もうすぐ4ヶ月になる男児の母です。
完ミなのにミルク拒否がひどく、脱水の疑いと体重減少があり入院になってしまいました。
現在入院して1週間経ちましたが、点滴をしながら看護師さんたちがシリンジでミルクを与えてくれたり、あげる時間を調整してくれたり様々な工夫してくれていますが、なかなか哺乳量が増えず1日400ml後半です。このままだと体重増加も見込めないとのことで、経管栄養になる可能性も出てきました。
そこで質問なのですが、
1 経管栄養になることでのデメリットは何かありますか?
2 経管栄養から離脱するのは簡単なことではないのでしょうか?数年単位でかかるのでしょうか?
3 検査では全く病気ではないのですが、うちの子だけでなく健常児がミルク拒否で経管栄養をする例もあるのでしょうか?
いろいろ知識もなく、不安なのでよろしくお願いいたします。