妊娠してないのに母乳が出るに該当するQ&A

検索結果:2,956 件

授乳期(産後3週目)乳首から母乳と出血

person 30代/女性 - 解決済み

産後3週目です。 母乳が少ないこと、扁平乳頭なこと、貧血、産後うつ気味であることなどから、母乳での授乳をやめミルク育児しています。 母乳は少ないですが胸全体に圧をかけるとポタポタ出てくるため、乳腺炎にならないようにと、1日2-3回は手でマッサージして出すようにしていました。出てきたものをティッシュで吸わせるようにしていました。 今日の朝も手でマッサージして絞っていたら、左胸の乳頭から透明な母乳と一緒に血が出てきました。見るのが怖くてもう絞れません。。。 母乳と混じってピンク色に...ではなく、母乳+血(赤い)が出てきたという感じです。 昔流産した時も、妊娠してすぐに左胸の乳首からわずかな出血があって(1週間ほどで消えました)、乳がんを疑い定期健診を続けていますが、妊娠前まで異常はありませんでした。 今回また左胸の乳頭から出血です。授乳していないため傷からの血ではないです。 乳腺外科への診察は行きますが、それまで不安です。 ご質問 ⑴出血の原因は乳腺炎の可能性が高いでしょうか?その場合、どのような処置になりますか?(胸を切るという話を聞いたことがあり、、、) ⑵妊娠出産を機に乳がんの可能性が高まることはありますか?母乳を授乳できないことで、乳がんの可能性が高まりますか? ⑶母乳を授乳できない場合、どのようにケアしていくべきだったでしょうか、、、出血してしまっているので手遅れかもしれませんが、、、 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病罹患者の授乳について

person 20代/女性 -

現在生後4ヶ月(もうすぐ5ヶ月)の子を育てています。 妊娠中、妊娠糖尿病を発症(75gブドウ糖負荷試験では1時間後測定、2時間後測定の2つで引っかかりました)、血糖測定と食事療法を行いながら過ごしました。 妊娠糖尿病の人は、母乳育児をすることで将来の糖尿病のリスクを下げると言われているので、産後、頻回授乳をしてみたり、助産師のマッサージを受けたりと母乳を増やす方法を色々試したのですが、伸び悩み、現在、左右合わせて、多くても一回の授乳で40ml程しか出ないので、頻回授乳(13〜15回以上/日)を継続しつつ足りない分はミルクを足して育てている状態です。(子の体重はちゃんと増加しています) 正直に言って、母乳が足りているのか、子の体重が増えているのか不安になってしまったり、これ以上母乳量が減らないよう授乳時間をすごく気にしたりすることが辛く、育児を楽しむ気持ちが薄れてしまうため、ミルクメインに切り替えようかと考えることもあるのですが、糖尿病家系(+実母が乳がん、子宮がんを経験)であるため少しでもリスクを減らす努力はした方が良いのでは?と揺れています。 私の今後の生活習慣が大切なのは十分理解していますし、完母にしたからって、将来絶対に糖尿病に罹患しないということではないことは分かっています。 その上で質問なのですが、 1.こんなちょぼちょぼ出の母乳でもリスクを下げられているのか? 2.具体的に何ヶ月まで母乳育児を最低限続けた方がいいのか?(生後⚪︎ヶ月まで続ければ××パーセントリスク減など) 3.例えば授乳回数を7〜8回/日に減らしても効果は変わらないのか を知りたいです。 妊娠糖尿病に母乳育児が良いことは色々なところで言われていますが、具体的に書いてある文献やサイトはあまり出てこないので、教えてくださると幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

47歳女性、授乳期以外で母乳が出る

person 40代/女性 -

47歳女性。 妊娠も授乳もしていないがつい先日、母乳が出ることがわかりました。数年前に血液豊胸をしたことがあり最後に受けたのが昨年4月。豊胸との関連が分からず、施術したクリニックが閉業したために相談する場所がありません。また母が乳がんになったことがあり、私自身、豊胸したこともあり毎年区の検診を受けていますが、良性の所見はあると書かれているもののそれ以外は何もありませんでした。昨年10月からは頭痛が毎日あり、緊張型頭痛と偏頭痛で現在も頭痛外来に通院しており、今年2月末には不眠やうつの症状で心療内科を受診し、スルピリドを処方され、ひと月弱位で胸の張りや母乳が出ることがわかりました。スルピリドの副作用で胸の張りや母乳が出るなどあるようで、心療内科で相談し、薬を変えてもらいました。変えてから2週間経ちますが、未だに母乳が出るので心配です。授乳期以外で母乳が出るのは脳や目、胸の病気と書いてあったのでさらに気になり、こちらに相談させてもらいました。母が乳がんになり、豊胸歴があるので、もし胸に何があってもわかりにくいというのはあると思いますが、血液検査や他の方法で母乳が出る原因はわかりますか?何科へ行き、どのように相談すべきか、またこの話を聞いていただいた先生で、どのような病気の可能性があるか教えてください。宜しくお願い致します。 胸の張りやチクチク感、なんとなくの痛みは施術後あります。

3人の医師が回答

授乳期における不眠の対策について(不眠再発)

person 30代/女性 -

1ヶ月半の子供を育児中の30代女性です。 以前よりあった不眠が突如再発?してしまい、困っています。 妊娠前〜妊娠中期まで不眠症があり、ルネスタを0.5mm〜1mmを服用していましたが、妊娠後期になってからは改善され、薬を服用しなくても良い状態になっていました。 出産してからこれまでも薬を服用せず過ごせてたのですが、突如数日前から寝付きが悪くなり、睡眠時間が2〜3時間程度しか取れなくなってしまいました。 22:30ごろ布団に入り3:00ごろの授乳までウトウトしかできず、授乳を終えて布団に入っても寝付けず、眠れるのは7:00〜10:00頃までというような状態です。 布団に12時間近くいるのに3時間程度しか眠れないのが辛いです。 また、睡眠不足のせいで頭も体も重くキツイ感じがします。 主治医より、授乳中もルネスタの服用はOKと言われていますが、服用後は12時間は授乳を空けて、と言われており、それでは母乳が出なくなってしまうのでは?という不安があります。 下記についてアドバイスいただきたいです。 1.このような状態なら我慢せず薬を服用したほうが良いでしょうか? 2.授乳間隔を12時間空けると母乳は出なくなってしまいますか?(赤ちゃんがミルクより母乳の方を好んで飲むため出なくなるのは可哀想で…) 3.授乳期に服用出来る睡眠改善薬もしくは漢方はありますか? 4.薬以外で不眠を改善できる術が知りたいです。 長文になりすみませんが、かなり辛くなってしまったためご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)