28歳女性です。
10月の初めに多発性硬化症疑いで検査入院し、eGFRの値が問題ないことを確認後、10/4に造影剤を使用したMRIを行いました。その日の夜に発疹や息苦しさが出て、造影剤アレルギーの可能性があると診断されました。翌日には息苦しさ、発疹は治まりました。
また、9/30の腰椎穿刺後に穿刺後頭痛があり、治りが遅かったため10/4.5に点滴を行いました。
その後退院したのですが、退院後色々なところに蕁麻疹が出て、10/18からは造影剤注射部位、点滴部位に、写真のような痒みのある発疹が出ました。
写真は左手で、左下が点滴部位、またそれ以外に右上にも10/20に発疹が出ました。
相談したいことは以下の通りです。
1.早急に病院受診の必要はあるか
2.受診する場合の科は皮膚科が良いのか
3.NSFの可能性はあるのか
お忙しいところ申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。