頻繁に繰り返します。小児科を受診して相談しましたが喉も赤くなく肺の音も綺麗で、お母さんの言うとおりかもしれないね。様子見でいいよー。と言われました。(受診中も、咳払いなどはなかったです) スマホを触る間だけ(毎回ではないけどそのタイミングが多い)ひどくなるチックなどあるんでしょうか? 年少の時は目を上に向けるチックがありましたが(それも発表会などストレスが多かった頃に幼稚園でだけチックが出て家では、たまにしかなかったので担任に言われるまで気付きませんでしたが)2ヶ月ほどで無くなりました。 環境が大きく変わるのでストレスはかなりあると思うのでチックかな?と思うのですが、治るものなんでしょうか?音声チックは始めてでかなり咳払いの頻度も多いので心配です。本人もチックが出てる間は辛いのでしょうか?どのように対応してあげるのがいいのかわからず悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

11歳の娘のことです。

person 10代/女性 - 解決済み

11歳の娘ですが、去年にインフルエンザ2回とコロナと立て続けにかかりました。インフルエンザに関しては痙攣を起こし救急車で運ばれ、それが原因になったのか、腎機能が一時的に低下していたため、しばらく県立病院受診し、今は回復しています。ただ、気になるのですが、そのあたりから、痰が絡むときにするような咳払い?みたいなものをするのがよくみられます。本人は何か絡んでくるからしているらしいです。去年一度、声枯れがあり耳鼻科受診で軽い風邪と言われたときは咳払いみたいなものの回数も多かったのですが、風邪が治った時期が過ぎでも回数は減りましたが、完全にはしなくなることはなく、食事の時とかたまに見られるときが今だにあります。お聞きしたいのですが、この場合、1、去年痙攣で搬送されたとき、血液検査でアミラーゼの数値が高く、半年ほど経過みてみると下がってはきているのでもう大丈夫といわれ、結局正常値に戻ってるのを見なかったのですが、その時医師にアミラーゼは膵臓の他、唾液腺近くに何かあれば、上がると聞いたのですが、この続いている咳払いみたいな症状もアミラーゼが高い、何か原因のある病気が潜んでいる可能性とかはあるのでしょうか? 2、現在、2日前から声枯れがまたしています。本人は高い声、歌を歌ってるとわかる程度ですが、また咳払いなのも頻回にします。絡んできてうっとうしいくらいで、喉の痛みもなく、熱もないです。夜中に一時的に鼻がつまっていたようですが、今は治ってます。 咳払いみたいなのはしますが、咳はないです。家にSPトローチぐらいしかないので、声枯れに効くのかなめさせています。病院に行くタイミングが分からず、家の地域が今爆発的にインフルエンザが流行っていて怖くて病院ためらってしまっています。週明けにでも受診したほうがいいでしょうか?また、トローチは11歳は1日何回大丈夫でしょうか?よろしくお願いします

6人の医師が回答

生後11日目の娘について

person 20代/女性 -

今日で生後11日目になる娘がいます。 いくつか質問させてください。 ⑴昨日ミルクを飲んだあとから、痰が絡んだような呼吸をすることがあります。本人は呼吸がしづらい感じだったり、泣いたり、不機嫌になったり等はありません。次のミルクの時間でも特に変わった様子はなく、ミルクも飲み今も寝ています。咳払いが出来ないので、このままで大丈夫かな?と思っています。この場合は様子見でよいのでしょうか。 ⑵今、母乳とミルク時間で交互に混合でやっています。おっぱいを吸わせるのがあまり上手くいかず、手で押し返されてしまうことも多く、母乳の順番の時は搾乳して哺乳瓶であげています。 母乳、ミルク関係なく1回80mlの飲める時もありますが、50mlほどしか飲めないのがほとんどです。80ml飲める時は3〜4時間寝ますが、50mlしか飲めない時は2時間ほどでぐずり、口を開けておっぱいを探していたり、服や指をしゃぶる様子があり、3時間空けずに2時間程度であげてしまうのですが、その時もやはり50mlしか飲めません。うんちやおしっこは平均10回ずつは出ています。大丈夫でしょうか。 ⑶授乳後のゲップが出ないことが多いです。今までに吐き戻しは2回しているのですが、お腹が張っているといったこともないように思います。その代わり、よくオナラやしゃっくりをします。上手くゲップをさせる方法はありますでしょうか。 ⑷2日ほど前から、声を出して笑うことが多くなりました。何かの反射的なやつと聞いたことがあるのですが、回数が多いなと感じるのですが、特に問題はないでしょうか。また、ぐっすり眠れていないことも多く、途中で声を出したり、一瞬泣いたりすることもあります。大丈夫でしょうか。 ⑸一日の間で基本夕方から夜にかけて、約6時間ほどずっと起きていて抱っこしていないとぐずります。これは正常なことでしょうか。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)