こんにちは
多発性硬化症と診断され約10年弱になります。その前年にインフルエンザに罹患しそれ以来風邪も引いてませんしコロナにも罹りませんでした。しかし、今年から完全在宅から出社になり人との接触も増えることで流行病の感染が心配になりました。
予防治療としてコパキソン3年強、テクフィデラ1年強、ケシンプタ2024年11月から使用開始しました。
ケシンプタは、B細胞を血液中から除去することで再発(エミリンの損傷)を抑えられる。という認識です。
そこで質問です。
よく免疫力を上げるためにビタミンCやDや亜鉛を摂りましょう!や睡眠をとりましょう!のような免疫力強化アドバイスは、B細胞(CD20に結合)が体内から無くなる治療をしている者にとって有効なのですか?
ちなみに生ワクチンなどの予防接種は効果が薄れるとありました。
どのような感染予防が良いのか不安になりました。よろしくお願いします。